最速英会話学習・話せるための英会話学習法プロ英語教師への道・養成講座

英語教育は英語の発想を学ばせるものです。1年で完了形まで身につく学習法を展開します。

「too~ to+動詞の原形」の構文を当教えるか?

2009年10月10日 | 「コミニカ中学英語基礎編」とは

      Your click makes me happy!
            にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

[お知らせ]
以下の教材を分割払いで購入していただけるようになりました。
くわしくは、カート購入フォームをご覧ください。

 「コミニカ中学英語基礎編 PDF版」
  コミニカ中学英語<基礎編>Aセット 13,500円(税込)
  コミニカ中学英語<基礎編>Bセット 18,000円(税込)
  コミニカ中学英語<基礎編>Cセット 9,800円(税込)
  コミニカ中学英語<基礎編>Bセット 12,600円(税込)
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)

    購入カートフォーム

「コミニカ中学英語基礎編PDF版」は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。見やすくなりますよ。(サンプルも同じです)

【今日の学習】
「あまりに~なので、~できない」という表現は、「too~ to+動詞の原形」と教えられるのが普通です。

いつも言っていることですが、「to+動詞の原形」、つまり「to不定詞」だとするのはとてもおかしな説明です。

まず「~することはできない」という行為や状態を表すのはいつも単に動詞単体ではありません。むしろ動詞が補語や目的語をともなう方が多いのです。動詞フレーズ全体の意味をイメージすることが重要なことなのです。このことをきちんと教えないから、日本人はいつまでも英会話ができないのです。

この教材は一貫して動詞フレーズを中心にした英作法となっています。だからことばとして定着・蓄積していけることになります。

  I am too tired to run.
  あまりに疲れているので、走れません
  I am too tired to run with you.
  あまりに疲れているので、あなといっしょに走れません
  I am too tired to make supper.
  あまりに疲れているので、夕食が作れません
  I am too tired to do my homework.
  あまりに疲れているので、宿題ができません

さて、この「コミニカ中学英語基礎編」の説明はどうでしょうか。
これはコミニカ英語教材(基礎編)中学3年 第2級に登場しています。

  ⑥ いろいろな構文とitの特別用法 [学習]‥‥13~14
CD ⑦ too ~ to 不定詞の構文 形容詞のもの [語順]‥‥15~16
CD ⑧ too ~ to 不定詞の構文 副詞のものも含む [語順]‥‥17~18

ここでは、以下のように説明しています。

[1] too ~ to +原形動詞フレーズのしくみ
tooは「あまりにも~過ぎる」の意味で、否定的な評価をあらわし、to+原形動詞フレーズでその評価の対象となった行為を続ける表現法です。
これは前回のIt is easy to run fast.などとしくみは同じですね。

  I am too tired → to run
  私はあまりに疲れている 走るには
  He is too old → to play tennis
  彼はあまりにも年よりだ テニスをするには

 [英文の生産]
  Too tired.   I am too tied to run.
  あまりに疲れている -----> 私はあまりに疲れている 走るには
  私はあまりに疲れているので走れません

コミニカ英作法
1.  私は、あまりに疲れている ※中1配当の段階
   <~は ドンナだ文>
① 私は ~いる   → I am
② あまりに疲れて  → too tired
(完成文)  → I am too tired.

1.  私は、あまりに疲れているので速く走れません
   <~は ドンナだ文>
① 私はあまりに疲れている → I am too tired
② 速く走る        → to run fast
(完成文)  → I am too tired to run fast.

さらに単に{too ~ to+不定詞」と説明の仕方に問題があります。

このtooは、very tired(とても疲れている)、really tired(本当に疲れている)のveryやreallyと同じようなことばです。I am too tired.などと単独で使われることもあるし、このようにto+原形動詞フレーズを結びつけることができるものです。

ところでこのtooは副詞をかざることもあります。つまりコミニカ五文型の「~は ドウする文」に当たるものです。
ちなみに今までとりあげてきたI am too tired.などは「~は ドンナだ文」にあたります。

  He speaks too fast to understand.
  彼はあまりに速く話すので、理解できません

コミニカ英作法
1.  彼はあまりに速く話すので、理解できません
   <~は ドウする文>
① 彼はあまりに速く話す → He speaks too fast
② 理解する      → to understand
(完成文)  → He speaks too fast to understand.

英文の生産は、中1配当で学習したことがその土台になっていることに注目してください。

表現は小から大へと進むもので決してその逆ではありません。
Too tired.といったワンフレーズ表現が、さらにI am too tired.といった表現となり、さらにI am too tired to run fast.といった情報豊かな表現へと展開していく。これが当たり前の言葉としての学習です。
この教材に取り組んできた生徒たちがいとも簡単にこのような文の生産ができるのか、それはきちんとした「ことばとしての英語の土台」ができているからです。

「too~ to+動詞の原形」とその基本文を丸暗記し、場面や状況に応じて単語を入れかえなさいという指導はまったく間違っています。
I am too hungry.とかHe speaks too fast.と表現できないものがこのような表現をできるはずがない、というのが私の意見です。

あるいは時制展開や情緒展開もできるのはこの教材にとりくんできたら当たり前のことです。

  It was too cold to play outside.
  あまりにも寒かったので外で遊べませんでした。
  It will be too cold to play outside.
  あまりにも寒くなるので外で遊べないでしょう
  It may be too cold to play outside.
  あまりにも寒くなるので外で遊べないかも

受講生の方は、ぜひこの部分をトレーニングをしてください。

この教材の中3配当になってくると、以上のような英語の回路が備わった状態となります。

やはり一日一日、プリントをこなすことでできるようになるのです。
英語の回路はこのようにして着実に生徒たちの頭に仕組まれていくことになります。
   
子供たちに「英語の回路を持たせる」、これがプロとしての英語教師だと思います。

「コミニカ中学英語基礎編」を導入された塾やフリースクールの先生方が、生徒たちがほとんどのストレスもなくスラスラ問題を解く姿を見て驚かれるのはこれが原因です。

[お知らせ]

このブログで紹介している「コミニカ中学英語基礎編」についての「生徒用のブログ」を配信しています。
この教材の具体的な全体像をご覧になれます。ぜひ参考にしてください。

  ●ブログ「書いて聞いて覚える中学英語学習

私はこの英語でシンプルで合理的な姿を生徒たちに伝えるのが、彼らに英語脳構築というものを与えることではないかと思います。

最近、「書いて覚える作業」が軽視されていると思います。ただこれは文法問題の書き換えといったものではありません。
書く作業は子供たちの頭を活性化させる、これは私も体験してきたことです。

「書く作業」も大事ですが、私はそれよりも「自分で書いたものを確認する作業」の方が重要だと思います。
これは正解かどうかということではなく、全体を図式化でき、それが頭に残像として残るからです。

 ●電子出版本「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版」
 ●電子出版本「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版

日本の英語教育も、こんな国際水準にいつたどりつくのでしょうか。

私が1989年に、ある東京の出版社(一光社)から発売され、その後ロングセラーを続けている「コミニカ英語教材<基礎編>」はこのような国際水準で編集しています。
またこの教材の案内にplay tennisの動詞フレーズの展開をあげています。ぜひご覧ください。
「コミニカ中学英語基礎編」の解説部分が2色刷りになりました。
それによってファンクションフレーズと動詞フレーズの区別がわかりやすくなっています。
この改訂[Third Edition 2009]によって、今までのサンプルもすべて変更したものになっています。

  「コミニカ英語教材<基礎編>

[お知らせ]
「オウム返し英会話学習法」については以下のプログを配信しています。

  ブログ英語脳構築「オウム返し英会話学習法」

私が書いた本に「九九のように覚える英会話」ベレ出版というものがあります。これはまだ市販されているので興味のある方はぜひご覧ください。音声CD付きです。

  「九九のように覚える英会話」中嶋太一郎著ベレ出版

   table-1 

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子出版本
●「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版1,200円(税込)
●「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版 Audio CD1枚付1,300円(税込)
●「たった16の動詞で英語が話せる瞬間英作トレーニング」 PDF版800円(税込)
●「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版800円(税込)
●「ファンクションメソッド英会話独習テキスト」 PDF版900円(税込)
●「一週間に心にしみこむイディオム」 PDF版800円(税込)

 


最新の画像もっと見る