さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

モイストポプリ

2020-10-03 15:54:36 | 日常


ちょっと前に 偶然立ち寄った方のブログ
そこには 「モイストポプリ」の名前があって
確か 柚子の皮で作った作品が乗っていた

はじめて聞く名前 
読んでみると 金木犀でも作品を作れるって書いてあった
あとは ラベンダーもOK

毎年作っているラベンダースティク だいぶ多くなってきた
たまには 違うものを作るものいいかなと思った

今日さっそく 検索をした
ふむふむ なーるほど( ..)φメモメモ
書いた人によって 微妙に作り方が違う
そのなかで 気に入った方法を選ぶのが私流

晴れが続いた朝がいいそうだけれど
お昼すぎていたし 晴れじゃないけれど
「思い立ったが吉日」

花と茎と汚れを分けるって書いてあった
花から茎をとるのが大変そうだけれど こういう作業は好き

小さめのザルをもって
お庭スタイルでいざ出陣!(^^)!

金木犀の花をこれほどまじかで見るのは初めて
「へ~~ 枝から細い茎が出ていて密集して花が咲いているのだわ」
花をつかんでひっぱると けっこういい感じで収穫できた 
けっこう楽勝(^_-)-☆

茎は枝についたままで 花だけが取れることが多い
これなら次の作業はラクチン

香りのよい作業 実に気持よく秋を満喫
だいぶザルにたまったので そのまま濡れ縁へ置いておいて

次は サザンカと椿の枝の剪定
やるときには まとめてやりたくなる私
でも早くしないと 金木犀の花が乾燥しすぎちゃうから
ほどほどで切り上げた

次の作業は 新聞紙に広げて「ちょっくら乾燥」 
生っぽい乾燥が要求される だいたい新聞紙に広げて1時間から一時間半ぐらい
今回はザルの中に置きパだったから ちょっと短めにした

そして 一緒についてきた
細くて薄い緑の茎を手で引っ張って取り除く
汚れている花はほとんどなかった
タイミングとしては この時期の花の収穫がいいみたい
綺麗な黄金色になっている

そして 探しておいたガラス瓶に塩を薄く敷いて
その上に金木犀の花を厚めに入れ
以前買っておいた ジャムなどの残りを上手にすくえるスプーンで
塩をそっと入れて 上からそのスプーンで押さえつける

スプーンは程よくしなるので
この作業にうってつけ やったね!(^^)!

そして 塩の次にはまた金木犀の花 そして塩
だんだんに重ねていく 
白とオレンジの色合いがかわいい

すごく簡単で けっこう作業も楽
ローズマリーでも作れるって書いてあった
良い香りのするものなら 作れるっぽい

これまで知らなかったお楽しみ
それが自分のものになった感じ
ちょっと 得意になっている 今日の私です

曇り空の10月3日 土曜日です



コメント