缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

again042_Part8_高井戸まで環八の空を眺める

2010-08-17 14:24:45 | 歩道橋
わたしは主、あなたの神、あなたをエジプトの国、奴隷の家から導き出した神である

モーゼがシナイ山で授かったと言われる十戒はこんな言葉で始まる。
シナイ山、ジェバル・ムーサーはシナイ半島の南にある。
西にはスエズ湾、東にはアカバ湾、南には紅海という位置、
カイロの南東300km・・・なんでこんな所に来たんだろ。
エルサレムに行くならば、カイロから東南東に350kmで着く。
しかし、南東に300km進んで、ここからエルサレムに行くには東北東にまた300km。
アホな行程である。
しかも50日間もかけて300km進んで、まだエジプト国内にいる。
1日平均6kmはあまりに遅い。
海を渡るまでは1日中歩きつづけた、そう旧約聖書は語っているのに。

まあ、こんな無茶苦茶な、ある種のSFのような書物は奴隷制を認める。
ユダヤ人がユダヤ人を奴隷化することを認めているのだ、訳がわからん。
そもそも、ヤーヴェはユダヤ人をエジプトから開放したけれど、
結局はヤーヴェに隷属させただけのこと、ユダヤ人だって奴隷にしかすぎない。
バカな話。

四面道交差点
で左に曲がって環八に入る。
200m弱ぐらい進む。



上荻歩道橋
本線4車線と、青梅街道との合流車線2車線を跨ぐ。
階段はどちらも車道から遠ざかる形の折り返し型。



上荻歩道橋 内回り側階段
環八と平行に上ってから150度ターン、
さらに2つ目の踊り場で30度曲がって4段ぐらい上って橋梁部へとたどり着く。
もうちょっと単純に作れたんじゃない?



上荻歩道橋 外回り側階段
橋梁部から直線的に下りて、踊り場で150度ぐらいターン、
また踊り場で90度ずつ曲がって2方向へ4段の階段を降ろす。
どちらも凝ってはいるけれど、もうちょっと、ねえ。



練馬方面
四面道交差点の陸橋部分が目の前に見える。
ここから北へ4.5kmぐらい進めば目白通りとの交点である谷原交差点へ。
谷原交差点で左折して1.2kmぐらいで関越の練馬ICにたどり着く。
軽井沢に行く時にこのルートを使ったのは最初だけ。
だって環七の方が走りやすいんだもん。



瀬田方面
今度はJR中央線とぶつかるために、環八は下を潜る。
青梅街道と変わらず、マンションと銀杏並木・・・
違うのは電信柱がにょきにょき生えている所ぐらいかも。

右の外回り側に下りる。
環八は中央線の下を潜るからいいんだけれど、歩道は当然行き止まり。
よもや荻窪駅まで戻って、なんてシャレのようなことを考えながら歩き回る。
と、光明院なるでかい寺の横に下れる階段。
歩行者も当然中央線の下をくぐり抜けられる。

JRをくぐって300m。



荻窪歩道橋
片側3車線となった環八を跨ぐ。
階段はどちらも車道から遠ざかる形の折り返し型、
歩道がホントに狭いから、この形状。



練馬方面
正面を中央線が走り抜ける。
左の外回り側ににょきっと突き出してる鉄塔は、東京電力荻窪支社。
この先の交差点名になっているぐらい、この辺りには何もない。



瀬田方面
すぐ目の前というか目の下は善福寺川に架かる荻窪橋。
ここから北西に2kmぐらいにある善福寺池を源流とする川である。
下流に向かって進めば、中野富士見町で神田川に合流して、その名を消す、そんな川。

左の外回り側、手前のマンションの1階にはOKストア。
まあ、ここまで買いにくることはないけれど。

内回り側に下りて、善福寺川を渡るとSPOONの本社。
ホンダ車のチューニングでおなじみの会社です。
それ以外にはほぼ見るべきものがないまま、1kmちょっと。



高井戸北陸橋
ここから環八は高架化する、2本の主要道路を跨ぐために。
人間はもちろん上空は通れないのでそのまま直進する。



環八五日市交差点
まずは3時間前に起点を通り過ぎた五日市街道
関前五丁目交差点で井ノ頭通りと合流し、五日市まで続く。

ここから150mぐらい進む。



環八井の頭交差点
2つ目は渋谷から延々9kmぐらい走ってきた井ノ頭通りを跨ぐ。
ココを通ったのはもう半年前である、2月だけれど温かかったよなあ、
それが、この暑さ、四季の変化もおかしな感じになってきた。

400mぐらい進む。



高井戸小前歩道橋
1月に上った歩道橋なので、上空からの画像は割愛。
てか、この時点でもう携帯だって死にかけている。
一応、撮ってはいる、そして歩道橋ごとに自宅のPCメールに
添付で画像を送っていたからで、もう、大塚は卵になっている。
誰かオレの奴隷になってくれ、ホントに、もちろん大塚以外



高井戸駅前歩道橋
真横に京王井の頭線高井戸駅。
ホントに近いよなあ、ホームと。

今日の環八は約2,786km。
歩道橋は4基、560mぐらいに1基の割合で遭遇することになる。
これまでの環八だと、総延長29,136m。
歩道橋は43基、約680mで1基。かなり多い方である。

すでに16時ぐらい。
予定よりも1時間半オーバー。
家に帰って何かを作る気にもならない。
歩道橋奴隷はとぼとぼと高井戸小前歩道橋へと戻る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿