ヒロのニコニコ日記

群馬県北部のとある町で田舎暮らしを満喫中のヒロが、そのニコニコ生活を紹介します。

キャンプは楽し

2006-10-29 22:34:29 | アウトドア
久しぶりにキャンプして来ました
場所は利根川の上流、奥利根湖。天気は快晴しかも紅葉まっさかりです。このシチュエーションでぱぁ~っとならない訳が無い!
カヌーを漕いで、湖の奥まで行けば、そこはまるでカナダのような景色です(行った事ないんでイメージですけど)。流木をベンチにして夜はダッチオーブンで作ったおいしいご飯を食べて、見上げれば星・星・星です。なんて素晴らしい・・・。
翌日は別の沢の奥へと入って行ったりして、あぁ、なんだか北欧のフィヨルドを旅しているみたい(これもイメージですけど)。
この時期のここでのキャンプは毎年のように行ってるけど、こんなに寒くなかったのは初めてです。寒くないのに紅葉がきれいだなんて、私には信じられないくらいの贅沢だわ。

進化する住人

2006-10-24 22:53:52 | ニコニコ暮らし
相変わらず我が家ではネズミが元気に走り回っています。今年は山でドングリやブナの実が不作のためか、いつもより多めな気がしてるんだけど、ネズミたちにも受難の日々なんだろうな。
とは言え、あまりに奔放に暮らしているので、これはそろそろお仕置きせねば・・・と思い、前の冬も活躍した罠を仕掛けました。梅酒のビンに切ったペットボトルの口をかぶせて、中にクルミを一つ入れただけの簡単な仕掛けなんだけど、これが結構効果的でよく入るんです。しかも入るとビンの高さがあるので、外に出られない。ガラスがつるつるしてるので登ることもできないのです。
冬はこれで5匹くらい捕まえたかなぁ。その度にちょっと遠くへ放しに行ってたんです。
今回も仕掛けるなり引っかかった奴が1匹。クルミがビンに当たる音がするので、入るとすぐにわかります。ふふふ、引っかかったな、バカな奴め・・・と思ってビンを見ると、確かにかわいい小さい山のネズミが入っています。
ところが!写真を撮っているとコイツがすごい跳躍で仕掛けの口に飛びついたじゃあありませんか!慌ててその上に小さい木箱を載せました。
気を取り直して撮影を済ませ、観察していると、何度もジャンプして飛びつきます。そしてついに頭で木箱を押し上げて出てしまいました!その努力に敬意を表して、そのまま逃がしてしまいました。(っていうか、呆然と見てたんだけどね)
写真を見ると、確かに決意のみなぎった顔してるよね。敵も進化してるってことは、こっちも罠を改良しなくては・・・。戦いは新たな局面を迎えたようです。
負けないから~!

今年の紅葉

2006-10-21 09:38:30 | ニコニコ暮らし
日に日に寒くなってきているとはいえ、今年の秋は暖かいです。何しろ10月も半ばを過ぎたと言うのに、我が家ではまだストーブをつけていません。これは記録的に暖かい。
それでも少しづつ朝晩は冷えてきて、気温も10℃を下回るようになってきました。遅れていた紅葉もようやく下りてきて、うちのブルーベリーも真っ赤です。
これから一気に冷えてくるのかなぁ?

プレゼント

2006-10-20 09:17:54 | アウトドア
私事ですが(このブログは私事以外書いてないけど)、もうすぐ私の誕生日ダンナ様がちょっと早めの誕生日プレゼントをくれました
今年はエルメスのバッグ・・・なんて事はあり得ない。今年のプレゼントは山登り用のヘルメットとピッケルでした。スイスで登ってるときに、ヘルメットがなんとなく浮いてアイスクリームみたいでヤダ!って言っていたのを覚えていてくれたようです。
新しいヘルメットはかっこよくて軽くて、フィット感も最高!ピッケルもこれまで使っていたものよりうんと軽くていい感じです。でも何をかぶってもアイスクリームみたいになるのは避けられないらしい・・・問題はヘルメットの側にあったんじゃないのね。
我が家はお互いの誕生日以外は全てのイベントを無視しているので、(何しろ結婚記念日ですら2年目からお互い忘れていた)唯一贈り物をしあうのが誕生日。プレゼントって嬉しいものですね。
それにしても強そうなプレゼントだと思いませんか?雪が降る前に、どこか登りに行こうかしら。

ミントの行く末

2006-10-19 21:51:47 | ニコニコ暮らし
我が家の庭の花壇にはミントが植えてあります。最初はちょっとあれば・・・なんて軽い気持ちで植えたのに、ものすごい繁殖力であっという間に花壇を占拠してしまいました。
それ以来、毎年勝手に生えて、勝手に伸びて、ぼうぼうになっています。
もちろん、時々摘んではミントティーにしたりして楽しんでいるけど、さすがに全部は使えない~!
だから秋になると刈り取ってシロップにしておきます。
こうすればいつでも紅茶に入れてミントティーを楽しめるし、ソーダで割ってもおいしいよ。

秋祭り3

2006-10-17 11:45:32 | ニコニコ暮らし
お祭りの翌日は片付けです。宴の後を片付け、十二様ののぼりを下ろします。こういうのは、その日に出かけていない人が集まってやります。
しかし今年の宴も長かった・・・。薬師堂の扉を開けたら、まだぷ~んとお酒臭かったもんな~・・・おじさんたちは「この匂いで薬師様も酔っ払うんじゃねぇか?」と言ってました。

秋祭り2

2006-10-16 11:41:19 | ニコニコ暮らし
写真はこの集落にある十二様のお社です。十二大社と呼ぶにはあまりに小さなお社なのですが、毎年ちゃんと秋祭りと、年によっては元旦の初詣もします。
十二様は山のこと一切を守る神様で、山仕事のある地域ではどこでも祭ってるのかな?このあたりも昔は炭焼きなど山の仕事で生計をたてていたので、一番重要な神様だったのだと思います。ちょっと奥へ足を伸ばせば、長寿の滝という滝のそばに十二大社奥宮という、さらに小さなお社があるくらいです。
私はこの十二様の十二って何だろう?とず~っと疑問に思っているのですが、なかなか答えが見つかりません。毎年、「今年こそは神主さんに聞いてみよう!」と思うのですが、いつも聞きそびれてしまうのです。
誰か知ってたら教えてください。

秋祭り

2006-10-15 23:29:16 | ニコニコ暮らし
今年も恒例の秋祭りです。私が住んでいる小さな、たった8軒しかないこので毎年10月15日に開催されています。今年は快晴の秋晴れ!それだけでめでたい雰囲気が盛り上がります。
前日の朝6時からつけたのぼりも景気よくはためくなかで、まずは十二大社の神事。そのあとは薬師堂で神事を行って、長期戦の宴の始まりです。
今年はいつもと違う事が二つ。
一つ目は神主さんが変わったこと。毎年神事を執り行ってくれていた神主さんが亡くなってしまったので、今年からはもう少し遠くから来ていただくことになりました。前の神主さんは特攻隊で戦争体験のあるくらい高齢の方だったので、天寿をまっとうされたのですね。ご冥福をお祈りします。
新しい神主さんは、お祭りの小ささと、それでも続いていることにちょっと驚かれていました。これからよろしくお願いいたします
もう一つは、宴の会場となる薬師堂の中に電気がついたことです。このおかげで、ますます宴が長期化することは間違いありません
なにはともあれ、今年も無事にお祭りを祝うことができて何よりでした。

何が見えるの?

2006-10-08 22:27:49 | ニコニコ暮らし
友達の家に遊びに行って、テレビをつけたらこんな映像が映ってました。どうやらテレビが壊れたらしく、こんなに細~くしか映らないらしい。でもテレビの前の床をドン!とたたくと一時的に幅が広がったり、勝手に機嫌がよくなって「もう少し見せてもいいよ~。」って感じで広くなることもある。
とは言っても、大抵はこんな風にちょっとしか見えないので、この家のテレビはほとんどラジオとして使われている感じでした。
この時は、「K-1HEROS」の前振り番組みたいなのを放送していたのですが、友達はそれを見ながらぼそっと「秋山かっこいいなぁ~」と言ってました。私はこの画面のどこを見れば秋山に見えて、どうしたらそれがかっこいいと思えるのか、さっぱりわからなかったけど。必死で目を細めてみたり、顔の角度を変えてみたりしたけどダメだった。もしかして友達には見えてるのか裸の王様みたいなものなのか

実りの秋

2006-10-06 10:16:33 | ニコニコ暮らし
近くを車で走っていたときに見かけた風景です。
田んぼでは稲穂が重そうに頭を垂れてました。実りの秋ですね~
去年の秋に稲刈りを体験したけど、束でつかんだ稲を鎌でざくっと刈って、稲わらで根元を縛るんですね。なかなか楽しかったけど、田んぼ全部をやるのはかなり大変だなぁと思ったのを覚えています。
私の家の辺りは、本当に山間の谷なので、田んぼはほとんどありません。あってもマシンが入れないような、形が不ぞろいで棚田になっていたりするので、手で作業するしかないんですね。
実りの秋の陰には、ものすごいエネルギーと時間がかけられているんだなぁと、ちょっとしみじみ思ふのでした。

facebook

<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) {return;} js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/en_US/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>