わくわくするもの.blog

わくわくする、ひと・もの・こと。
ゆるゆる、私の心で感じたこと。。
ここでの皆さんとの出会いにも、わくわく・・・。

ベナンのスーパーマルシェ(追加情報)

2014年05月20日 | ベナン暮らし情報
 先日ざくっとご紹介した、ベナンのスーパーマルシェ事情の追加情報です。
西アフリカの事情について、まずは、この記事を読むと理解がしやすいです。
ちなみに、ベナンのスーパーマルシェは、食品、雑貨、精肉・チーズ、日常雑貨、
台所用品、食器類、さらに、巨大スーパーマルシェ「EREVAN」では、赤ちゃん製品、
化粧品、衣料品、家具、寝具、庭もの、工具までなんでも買える、便利なところです。
 以下、もう少し、お役に立てそうな情報を、ご紹介します。

 まず、ベナンで買える日本の食材。・・・は、ほとんどありまっせ~ん!!
我が家は、コメゾウくんの健康のことも考えて、和食をもっと食べようと、
コストはかなりかかりますが、沢山の食品を日本から空輸で持って来ています。
 日本人が興味ありそうな買える食材・代用できるものを、以下ご紹介します。

 前回ご紹介したインド系スーパーマルシェ「Mayfair」には、キッコウマンの
小さな瓶のたまり醤油、中国のゴマ油、金時豆(Kidney Beans)があります。
「Du Pont」で、一味唐辛子が売られているのを見たことがあります。
片栗粉は、箱入りフランス製のもの「Fecule de Pomme de Terre」が
「EREVAN」などで売られていますが、殺虫剤(防腐剤)の匂いします。
「ゴマ」は、後日詳しくご紹介します健康食品屋さん、「Aliment Sain」で、
小粒のベナン産のものが売られています。ちなみに、ここには、現地の大豆で
作られた「きなこ(Farine de Soja)」や、だしを引くときにまあまあ使える、
「乾燥スモークドフィッシュ(Poisson Fume Seche)」も売られています。
「練りごま」は、前回ご紹介しましたが、レバノン料理のひよこ豆ペースト
「ホモス(フムス)」に使う、タヒネ「Tahine(ゴマペースト)」で代用できます。
あと、マルシェ・ガンヒのECOBANK側の中国人スーパー「Hong Kong」で、
インディカ米ですがモチ米、中国製のしょうゆ、きくらげなども買えます。
 ちなみに、アガベシロップやメープルシロップは、「EREVAN」で買えます。
《追記7月20日》ミセボエリアの「SODITEX」で、キッコウマンの醤油1L
入りのボトルが、5,500CFAぐらいで売られていました。

 で、前回ご紹介したベナンのスーパーマルシェの、いや~なところ。
「日本とは違う。ここは遠い、西アフリカベナン!」と、気にしないことが一番。
 な~んて言いながら、そう思えるようになったのは、この数年のことです(苦笑)。

 ベナンでは、ほとんどの食材が海外から船に積まれて輸入されています。
ベナンの港での通関作業でも、恐ろしいほど日数がかかります。
入荷が遅くなるのは、当然のことです(ただし、EREVANは意外と回転早いです)。
さらに、湿度の高い熱帯の気候という厳しい状況の下、コンテナの中で数か月
 保管されますので、虫や湿気から守るために薬を使うことは、避けられません。

 店員がレジでおつりを全額渡さないのは、渡さなくても気にしないような
おおらかなお客さん(「寄付」と思っているかもしれません)が多いからでしょう。
日本人は、たとえ10円だろうが、どうしても許せないと思ってしまいますが。
大きなお札(2000円相当)で数百円のものを買おうとすると、嫌な顔をされたり、
販売拒否されたりすることがありますが、それはオーナーが悪いです。
小銭をざっくざっく用意していないからです。そんなお店には行かない方がベター。
 逆に、小銭を沢山もっているスーパーは、「SODITEX」や「BSS」です。

 それでも、私が未だに感じ悪いな~と思うのは、挨拶もしないレジの店員。
ムッとしていて、こちらが挨拶しても、挨拶してくれなかったりします。
こればかりは、未だに理解ができません!!
(ちなみに、ベナン人は赤ちゃん好きなので、コメゾウくんには笑顔♪)
日常のベナン人は、知らない人であっても、すれ違うときには挨拶しますし、
朝のウォーキングでは、みなさん、わざわざ声をかけてくれて笑顔で挨拶して
くださったりする人が多いのに、スーパーマルシェではどうしてでしょうか。
知っている方がいたら、教えてください!・・・以上です。

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議ですね (たかびぃ~)
2014-05-24 22:14:43
ぴえっとさん
ご無沙汰しております。
最近は、mixiを見る機会がグゥ~っと減ってしまったのが原因です(苦笑)
コメゾウくん、元気に成長中で嬉しくなりますね。
ベナンのスーパーマルシェは面白いですね。私もベナンの人はいつも笑顔のイメージの方が大きいのですが、なぜにムッとしているのでしょうね。
本当に不思議です。
日本は初夏を感じるような気候になることも多い5月。
明日は、名古屋で30度なのです。ありえない(><)

ベナンのお話し楽しみにしています。
ほんと、そうなんです (ぴえっと)
2014-05-26 22:21:24
 たかびぃ~さん。こちらこそご無沙汰しております♪
おかげさまで、コメゾウくん、朝から晩まで外で思いっきり
遊んで、元気に成長してくれています。
ほんとうに、スーパーマルシェのレジスタッフの無愛想さは
何年経っても理解できません。
でも、コメゾウくんのおかげで、おかしを頂いちゃったり
するほどの顔なじみになったお店もあるんですよ♪
5月で30度って、暑すぎですね~、名古屋!!
また、たかびぃ~さんのコメント、楽しみにしています♪
FACEBOOKへのメッセージ (サイトウ)
2014-06-27 12:18:48
ぴえっと様

初めまして。
サイトウと申します。
突然のご連絡で非常に申し訳ないのですが、
ご相談があります。
コメント欄に残ってしまうと、いささか問題になりかねますのでFACEBOOKにメッセージを入れさせて頂きました。

お返事いただけますこと、心よりお待ちしております。

サイトウ
お返事 (ぴえっと)
2014-06-27 23:02:56
 サイトウさま。ご連絡ありがとうございます。
FBへのメッセージは頂いていないようで、確認できませんでした。
お手数おかけしますが再送いただけませんでしょうか。
FACEBOOKへのメッセージ (サイトウ)
2014-06-30 16:35:28
びえっと様

先ほど再送いたしました。

おそらく友達申請が行われていない人からはその他のボックスに入っているかと思います。

ご確認の上、一度連絡を頂けましたら幸いです。
Unknown (ゆかり)
2014-07-21 01:21:35
異国の地での生活は苦労あるよね・・・

マサキも5歳になって思うことは、、、
小さい頃口にしたものの味って、ほんと、その子の味覚のベースになるんだなーと。

私も和食中心を心がけてたし、実家の母親も和食料理が中心だからか、マサキも、和ベースの味付け好きだね。

面白いのが、アメリカではアボカドが離乳食で使われるのが当たり前で、その流れで、アボカド丸ごと食べさせたりもしてたからか、今でも、アボカド、味付けなしでむしゃむしゃ食べてるから笑うよねー(笑)
Unknown (ぴえっと)
2014-07-22 19:38:39
 ゆかりさん。えーっ、びっくり!離乳食にアボガド??うちはまだアボガドあげてないから、今度あげてみようかな♪
お気遣いありがとうね。日本食材思う存分使いたいけどね、ここで買えるものではないし、ストック多くてもこちらはカビが生えやすくって。
常にストック用の大きな冷凍庫もパンパン。今度おみそをこちらで作ってみようと思ってる。上手に作るお友達からベナン産のおみそいただいて、びっくり!

コメントを投稿