ぺぺのつぶやき

私の人生(会社生活、地域活動、趣味、家族)について語ります。福岡市立三宅中25回卒業生の幹事もしています。

映画。

2008-11-30 10:48:21 | 日記
天神東宝、ソラリアシネマ、中洲大洋では「夫婦二人、どちらかが50才以上なら2千円」って特典があります。
天神東宝とソラリアシネマはポイントカードで提携していて6回で満杯になると1回は無料になります!
中洲大洋は会員になるとポイントカードが発行されて5ポイントで1回無料、定期的に無料チケットも送ってきます。

映画って自宅のテレビと違い、電話や家事などの周りの雑念から解放され映像に集中出来ていいですよ。

私は貝になりたい。

2008-11-29 17:16:50 | 日記
天神東宝で映画「私は貝になりたい」を観ました。何回もテレビで見てましたからストーリーは知ってましたが、中居君と仲間由紀恵の夫婦も良かったですね。途中楽しい場面もありながら、私刑執行前の家族への手紙を書く前の白黒画面で中居君のアップの場面が切実感がありリアリティー最高でした!

環境工学。

2008-11-29 13:21:29 | 日記
昨夜、鹿児島大学・大学院時代の恩師(野崎勉)と博多駅筑紫口の博多都ホテルで会食でした。先生と卒業生は約10名。
最初はパワーポイントで30分くらい簡単な講義のあと、立食で和気あいあいとお酒を酌み交わしました。

先生は現在は鹿児島大学名誉教授・中国東北大学名誉教授で地球環境、特に中国の砂漠化・温暖化などにの傾注されて先月も中国の砂漠地帯に行かれてました。
内モンゴルの砂漠に数ヘクタールの土地をお持ちで、緑化作業中です。僕も参加したいです!

ここ数年間は中国に単身赴任して中国東北大学にて大学院にて英語で講義されてました!

昨日は昼は熊本、夜は福岡市、夜行バスで今日の講演会会場の旅立たれました。昔からエネルギッシュな先生で、私の結婚式にも来ていただいて、夜は高速バスで鹿児島に日帰りでしたのを思い出しました。

また、思考が新鮮で革新的で合理的です。
皆さんも先生の生い立ちから書いてある写真の本をお薦めしますよ。

うさぎ。

2008-11-24 17:31:17 | 日記
我が家のうさぎ「きち君」はリビングでは一人遊びをしてます。ソファーの後ろやダイニングテーブルの下とかを歩き回ってます。近づくと逃げ回て、僕と同じ小心者なんでしょ。
多少はウンチをしますが、小豆くらいの大きさで割り箸で摘まんでビニール袋に入れてます。

危ないのはケーブルや衣類を噛まれたりします。衣類の整理にも役に立つかも。

普段は二階の子供の部屋にゲージで飼ってます。昼間は二階のベランダに出して歩き回ってるんだよ。

ミニうさぎは2千円くらいで売ってますし、鳴かないし楽ですよ。

スニーカー。

2008-11-24 15:37:03 | 日記
新しいスニーカーを購入しました。
USAって書いてありますが、少し派手かな!いい年齢だからこそ派手なやつを身に付けないとね。値段は特価4900円からポイントの400円を更に引いてもらい4500円でした。
購入した店は筑紫通りの「ブックセンターほんだ」の向かいの「マツダ」の隣の「靴の流通センター」です。なんだか品揃えが僕に合っててそこでいつもスニーカーを購入してます。値引きもよくありますよ。皆さんも覗いたら。

お会計。

2008-11-23 17:57:12 | 日記
本日は九州国立博物館きっぷが1560円、昼飯の煮込みカレーうどんが600円、キーホルダー(井尻)が500円、梅ヶ枝餅5ヶが525円、CDが2800円、水が120円。以上合計6005円?。
1日楽しませてもらいました。今夜は おでんです。お疲れ様でした!

うぐいす茶屋。

2008-11-23 16:36:53 | 日記
よくよく考えたら、場所は大宰府天満宮にお参りする際に3つの太鼓橋を渡らずに九州国立博物館側に右に向かう途中にあります。そちらの店で「梅ヶ枝餅」の餡を練ってるのは私の従兄弟、って云っても父の姉の長男で年齢も二十歳くらい上です。
近くに行かれたら、寄ってみて下さい。餡練りで雑誌で紹介されましたよ!

サキソフォビア。

2008-11-23 16:13:15 | 日記
大宰府に着いて、まずは腹ごしらえで菖蒲池の横にある「うぐいす茶屋」にて煮込みカレーうどんを食べて出発。
初めて訪れる九州国立博物館です。ちょうど1時、ジャズのミニコンサートを30分聴いて、国宝・天神様を鑑賞、さらに3時に再度ミニコンサートを聴いて、CDを2800円で購入しサインをもらいました。
音楽はジャズや民謡ありました。オーバーザレインボーも。

3・4階の展示は観衆が多くあまり見れませんでした。
ただ何となく大宰府の云われなどを理解しました。道真が亡くなり、牛車で大宰府政庁から遺体を運ぶ途中に牛が倒れた場所が大宰府天満宮の位置。廟として天満宮を建立。この程度ですかね。時代は藤原氏時代の903年。52?才で死亡。

やはりミニコンサートが良かったね。正式なグループ名は「サキソフォビア」の四人組。
また、どこかで会いたいね!

さて4時、外は冷えて来ましたから帰宅の途につきます。

九州博物館へ出発。

2008-11-23 11:34:57 | 日記
自宅から10分歩いて西鉄井尻駅。ここで電車代(往復)と九州博物館のチケットやポストカード2枚、大宰府天満宮関係の割引クーポン付きの「九州国立博物館きっぷ」を1560円で購入。単品購入より400円くらい安上がり!

三連休で車で行くと駐車場が混んでて1時間くらいかかるらしいです。

早起き。

2008-11-23 07:50:39 | 日記
今朝は6時に起床でした。目覚まし時計もかけずに自然にお目覚めで気持ちいい朝です。
10月に亡くなった義父のお墓への納骨が鹿児島で昼からありますから、一人っ子として妻が7時の高速バスで行きます。天神のバスセンターまで車で送りました。
本来は私も出席する予定でしたが、当時体調がイマイチでしたし直ぐに明日帰宅で疲れそうで、また49日の法要は既に済ましてますから。
妻も4~5日実家で片付けなどしてゆっくりしてきます。私が行くと帰りは三連休で高速道路も渋滞で一人で帰宅になります。お金の問題は別にして、総合的に判断しました。
正月には子供達を含め家族連れで鹿児島の実家に行く予定です。義母を元気づけないとね!