
桃ラーがもうちょっとで終わっちゃう~
と、
ちびちびと使ったりしているうちに、
なんと、北海道 味わい楽座(あじらく)さんより、
札幌のスープカレーで有名な曼陀羅さんの開発された、
カレー風味のラー油「ラーカリー」を頂きました。
ウチは特に
娘が辛いものがダメなので、
甘口の希望を出していましたが、
しっかり、その希望が通り、
甘口を頂きました。

札幌には何度か行ったことがあるものの、
家の外では
娘はほとんどカレーを食べないので、
スープカレーも食べる機会がなく、
申し訳ないことながら、曼陀羅さんには
ついぞお邪魔したことがありません。

しかし、色々な風味のラー油が出るものですね。
今回はどんなものが入って風味付けがされているのかしら?と思ったら、
ナンプラーなんかも入っているのにビックリです。

沢山ざくざく切り刻まれて入っているのは
桃ラーなどと変わらないのですが、
桃ラーはとにかくフライドガーリックがたくさん入っている印象。
ラーカリーは意外とどの小片も色が濃い目で柔らかめに見えます。

カレー粉が入っているからかもしれません。
色も赤くなく茶色という感じですし...
今回は、マヨネーズの風味づけに使ってみましたよ。

マヨネーズ大さじ1杯半にティースプーン1杯くらいの割合です。

甘口で全く辛くないので、ちょうど、お野菜の風味を隠さず、
ほんのりカレー風味のマヨネーズが出来上がりました。

今回は生野菜につけて食べましたが、
コーンなどをこれで和えて、パンの上に載せて焼いても美味しいはず!
色々なものにラーカリー風味をつけて楽しんでみようと思います。
また試したらレポしますね♪

北海道 味わい楽座(あじらく) ファンサイト応援中

読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。




携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

ちびちびと使ったりしているうちに、
なんと、北海道 味わい楽座(あじらく)さんより、
札幌のスープカレーで有名な曼陀羅さんの開発された、
カレー風味のラー油「ラーカリー」を頂きました。

ウチは特に

甘口の希望を出していましたが、
しっかり、その希望が通り、
甘口を頂きました。


札幌には何度か行ったことがあるものの、
家の外では

スープカレーも食べる機会がなく、
申し訳ないことながら、曼陀羅さんには
ついぞお邪魔したことがありません。


しかし、色々な風味のラー油が出るものですね。

今回はどんなものが入って風味付けがされているのかしら?と思ったら、
ナンプラーなんかも入っているのにビックリです。


沢山ざくざく切り刻まれて入っているのは
桃ラーなどと変わらないのですが、
桃ラーはとにかくフライドガーリックがたくさん入っている印象。
ラーカリーは意外とどの小片も色が濃い目で柔らかめに見えます。

カレー粉が入っているからかもしれません。
色も赤くなく茶色という感じですし...
今回は、マヨネーズの風味づけに使ってみましたよ。


マヨネーズ大さじ1杯半にティースプーン1杯くらいの割合です。

甘口で全く辛くないので、ちょうど、お野菜の風味を隠さず、
ほんのりカレー風味のマヨネーズが出来上がりました。


今回は生野菜につけて食べましたが、
コーンなどをこれで和えて、パンの上に載せて焼いても美味しいはず!

色々なものにラーカリー風味をつけて楽しんでみようと思います。
また試したらレポしますね♪


北海道 味わい楽座(あじらく) ファンサイト応援中
読んでくれてありがとう

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。






携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
ハズレました。
もちろん辛口が食べたかったんですけどね。
やはり食べ物は当たらない。
この前のカレーは700人だったから当たったのね(涙)
甘口は....辛く「ない」です。
ほら、私のブログって、食べること目標!みたいなところがあるから....^^;
グリーンのことも、結局はその先に食べることが待っているって感じで...きゅうりとか、ゆずとか、ね。
しかし、この間のはものすごく辛そうだったね。