Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

【乾物でイタリアン】『ねりごまときなこのパンナコッタ きなこホイップ添え』

2015-06-05 |  ケーキやお菓子とドリンク
きなこもねりごまも大好物♪
でもそれぞれ単体でしか使ったことがなかったなぁ~。

今まで乾物、と言う認識のなかったものが実は乾物だったという...
自分の知っている世界って狭いんだな~と思いました。




きなこはよく牛乳に入れて飲んでいたけど、
ねりごまも実は牛乳と相性がいいのでは?と思って
一緒に入れてみたら、あら美味しい♪

さらに固めちゃったらもっと美味しいのでは?
と思ったのがきっかけ。




パンナコッタはイタリアのスイーツだしね。
これは立派な乾物イタリアン♪(≧∇≦)b
牛乳も多く入りますが、ねりごまが入るのでとても濃厚です。

濃厚スイーツが苦手の方は...
小さめの器で作り、
上に飾るのは少し甘くした泡立てない生クリームでもOK。



材料:
牛乳 200ml
生クリーム 100ml

きび砂糖 大さじ4~5杯

粉ゼラチン 6~8グラム
水 大さじ3杯

ねりごま 大さじ5杯
きなこ 大さじ4杯
牛乳 100ml


生クリーム 100ml
きなこ 大さじ2杯
きび砂糖 大さじ2杯




作り方:

1.ゼラチンは水を加えて湿しておきます。

2.容器にねりごまときなこを入れ、箸で混ぜます。
  混ざったら牛乳を少しずつ入れてのばしていき、とろりとしたクリーム状にします。

3.牛乳と生クリームを鍋に入れ、中火で加熱し、周りがフツフツとしてきたら加熱をやめ、
  1.ときび砂糖を加え、溶かします。

4.ゼラチンが完全に溶けたら、2.のねりごまときなこの液体を加え、よく混ぜます。



5.ざるで漉してなめらかにした後、粗熱を取ったら、容器に入れ冷蔵庫で冷やします。



6.きなこホイップを作ります。生クリームにきび砂糖ときなこを入れ、ホイップします。



7.スプーンなどで形を整え、冷えたねりごまときなこのパンナコッタの上に飾ります。







いつもは泡立て専用の電動ホイッパーで泡立てるのですが...
浅めのボウルで泡立てたらきなこが飛び散って、
調理台が大変なことに...^^;;

そこで、クイジナートのハンディミキサーと、カップを出してきて泡立てました。
飛び散りは皆無でした♪(最初から使えばよかった~)


乾物イタリアンの料理レシピ乾物イタリアンの料理レシピ



ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まめプラス「豆乳プリンセス★... | TOP | 【乾物でイタリアン】ゆば巻... »

Recent Entries |  ケーキやお菓子とドリンク