おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

2012年夏 青春キップの旅~その3

2012年08月14日 | 鉄道

2012年夏 青春キップの旅も今回は 奥出雲おろち号乗車記を

おろち号への乗車は全席指定席なので 指定席券が必要です

12_08_12461

乗車券は 青春18キップで大丈夫ですが 指定席券を事前に購入してください

トロッコ列車の座席配置図は

002

お勧めは 機関車に向かって左側 予約するなら 座席配置図では 下側の窓のほうがお勧めです

では 車内へ

12_08_12148

木製座席で 雰囲気は最高です

12_08_12150

子供がいる家族なら ここがお勧めかな

この車輌には

12_08_12145

記念スタンプや 思い出ノートも

車輌の機関車側には

12_08_12154

自動販売機 

向かいの壁には

12_08_12156

アンケートがあります

そして 客車がもう1両あり控車となっています

12_08_12162

こちらはクーラーも効いていて 雨などでトロッコ列車に乗れない時は こちらに避難します

座席は 指定席番号と同じ席が利用できるので 一人で2席利用できることになりますね

正面通路窓には

12_08_12160

機関車が

控車には洗面所もあります

12_08_12164

どこか 懐かしさを感じます

車内見学も終わり 出発進行

12_08_12171

走り出すと 気持ちいい 左上には 先程乗ってきた芸備線が見えます

列車は トンネルに入ったり

12_08_12178

右に曲がったり

12_08_12199

気持ちいいので 車内では

12_08_12214

ここの家族の子供達は熟睡です  起きないと もったいないよ

ここからは 見所の車窓を続けて

12_08_12221

  おろちループ橋も見えます

12_08_12229

 

12_08_12233

 

12_08_12238

 

12_08_12240

そして お待ちかねのスイッチバックへ

12_08_12266

2段目のスイッチバック線路と合流です

車輌は一旦待機です

12_08_12271

ポイントはまだ変わっていません

しばらくすると

12_08_12273

ポイントが変わり後進します

後進すときは 後部運転席に車掌が座り 前方の安全確認をしています

その後部運転席を

12_08_12186

特等席です

あっと言う間に 出雲坂根駅に到着です

12_08_12282

ここ出雲坂根駅は 今年4月に訪れた駅です ⇒以前の記事

最後に 奥出雲おろち号の全景を

12_08_12289

今度は 走る姿を撮影したいです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする