あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

ミートローフ

2010年05月14日 | 肉料理

 ミートローフ

今日は、義理の両親がきて、一緒に夕飯を食べました。今回は,お祝いではないので、普段のご飯です。定番のミートローフにしました。忙しく切り分けてしまったので、写真があまり美しくありませんが、とっても美味しく出来ました。

ほかに、カチョカバロを器の底に沈めたミネストローネとガーリックポテトを作りました。写真はありません。

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。


レシピ(4人前)

合い挽き肉・・・500g
玉ねぎ・・・1個
パン粉・・・1カップ
ナツメグパウダー・・・少々
卵・・・1個
マディラ酒(ふつうのワインでも可)・・・15cc
塩・・・少々
胡椒・・・少々

☆ソース用に

トマトケチャップ・・・大さじ2
中濃ソース・・・大さじ3
ポルト酒赤(ふつうのワインで可)・・・30cc

☆ゆで卵用に

卵・・・4個

作り方

1.沸かした湯に10分ほど加熱して、ゆで卵を作る

※黄身が半熟くらいにすると、完成した時に丁度良く焼き上がります。
口が酸っぱくなるくらい書いてますが 笑 ゆで卵は水から茹でるのは間違いです。常温にもどしておいて、沸かした湯に入れます。

2.型に、アルミホイルか、クッキングシートを貼付けておく

※焼き上がってから、端を持って、持ち上げられるようにします。
型は、耐熱容器、テリーヌ型、パウンドケーキ型などで工夫します。

3.ボウルに、ひき肉、塩、胡椒、ナツメグを加えて、すこし粘りが出るまでこねる、玉ねぎのみじん切りとパン粉、卵、マディラ酒を加え混ぜて、型の底に半分を敷き詰めたら、ゆで卵を置いて、横と上にも空気が入らないように詰める

※今回は、玉ねぎは生のまま加え、ひき肉は、こねすぎないようにしてます。ハンバーグのようにしっかりこねると、焼き上がりがぎゅっとした感じになります。こねないと、ぽろぽろになります。ロールキャベツに詰めるような時は、こねないで、ハンバーグのときは、しっかりこねるというようにすると,美味しく出来ます。

4.220℃に予熱したオーブンで、40分焼いて取り出し、すこし休ませてから、型から持ち上げて、切り分けたら、お皿に盛る

5.アルミホイルや、型の底に溜まった脂や肉汁は、脂は捨てて、肉汁は小鍋へ移し、ポルト酒を加えたら、アルコール分を飛ばし、ケチャップと中濃ソースを加え混ぜて温め、4に添える

今日は付け合わせに茹で野菜をいろいろ、人参、ブロッコリーの花、スナップエンドウ、トマトなど。

ミートローフは、僕が子供の頃から、母がよく作ってくれた料理で、母のつくるものとは、ちょっと変えてますが、これで、ご飯のおかずにすると、ほっとした気分になるのは、なぜでしょう。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2010-05-14 08:00:38
ミートローフ
素敵なできあがり
とても 美味しそうです
さすが治さん仕事が綺麗ですね

コメント有り難うございます。

ポチッと応援させて頂きました。
Unknown (ひよこ)
2010-05-14 11:55:12
こんにちは。
ミートローフは華やかですね。切り口の玉子がきれいですね。お客様が来るときに作ってみたいです。
あと、カチョカバロを沈めたスープが気になってしまいました。先日初めて買ってみたもので。なぜあんなに愉快な形をしているのでしょうか。
ミートローフ (姫子)
2010-05-14 15:15:26
ミートローフ 私は ミックスベジタブルを入れて

作りますが 玉子を入れるのも良いですね

綺麗で良いですね

これなら 子供も喜びそうですね

おさむさん 流石です
ryuji_s1さん (おさむ)
2010-05-15 08:49:35
ありがとうございます。

ちょっと、忙しくカットしてしまって、黄身が散らばってしまいました。

ひよこさん (おさむ)
2010-05-15 08:52:05
これ一本焼いてやると、豪華な食卓になるので、おすすめですよ。

カチョカバロは、チーズが苦手な人にも食べ易いみたいですねぇ。
姫子さん (おさむ)
2010-05-15 08:53:52
ミックスベジタブル、入れるレシピもありましたね。
今回は、ゆで卵にしました。

卵をいれると嵩が増えるので、卵にしましたよ。