織内将男の山旅の記録

若かりし頃よりの山旅の記録です・・!!

霊峰・日光の山々(15) 「霧降高原・丸山コース」

2012年12月07日 | 霊峰・日光の山々
.




霊峰・日光の山々(15) 「霧降高原・丸山コース」 .




霧降高原には、其々、三つのハイキングコースがある。
これらを、簡単に紹介しておこう。



★ 霧降高原丸山コース



出発地点にある案内板



この地は、晴れの日には関東平野を展望できる。

登山入口までは大笹牧場または霧降高原行のバスを利用する。
八平ヶ原分岐点~小丸山間は足元がよくないため、しっかりしたシューズなどの装備も必要であろう。


見所は、 ニッコウキスゲ群落が6月下旬~7月下旬に、数万株の大群落をつくる。 

花は1日で終わるが、1株からたくさんの花を咲かせ、キスゲ平を1か月かけて咲き上がっていく。 

キスゲ平では木の枝が片側だけによく伸びているのが見られる。強い風のためで、樹形で風の方向がわかる。 紅葉は10月上旬~下旬が身頃。

又、展望は日光市街地を頂点とする扇状地形が一望でき、丸山の麓、赤薙山への分岐付近には、この地域としては珍しいコメツツジの群落が見られ、樹高約1メートルの白い花のツツジで、地を這うように生育している。


距離:3.2km、所要時間:2時間10分(順路、逆路とも)



次回、 「霧降高原大山コース





【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ   C・掲示板   FC2 H・P   gooブログ   yahooブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉

東北紀行2010内陸部    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002


【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」








最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-12-07 14:02:11
安心ブランドコピー商品通 販

楽天コピーブランド
●在庫情報随時更新!(*^-^*)
ブランド コピー 時計
SS品質 シリアル付きも有り付属品完備!
全物品運賃無料(日本全国)..

不良品物情況、無償で交換します
税関没収する商品は再度無料で発送します
安心して、安全に引き渡します.

商品注文:www.japan345.com

コメントを投稿