あまり気が進まない仕事なのですが
来週また地方に出かけることになりました
時間は前回と同じなので
JRの自販機で同じのぞみの指定席を買う
・・・ん?領収書の金額が違うぞ?
前回よりも200円高くなっています
同じ電車で経路も同じなのになぜ?
案内に立っていたJR職員に訊いてみると
「あ、夏休みの時期なんで・・・」
と張り出してあるカレンダーを指差す
なるほど確かに指定席券+200円と書いてある
「6月とか200円引きの時期もあるんですが」
その程度の価格差で分散化が図れるとは思えないが
そんなものなんですかねぇ
のぞみに間に合う特急券を買うため今度は私鉄の窓口へ
「あ~前売りは終わっちゃってるんですが」
え、窓口が開いているのに売ってないの?
「前売りは7時から20時までなんですよ」
「残席はわかりますが・・・あと40席ですね」
残席が分かるってつまり稼働してるってことでしょ
そんなものなんですかねぇ
ぽちっとな
ここまでお読みいただきありがとうございます
この「社会保険労務士日記」は
上記2つのランキングサイトにエントリーしています
どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします
最新の画像[もっと見る]
-
もっちーの最期 3年前
-
今年の桜 3年前
-
東京地方も雪です 4年前
-
おさるのこと 4年前
-
おさるのこと 4年前
-
もえが亡くなりました 5年前
-
もえが亡くなりました 5年前
-
もえが亡くなりました 5年前
-
もえが亡くなりました 5年前
-
マスクが届いた 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます