iPad2でメール内容や参考資料を確認しながら
キングジムのSHOT NOTEにメモするのが最近の打ち合わせスタイル
相手方からレジュメが出されればそれに加筆しながら進めて
最終的にそれをスキャナでPDF化して該当フォルダに放り込むので
Evernoteに取り込むという本来のSHOT NOTEの出番はそれほどありません
しかし今どき気になる組み合わせらしく
打ち合わせの最後に使い心地を尋ねられることが何回かありました
ノートやメモとデジタルデバイスをどう連動させるか
どの会社でも悩みなんですね
私もノートPCやiPad2への直接入力でなんとかと試してみたのですが
昔ながらの紙ベースの良さは捨てきることができません
で、次善の策としてSHOT NOTE
でもやはり「次善の策」なんですねぇ
まず良いところはEvernoteに自動でタグ付けされ日付も認識されること
ただタグ付けはSHOT NOTEではなくEvernote側の機能だし
日付やナンバーについてはセブンセグメントで書くという制限があります
もうひとつイマイチなのはホワイトバランス
名刺認識ソフトでは優秀なものがあるんですがSHOT NOTEはかなりショボイ
露出調整もアバウトで、読めれば良いんだという割り切りが必要です
あ、あとSHOT NOTEは上下のマークを認識するだけなんで
マークさえあれば自作のメモもスマホのアプリで読み取ることが可能です
ここまでお読みいただきありがとうございます
この「社会保険労務士日記」は
上記2つのランキングサイトにエントリーしています
どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます