goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士日記

ほんとうのさいわいってなんだろう?
「社会保険労務士」の存在意義を探し求めて彷徨う日々

特別研修スライド集

2007-10-28 13:34:15 | 徒然

今日は秋晴れのお祭り日和

昨日のグループ研修初日の話

おおよその流れを決めて課題の検討に入ってみると
隣に座ったメンバーが参考にしている本に目が止まる

なんですかそれ?

「中央発信講義で使ったスライド集ですが・・・」

え、そんなのグループリーダーには配布されてませんけど?

「でも今回の研修参加者には全員配られているはずですよ」

基がビデオで写すためのパワーポイントのスライドだから
テキストよりは簡潔にまとめられているわけで
テキストよりはそちらを見て予習してきたとのこと

また連合会にやられた

会場窓口の東京会事務局に問い合わせると
「連合会から必要な資料は全部送られているはず」
との答え

しかしもらってないものはもらってない
グループ研修を進めるのに支障がある
と連合会への問い合わせをやんわりと要請

しばらくして東京会事務局から
「連合会から今日発送するそうです」との返事

このスライド集の存在も
今回の特別研修を受講しない受験者には全く知らされていない

紛争解決手続代理業務試験は社会保険労務士の試験とは異なり
合格率や合格者数を設定して選抜する試験ではない
一定レベルの水準に達していれば全員合格できる試験だ

連合会も全員合格を望んでいるのではないのか?
それにしてはフォローが杜撰に過ぎないか?

第1回、第2回の試験受験者も紛争解決手続代理業務について
少なくとも今回の受講者と同等の理解と意欲があるはずで
追加資料の送付などの連絡は当然行われるべきものだろう

このスライド集はかなりの分量のため
連合会の許可を取ったとしてもアップロードは困難です

送付を受けるには特別研修の修了番号とかが必要かもしれないが
第3回試験の受験者でこのスライド集を手に入れてない方は
下記連合会試験センターに連絡して送ってもらうべし

もちろん無料で送料も連合会持ちがスジだ

●特別研修に関する問い合わせ
TEL:03-3231-7061
〔電話受付時間:月曜日~金曜日9:30~17:30(祝日を除く)〕

●紛争解決手続代理業務試験に関する問い合わせ
TEL:03-6225-4882
〔電話受付時間:月曜日~金曜日9:30~17:30(祝日を除く)〕

都道府県会や支部レベルでは
不合格者を対象とした講習を企画している所もあるらしいが
先日書いたテキストの改訂について何も連絡しないことといい
連合会がどこを向いて仕事をしてるのか私には大いに疑問



  人気ブログランキング 法律・法学へ   にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ   ぽちっとな 

お願い:この「社会保険労務士日記」は
人気ブログランキングの「法律・法学」
にほんブログ村の「士業・社会保険労務士」にエントリーしています
どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に合格させる気があるのか?? (ふとっちょえすあーる)
2007-10-28 20:37:41
私も、ちょっと頭に来ています。特定がないと「あっせん」の現場に出ることができないなんて・・・。
スライド集も不公平な話です。本当に困ったもんです。
返信する
ずる~~い! (おきらく社労士)
2007-10-29 12:31:42
スライド…そんなんあったの…(絶句)

明日社労士会に顔を出すから聞いてみよう…!
それにしてもなぁ、リーダー用のテキストを
本来のグループ研修用のテキストにすべきだと
強く思う おきらくです。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。