goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士日記

ほんとうのさいわいってなんだろう?
「社会保険労務士」の存在意義を探し求めて彷徨う日々

コメント御礼(663)

2011-11-09 09:08:21 | 徒然

sr-ta3さん
「知恵か技術か : コメント御礼(662)」へのコメントありがとうございます

> 『私が売るのは、知恵と技術に支えられた安心』です・・・

あ、いいですねそれ
いただいちゃおかなぁ~~

取り上げていただいたリンク

> <プロフェッション>とは何か
> http://myjo.s90.xrea.com/arch/01050201.htm

も参考になります
ありがとうございます

日本におけるProfessionの位置付けとその問題点の指摘も正しいかと

でも自分が本当にProfessionたり得る存在かというとなぁ・・・

「職人」で構わないと言うか、この居心地の良さに甘えてるというか

助けあいジャパン

人気ブログランキング 法律・法学へ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ ぽちっとな

ここまでお読みいただきありがとうございます
この「社会保険労務士日記」は
上記2つのランキングサイトにエントリーしています
どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わが国のプロフェッションの一般的特色 (sr-ta3)
2011-11-09 15:38:00


>でも自分が本当にProfessionたり得る存在かというとなぁ・・・

そんなに固く考えることはないですよ

リンク先の資料にも書いてあります。
http://myjo.s90.xrea.com/arch/01050204.htm

『わが国のプロフェッションの一般的特色を列記してみよう。

第一の特色は、国家の手によって導入され、国家の保護の下に発展してきたということである。(中略)

第二の特色は、社会の側にプロフェッションの存在意義を認める基盤が乏しいことである。(中略))

第三の特色は、プロフェッションの側でも、プロフェッションとしての自覚に乏しいということである。(中略)

第四の特色は、営利主義・商業主義の影響を相対的に強く受けていることである。(中略)

第五の特色は、政治的行動に走りやすいということである。(中略)』

社会保険労務士にも、まるっきり当てはまるではないですか(#^.^#)

・・・しかし、なんで建築家なんだろう。。。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。