goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士日記

ほんとうのさいわいってなんだろう?
「社会保険労務士」の存在意義を探し求めて彷徨う日々

私的ブログ論

2013-02-18 12:12:15 | 徒然

ブログについて考えていること諸々を以下順不同で

ブログは通常のサイトと同様のインターネットサービス

通常のサイトのように商業的に利用することも可能ですが
もともとブログは個人のプライベートな利用を念頭に
手軽なインターネットサービスとして設計されたものと認識しています

通常のサイトが店舗であり来客前提、入店自由と考えるなら
ブログは自宅の庭やガラス張りの温室のようなものでしょう

個人の趣味で洋風庭園にしたり築山を作ってみたり
あるいは花を育てたり野菜の収穫を楽しんだり
それをたまたま通りがかりの人が見つけて
「綺麗ですね」とか「楽しそうですね」とか言ってくれれば嬉しい

だからブログにはコメント欄を設けているわけで
誰でも自由に利用できるものとするのが原則だろうと考えています

コメント欄を設けている以上、声を掛けられれば対応はしますが
コメント欄は店舗のクレーム対応窓口ではありません

自分の庭や温室の平穏な状態を守るために必要なら
庭の景色や野菜の出来栄えを楽しんでいる他の通りすがりの方のためなら
ブログの管理者はコメントを無視することも削除することもできます

通りから庭に向かって何やら文句を叫んでいる人がいたときに
庭いじりを止めて縁側から家に入ってサッシの鍵を締めるのも
他の方の迷惑になるから止めてくださいというのも管理者の自由

この基準は管理者としての主観に委ねられるものでしょう

その基準が自分と違う、おかしいからと家の前で喚き続けるとか
家の中にまで上がり込んで本来の生活まで干渉することはすべきでない

それがブログというものだと私は考えていますし
インターネットという社会そのものの根本的なルールだろうと思います

 

人気ブログランキング 法律・法学へ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ  ぽちっとな

ここまでお読みいただきありがとうございます
この「社会保険労務士日記」は 
上記2つのランキングサイトにエントリーしています 
どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。