-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

ユキツバキかなあ(その13) おしぇど山下の稲荷神社

2024-01-13 15:23:44 | 自然

 実家の椿を撮影して直ぐに、下畑沢おしぇど山の裾にある稲荷神社脇の椿を見に行きました。ここ場所については、いつも大戸K氏から重要な情報を提供していただいており、椿についても教えてもらいました。稲荷神社については、既に'16年に投稿していますが、一応、簡単に説明します。神社は石の祠で、明治37年(今から120年前)に建てられました。椿はその時に神木として植えられた古い歴史を持つものと推定しました。近年の園芸品種ではないだろうとの見立てです。下の写真は'16年4月の撮影です。

 

 令和5年4月23日、ここの椿も満開でした。私の実家の椿と同様に、この角度から見ると雪椿の雰囲気が満載です。

 

 ところが、雄しべの基部を見ると、わずかに融合しているのが分かります。雪椿とは断定できません。基本的に私の実家の椿と同じと思われます。園芸品種が広く出回る前は、椿と言えば畑沢地区のほぼすべてがこの椿だったのかもしれません。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿