たのしいエコ生活

日々いきいきと、生活したいなーと思っています。5Rをめざして。。。

敬老の日

2024-09-16 14:49:57 | 日記
9月の第2月曜日は敬老の日。以前は9月15日に決まっていましたが、休日を増やす、政治家の地元への帰省などいろいろなことから敬老の日や成人の日など第2月曜日になったようです。
家族からトルコ桔梗の花束をいただきました。私の好きな花です。
 本物は画面より濃い紫色でとてもきれいです
町会からも紅白饅頭が届きました。若い家族ずれの町会員さんが届けてくださいました。
地域の繋がりがなくなっている今、この町会は若い方々が増えてとても頼もしく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18きっぷ 3回目 8月19日

2024-09-15 13:03:20 | 日記
9月も半ばとなりましたが、猛暑が続いています。
朝、見た空がやや高く澄んでいたようでした。
18きっぷ使用3回目ですが前日熱海の花火を見るため熱海泊。
翌日早く熱海駅を出発、島田、浜松経由、新所原(しんじょはら)まで行き天竜浜名湖線に乗りました。 座席の背もたれカバーが可愛かった。
天竜浜名湖線1周せず途中の西鹿島から遠州鉄道で新浜松までもどりました。
浜松名物ウナギ弁当を買い車内でたべました。2000円でしたがおいしかった
帰りは浜松から熱海で乗換上野東京ラインで東京駅、地元JR駅までほぼ1日電車にゆられていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18きっぷ2回目

2024-08-23 17:06:31 | 日記
18きっぷ2回目は千葉の成田山新勝寺に行きました。
総武線で千葉駅まで1本です。早朝に出かけましたので座って行けて楽でした。
途中錦糸町で急行に乗り換える予定が座ったままで千葉駅まで行ってしまいました。千葉駅で成田線に乗換て成田駅で下車。
駅から歩くことも考えましたが熱いのでバスに乗ってしまいました。
一駅でした。
新勝寺は初めてです。新年や節分会には話題となり、一度は行かなければと思っていました。やはり暑い日でしたので人出は少なかったです。
帰りは参道を歩いて駅まできました。
お蕎麦屋さんで昼を済ませ、まだ時間があるので牛久の大仏に足をのばしました。成田駅から我孫子駅に出て、常磐線で牛久駅まで行き、バスの予定にしていましたがバスは2時台で終わっていました。
タクシーに乗りメーターが上がるごとに、ハラハラしながら大仏までたどりつきました。広々とした霊園の中央に日本一高いと言われる大仏様がそびえています。
大仏の胎内をめぐり、いろいろな、教えの言葉など鑑賞してゆったりとした気持ちになりました。
当然帰りもタクシーに来てもらいました。帰りは荒川沖駅から上野東京ラインに乗り、東京駅経由で自宅最寄り駅まで帰りました。帰宅は9時前でした。タクシー代は片道4000円でした。二人で行ったので一人往復4000円。地方は一人、車1台といいますからバス便は少ないのでしょうね。
成田山も牛久も初めてでしたが良い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ 1回目

2024-08-16 14:13:04 | 日記
かなり前に一度、18きっぷを利用したことがありました。
今年は猛暑で外出は控えていましたが、18きっぷの旅を再開してみました。
18きっぷはその名称どうり学生向けに販売されたのでしょう。
今では年齢に関係なく利用されていますね。
一枚のキップ、料金12050円で販売されています。5回分になっています。
使い方は一回に5人一緒に利用、一人で5回利用、二人、三人で利用できます。
複数で利用の時は同時に入場、下車しなければなりません。
今回それぞれ一枚ずつ購入しました。
一回目は中央線、身延線利用で東海道線富士駅から東京駅、JR自宅最寄り駅まで利用。
途中甲府で下車、小さな蔵の美術館でアンティークジュエリー、草間彌生、横尾
忠則展を鑑賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2024-04-30 11:36:06 | 日記
4月も最後になってしまいました。
茎が伸び始めあて小さなつぼみから一輪咲きました。今年もこれから楽しませてくれそそうです。
昨日、藍染めの教室に行きました。今回は自分で買ったのか、人に頂いたのかわからない白いマフラーが出てきましたのでそれを染めました。
自然繊維でないと染まりが悪いので綿、麻、絹などが材料になります。
私のは綿の薄手の幅110センチ長さ160センチのものです。
2回目にやってから半年近くたっているのですっかり手順を忘れていました。
細かく折りたたんでひもでしばり、助剤に漬けてから薄い液、濃い液の順に漬けて染め上げrます.水けを絞り糸を取ります
一度染めたt物は乾かなくても色移りしません。自宅で陰干しして乾かしました  乾いたら染料を落とすため色水がでなくなるまですすいで、最後にお酢で色止めして乾かします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする