郎女迷々日録 幕末東西

薩摩、長州、幕府、新撰組などなど。仏英を主に幕末の欧州にも話は及びます。たまには観劇、映画、読書、旅行の感想も。

伝説の金日成将軍と故国山川 vol3

2009年05月31日 | 伝説の金日成将軍
 「伝説の金日成将軍と故国山川 vol2」の続きです。
 「伝説の金日成将軍と故国山川 vol1」の冒頭で述べましたが、「朝鮮戦争前史としての韓国独立運動の研究」が転載していました「金光瑞のその後について、かなり確実性の高い情報」とは、実は、下の本からのものなのです。

北朝鮮王朝成立秘史―金日成正伝 (1982年)
林隠
自由社

このアイテムの詳細を見る


 なにやら題名があやしげなので、これまで読んでいなかったのですが、著者名の「林隠」はペンネームで、本名は、カスタマーレビューでも書かれていますように、許真。北朝鮮育ちの方です。
 私……、実にうかつだったんですが、「朝鮮戦争―金日成とマッカーサーの陰謀 」において、萩原遼氏がこの本を紹介しておられるのを、読んでいたはずなんですね。
 萩原遼氏がおっしゃるには、許真氏はこの本を書かれた当時、ソ連共産党の幹部でおられたそうで、立場上、本名での北朝鮮批判はできず、ペンネームを使われたそうです。
 私、一読して、ソ連崩壊前なので共産党批判にまではふみこめなかったのだろう、と思ったのですが、ソ連共産党の幹部だった、というならば、納得です。
 いえ、そういう立場の方が、ソ連崩壊以前に書かれたにしては、非常な真摯な内容です。
 
 で、「林隠」氏が高麗人(ロシア・ソ連領の朝鮮族)から聞き取った金光瑞の消息もまじえつつ、日本陸軍騎兵中尉として、三・一独立運動を迎えたところから、金光瑞の足跡を語っていきたいと思います。




 上の写真は、「北朝鮮新義州ー中朝国境の町」で、最初にご紹介しました下の本からの転載です。金光瑞が、金日成将軍伝説のモデルだったことについては、著者の李命英氏が最初に掘り起こされたことでして、このシリーズの参考書も、基本はこの本です。
 半島から留学した陸士卒業生が作っていました親睦団体・全諠会のアルバムに残された、金光瑞騎兵中尉の写真なんですが、私はこれで、彼に惚れ込んでしまったんです(笑)

金日成は四人いた―北朝鮮のウソは、すべてここから始まっている!
李 命英
成甲書房

このアイテムの詳細を見る


 
 大正8年(1919年)、三・一独立運動が起こった経緯については、「金日成将軍がオリンピック出場!?」で、簡単に書きました。
 少々補足しますと、三・一独立運動は、併合前後の義兵闘争とはちがい、武装闘争ではありません。
 宗教指導者と学生が中心となって、非暴力のうちに独立を求め、広範な半島民衆の支持をえて、現在でいいますところのデモ行進が、全土にひろがっていったんです。ただ、その過程で、暴動化もしたのですが、基本的には、武器をとっての抵抗運動ではありませんでした。
 朝鮮総督府、つまり日本側は、これに対して徹底的な弾圧で応じ、短期間で沈静化させます。
 しかし一方、万を超える逮捕者のうち、不起訴釈放も多く、起訴した者も重罪にはしていません。
 そしてなにより、朝鮮総督府は以降、それまでの武断政治を改め、言論、出版、集会の自由を認めるなど(完全に、ではありませんが)、宥和政策に転じました。

 これには、理由があります。
 前年に第1次世界大戦が終結し、この年、戦勝国が中心となってその後始末を協議するパリ講和会議が予定されていたんですね。
 戦勝国とは、イギリス、アメリカ、フランス、イタリア、そして日本です。
 アメリカのウィルソンは、民族自決と植民地問題の公正解決を唱えていまして、日本には体面がありました。
 といいますのも、半島内外の独立運動家は、このパリ講和会議で独立を訴えるかまえを見せていまして、三・一独立運動の盛り上がりはそれを勢いづけ、臨時政府創設の動きも出てきたんです。

 当初、各地にちらばった運動家が、連絡もなく、とりあえず構想を発表しましたので、京城(ソウル)、シベリア(沿海州)、上海、フィラデルフィアの四つの臨時政府が立ち上がりましたが、フィラデルフィアの運動家はすぐに構想をひっこめ、ソウルでのそれは、発表した閣僚がほとんど海外亡命運動家で、なすすべもなく、すぐにつぶれました。
 残るは、シベリアと上海です。
 結局、上海に一本化されるのですが、シベリアで運動の中心となっていたのは李東輝率いる「韓人社会党」で、これはすでにレーニンの承認を得ていて、共産主義団体ともいえましたし、彼らが加わることで、ただでさえまとまりに欠けていた上海臨時政府は、激しい派閥争いの場となります。

 さて、大日本帝国の陸軍騎兵中尉となり、東京にいた、金光瑞です。
 この年、東京の留学生たちが、三・一独立運動の呼び水となった二・八宣言を発しますが、いつの時点でか、金光瑞は休暇願いを出し、ソウルへ帰った、といいます。
 このとき、三・一独立運動に呼応しようとした陸士卒業生は、金光瑞だけではありませんでした。
 26期生だった池青天(陸士入学当時の名前は錫奎、入学後に大亨と改名したもようで、さらに独立運動に身を投じてから青天と名乗りました)は、当時、岡山の歩兵部隊にいまして、同期の李応俊としめしあわせ、平城で落ち合って、満州へ行く計画でした。ところが、李応俊は汽車に乗り遅れて機会を逸し、結局、池青天は単身ソウルへ行き、金光瑞と合流したもののようです。

 前回書きましたように、李応俊中将は大韓民国陸軍の初代参謀総長で、現在の韓国では、親日罪がかぶせられています。
 しかし、日韓併合以前の陸士留学生は、もともと日本陸軍の将校になろうとして留学したわけではありませんで、大韓帝国軍の指導者となることこそが当初の目的でしたし、光復を願う気持ちは、人一倍強かったのです。
 27期生の李種赫(馬徳昌)も、このとき満州に渡り、独立運動に身を投じましたが、彼のことは、よくはわかりません。昭和10年(1935年)ころ獄中で死亡、といわれているようです。

 大韓帝国成立当時の陸士留学生、11期生、15期生は、もちろん、大韓帝国軍が解散させられました明治40年(1907年)にはじまる、丁未義兵闘争の中心になっていました。金日成将軍のもう一人のモデルである、金一成が挙兵した闘争です。
 で、鎮圧後、国内にとどまった者も多かったのですが、金一成のように、国境を越えて満州などに逃れ、再起を期していた人々もいました。
 李応俊の岳父(妻の父)、李甲もそうでして、沿海州に亡命し、すでに大正6年(1917年)、ニコリスク(ウスリースク)で病没していましたが、ペテルスブルクにも行ったことがあった、といいますし、ロシア革命のただ中にいたわけです。

 その李甲の甥が、現千葉医大で学んでいまして、李応俊とも連絡がありました。一度は、李甲から李応俊へ、一人の男を介して「拳銃を譲ってくれ」という伝言がまいこみ、李応俊は岳父のために、自分の拳銃を男に託しましたが、この男が憲兵につかまり、拳銃の刻印番号から、李応俊の持ち物だとわかってしまった、という事件もあったそうです。しかし、この拳銃事件も脱走未遂事件も、当時の日本陸軍は不問に付し、李応俊は、将校として日本陸軍にとどまりました。(「洪思翊中将の処刑」より)
 
 三・一独立運動の後、10年ほど前の義兵騒動のときよりも、より多くの人々が、武力による独立運動を志し、満州、シベリア(沿海州)へと向かい、ソウルで落ち合った金光瑞と池青天も、その中にいました。

 次回、なぜ、満州、シベリアだったのか、というところから、お話を進めていきたいと思います。

 人気blogランキングへ

にほんブログ村 歴史ブログへ  にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝説の金日成将軍と故国山川 ... | トップ | 伝説の金日成将軍と故国山川 ... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3.1万歳騒ぎ (チンダラコッチ)
2009-05-31 23:28:35
年取ると、長文の小説や書物の読書が休みやすみになって、昼寝しては又読み返すと言った具合で、
特に郎女様の「金日成」こと「金
光瑞」については何度も何度も読み返しております。それでも読んでいる最中に日本陸士の韓国、朝鮮の留学生を調べています。

「金光瑞騎兵中尉」は結局鮮満国境ではそれほどの活躍は出来なかったのでしょうか?

今日偶々我が母校の「同窓会誌」
に昭和10年前後に松山出身の
「藤山武明一等飛行操縦士」が
国境の新義州、中江鎮飛行場を基地に国境の「キムイルソン」を空から追撃していた記事を発見しまして読んでいます。

昭和10年ごろから16,7年頃の話で大変興味がありました。

身分は朝鮮総督府の平安北道警察の巡査部長で使用飛行機は「ビーチクラフトC17型Eで乗員3名の軽旅客機、で匪賊討伐を有利に誘導した話でした。

戦後も警察官だった人が我が家に
来て「金日成」を追っていた話をしていましたが、当時の人はもう90歳以上の年齢なのでいなくなって生存者は少なくなりました

例の「金日成」の遺体確認したと言う話の大学教授からはまだその記事が送られて来ていませんが、
内容によっては郎女さまにお知らせいたします。

益々物語は佳境に入り、続編を鶴首して待っています。

そうすると「金光瑞騎兵中尉」は
ロシヤのラーゲリに入れられたと言うことでしょうね?

返信する
金光瑞騎兵中尉は (郎女)
2009-06-01 04:51:59
満州で戦闘はしていないと思います。おそらくは、ですが。金光瑞が戦闘をくりひろげたのは、シベリアです。
もちろん、国境付近で匪賊のまねごとなぞは、いっさいしておりません。パルチザン部隊が得意とした、火付け強盗、拉致のたぐい、ですが。

実は私も以前、戦前、朝鮮に駐留した部隊にいた、という方にお目にかかったことがありまして、それが小泉訪朝で拉致事件がはっきりした直後だったものですから、その方から「金日成は、昔、国境付近でやっていたと同じことをいまもやっているんだよ。拉致や放火、強盗をしていた匪賊だったんだから」という話を、聞かされたことがあります。その方は、その金日成が陸士出だとかは、まったくおっしゃってなくって、「今の金日成が昔は匪賊(パルチザン)だった」という見解でおられました。

私、チンダラコッチさまからお聞きしました伝説の金日成将軍には、強く関心を持ち、金光瑞には心ひかれましたが、北朝鮮の金日成にはまったく興味が持てず、本を読んでも上の空だったんでしょうか、和田春樹氏の「金日成と満州抗日戦争」をざざっと読み返してみましたら、なんと、「北朝鮮王朝成立秘史」について、述べておられました。
それにいたしましても和田春樹東大名誉教授は、なんでまた火付け強盗をああもほめあげられるのか、理解に苦しみます。ちゃんと、火付け強盗しかしていない事実を並べておられながら、なおかつ誉めるんですから、まともな神経なのか、疑いたくなります。

荻原氏も名誉教授様も、まったく金光瑞には触れていないですから、「北朝鮮王朝成立秘史」に金光瑞のその後の消息が載っていることを、いまのいままで、知らないできてしまいました。うかつなことです。

「ラーゲリにいた」は言い過ぎでした。ラーゲリにいったかどうかは、実はわかりません。投獄されていた期間がけっこう長いようなので、ラーゲリか、とは思うのですが、ずっと投獄だったかも、しれません。詳細は、ブログで書きます。
返信する
キンジッセイの討伐 (チンダラコッチ)
2009-06-01 17:46:31
いろいろ金日成に付いて教えて頂き有難うございます。
私がキンジッセイと言う名前を知ったのは、やはり小学校高学年から中学生時代だったと思います。

ところが金日成なる者は私がl聞いた初めの頃は、日本陸軍士官学校出身の騎兵中尉と言うことは早くから聞いていました。
しかし私の年代が皆聞いていたわけではありません。私の場合は親戚に国境警察の偉い方がいたのと
新義州中学時代に下宿していた所が警察の家庭だったからでした。

新義州は平安北道の道庁所在地で地方のから中学進学は新義州、平壌、或いは京城のほかに安東があり、私の姉二人は安東高女でした

安東と言えば満鉄経営で、朝鮮側
から比べればロシヤ風な雰囲気があって、生活用品なども垢抜けしていました。良く安東に行けば、
ウイスキーや煙草など買って来いなどと大人に頼まれることがありました。それは子供ですと密輸品でも税関で調べられないほうが多かったからです。

本題のキンジッセイのことは警察や国境警備隊の毎日の仕事は鴨緑江両岸の匪賊や馬賊などの襲撃が
キンジッセイの仕業とされていたからでしょう。

前にも書いたと思いますが、昭和
10年前後には良く匪賊がアムノッカンの両岸で民家を襲っていたので、捕まえては安東の鎮江山の処刑場で首をギロチンしていたことも大いに話だけとは言え頭にこびり付いていたからだと思います

定州の町でも、不貞朝鮮人として警察が追っていましたので、新聞、文房具などの商売をしていた
父親の所に警察の人が人相書きを
持って聞きにきていたことを今思い出しました。追われた朝鮮人は
殆どキリスト教チャーチに逃げ込み、警察は教会の中までは創作できなかったようでした。

特に外国人の宣教師の多い宣川の町には4,5箇所のチャーチがあったように思い出されます。
定州には一つしかありませんでした。

中学一年生の頃は、匪賊のことは
余り聞かなくなり、当時殆ど閑完成に近かった水豊ダムに一人で見学に行ったことを覚えています。
7基のタービンの内まだ3基だけが運転していました。水豊ダムに行く鉄道も昭和14年に完成式あり今もその写真が我が家にセビア色になって残っています。

考えて見れば70年近くの昔の話を振り返って私の場合は郷愁を感じるのですが多くの友人は考えたことも無いと言っています。

「金日成は四人いた」の本の中の写真で見る「金光瑞騎兵中尉」は女性が見る以上に男性から見てもハンサムな現代的な男性ですね!

鴨緑江は河口の龍岸浦から白頭山まで凡そ800kmあったのですが、普天保や恵山などは慈江道ですが昔は平安北道でした。

日本の警察や国境警備隊もたいへんだっただろうと思います。
日本側ではその時から飛行機をつかっていたとは初めてしったのですが当時から中学校の近くには飛行場がありましたことを良くおぼえていました。

日本陸士出身のキンジセイは陸士で日本の天皇制を見て朝鮮の天皇になりたいと抗日運動をしているのだと聞いていました。

お陰で段々と真実がわかってきたような気が致します。


返信する
お返事が遅くなりまして (郎女)
2009-06-08 03:27:23
申し訳ございません。

これから書いていくつもりでおりますが、金光瑞の悲劇と金日成の建国は、ともにスターリンが生んだものです。

勉強しなければならないことが多すぎまして、失礼しておりますが、どうぞ、気長に待ってやってくださいませ。
返信する
申し遅れましたが (郎女)
2009-06-08 12:24:24

普天堡、恵山は、現在は両江道ですが、昭和初期には、まちがいなく咸鏡南道です。昭和11年、関東局の満州国地図の復刻版で確かめましたが、そうなっております。
返信する

コメントを投稿

伝説の金日成将軍」カテゴリの最新記事