ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

Webサンプルレッスン第二弾!

2009-03-19 08:36:08 | Weblog
もうじき、アップします。 お楽しみに。 . . . 本文を読む

それ、ネタ切れじゃないんじゃないかい?

2009-03-18 03:27:52 | Weblog
レッスンで、セッションの時間は楽しいものですが、 「だめですね。すぐネタ切れで」という人が多い。 僕が思うに、ネタ切れではない。 ネタが響いてないから、自分のソロがつまらない、のだと思います。 セッションをする。 「俺は、先生より面白くない」=『ネタが少ない」 では必ずしもない。 まず、「自分のソロが面白くない」と感じるのが、問題な訳です。 自分で面白くないと、感じるのは、フレーズがいちいち . . . 本文を読む

明るい未来というのは、今の上り坂そのものでは?

2009-03-18 03:16:21 | Weblog
そうそう毎日、良い事が転がってる訳でもない。 がんばっていても、そううまくいかない事もある。 そういう時に、昨日より今日これだけ改善した。 あるいは、今後の為に今日これをした。 そういう登り坂の感じの傾斜そのものが、 「未来」そのものじゃないでしょうか? 果たして、まだ来ない明日がどうなるか?思い悩むより、 今日、これだけのことを解決した。 これだけ、努力した。 ということが、どれだけ未来を明 . . . 本文を読む

音色がスタイルを決める

2009-03-15 23:48:04 | Weblog
たとえば、メタルならハードなディストーション。 ブルースならクランチな歪み。 ジャズなら甘い歪みのない音。 カントリーなら、フェンダー系の歯切れのいい音。 サウンドにより、弾きたい事、スタイルは、変わると思います。 アコースティックとエレキでも違う。 サウンドとスタイルは、密接に繋がっている。 また、1音で誰のギタープレーか?わかるように 弾くには、フレーズとともに特徴的なサウンドを持たなけ . . . 本文を読む

音色にこだわろう

2009-03-15 23:34:26 | Weblog
サウンドは、大きな意味を持っていると思います。 弾き方によるサウンドの変化には、気を使います。 歌の伴奏をする時も ボーカリストの声質を聞き分けて、その音域を避けたり、 音量を変えたり、色々します。 そして、時には、タッチによって細かく音色を変えたりします。 強い音と弱い音もボリウムの変化だけでなく、 音色も変化していると思います。 イコライジングもとても重要になって来ます。 サウンド作り . . . 本文を読む

ルバートを練習してみる?

2009-03-13 03:23:10 | Weblog
最近、思うに生徒さんの中でルバートが 出来ない人が多いのに気がついた。 ルバートというのは、テンポを早くしたり、遅くしたりして 遅い曲(バラード)とか、さらにゆったり ロマンチックにきかせる技だ。 最初は、シングルノートのメロディーで良い。 早くしたり遅くしたり、出来るようになったら、 合いの手らしいものを入れてみよう。 また、メロディーを歌ったり、思い浮かべながら、 コードを早くしたり、遅 . . . 本文を読む

レッスンに録音機

2009-03-12 07:38:00 | Weblog
レッスンに録音するものを持って来ていただけると嬉しい。 特に「あれを教えて下さい」と当日急に言われたとき、 系統立てて、プリントを書けないし。 書いてる暇もないし。説明して、簡単なメモを書いて やってみせることになるので。 そういう質問は、録音機を用意して欲しいです。 また、普段から録音し、それを聞いている人は、 上手くなると思います。 . . . 本文を読む

寺井豊さんのジャズ

2009-03-12 07:23:21 | Weblog
京都の大御所、寺井豊さんのライブを聞いて来ました。 正真正銘のギタージャイアンツ。 まあ一度,聞いてみて下さい。 さて、その奏法ですというか、 発想が非常に興味深く、なぜ、ああいうスタイルになったか、 すごく身近に感じられました。 「大丈夫。スリーコードの曲やから」と彼はいつもいうのですけど、 その意味がやっとわかった気がします。 レッスンに反映させたいと思っています。 . . . 本文を読む

生徒さんがイベントオーディション合格!

2009-03-11 18:52:48 | Weblog
GoingKobe09の第一次オーディションにPatayaで、 うちの山田君が、通りました。 3/29は、選考会&ライブが神戸で。 みんなで応援しよう! http://www.starclub.jp/goingkobe09/audition.html . . . 本文を読む

音楽には案外、根拠がない

2009-03-10 10:43:59 | Weblog
長年、ああしなさい、こうしなさい、 と指導して来た。 リズムが乱れるから、メトロノームで練習しなさい。 音符に表情を付ける為に、時々アクセントをいれなさい。 レガートに音符をつなげよう。 でも、感動的にな音楽にする為にどうすればいいでしょうか? という問いに対しては、あれこれ言いたいことがあり過ぎて、 言葉にもならない。 まして、これが良い音楽であると言う根拠は? と聞かれたら、全くお手上げ . . . 本文を読む

プロフェッショナルな仕事って素晴らしい

2009-03-09 09:10:31 | Weblog
プロフェッショナルな仕事って素晴らしい、そう思うことがありました。 佐伯準一(キーボード)さんとミックスダウンしたとき。 もう、朝までかかってへとへとなのに 「もう一度、もう一度、やってみていいよ」というのです。 さすがに勘弁して下さい、と言ったけど、 ちょっと納得がいかない時の一言。 帰りの車で、試し聴きしてて 「うーん。いうことを聞いてりゃ良かった」と 後悔しました。 ******* 打 . . . 本文を読む

努力をしろ、とは僕は言わない

2009-03-07 08:48:43 | Weblog
やっぱり、練習しなさい。 とは、僕は、言わない。 いや、言えない。(笑) 努力は、その人の自由な心で自発的に ついついしてしまうものだと、思っているからです。 人には、大事なものがそれぞれある。 それを大事にするべきだ、と思っているんです。 人には、他人に言いにくい夢も、大事にしたいこともある。 このページも、毎日更新するのは、毎日、 気分を新たにして欲しいだけ。 人は、当初の目標をだい . . . 本文を読む

学校や電車でやること

2009-03-07 03:16:38 | Weblog
よく、スケールを指板の模様を書いてみる人が多いですけど、 コードを書いてみると面白いです。 トップノートの違う6種類以上の同じコード。 それの内声の違うバリエイション。 これを考えるんです。 . . . 本文を読む

音楽する必然性

2009-03-07 02:53:31 | Weblog
たとえば、作曲する時、その曲を作る理由を 求めるんです。 ただ、コードを並べて、合うようにメロディーを 並べる事は簡単だけど、それが心に来る曲か、 というと、いつもそうとは限らない。 その曲を作る理由が強い方が、良い曲になると 思います。 僕は、何か一つ経験やら心に感じることがあって、 それをテーマに曲を作る。 それをテーマに何曲か作っても、結局、 同じテーマ同士で、曲が競争してしまうことが . . . 本文を読む

僕は、バラードが音楽の基本だと思う

2009-03-06 19:11:41 | Weblog
僕の主観ですけど、 僕は、バラードが音楽の基本だと思っています。 まず、ゆっくりの曲は、長い音符から、 3連符、16分音符、6連符など、様々なバリエイションを 考えることができる。 それをだんだん早く演奏する事で音楽の幅が出来ると思うのです。 あと、音楽、それ自体が表現する事、それ自体に考える時、 音楽は、喜怒哀楽など人の感情を表現し、 プラスアルファ、ムード(雰囲気)踊りたい気持ち(グルーブ . . . 本文を読む