趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

只見川第一橋梁

2015-11-25 07:00:00 | 最近撮影した写真
 撮影した日や場所があちこち飛びますが...

 帰省の帰り道、会津へ寄り道です。
 主目的は古寺巡礼でしたが、ついでに只見線の紅葉も...
 と言う事で、41年ぶりの只見川第一橋梁です。


 実は10月の終わりにいつもの3人組で只見線のC11試運転を撮影に行く計画を立てていましたが、自分の都合とお天気が合わず、自分だけ出撃出来ませんでした。
 そんな事もあって、鬱憤を晴らすために...(笑)

 撮影地の船着場(跡地)へは41年前は直ぐ近くまで車で行った筈ですが、草生した旧道は至る所に倒木があり、現在は廃道となっていて車で近づくことは出来ません。
 草や倒木を除いても、道路の至る所にゴツゴツと岩が出ていて、41年前によくもこんなところを車で走ったものだと思いました。

 2015年11月13日(金)撮影


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポスター (枯れ鉄)
2015-11-25 08:50:47
ポスターに使えそうな写真ですね。
紅葉、青空、そして見事な水鏡、完璧!!
蒼穹と止水 (狂電関人)
2015-11-25 13:33:11
佐倉さま

美しい一枚ですね!

下からも上からも未だ第一橋梁ボウズの電関人です(◞‸◟)
枯れ鉄様 (佐倉)
2015-11-25 16:24:47
 紅葉は鉄橋の左袂にあった赤い葉が皆落ちてしまい、通過時刻も右袂に完全には光りが回らず、ちょっと遅かったようです。
 でも、お天気は良く、水鏡も綺麗で良かったです。
 二球(上下2本)勝負して、一本は三塁打くらいでしょうか。(爆)
狂電関人様 (佐倉)
2015-11-25 16:28:02
 有り難うございます。
 上からは自分も未経験です。(^^ゞ
 来年C11が運転されるかどうか分かりませんが、紅葉の時期にもう一度行ってみたい第一橋梁ですね。
今も昔も、、、 (tamura)
2015-11-26 18:43:46
只見線の橋梁区間はあまり変化もなく美しい光景が広がっていますね。
紅葉のタイミングは少し遅かったとのことですが、これだけ見られれば万歳三唱でしょう。(笑)

昔撮ったときは反対側の川岸から撮りました。
こちら側からは旧道からでした。
tamura様 (佐倉)
2015-11-26 21:11:37
 紅葉のタイミングは難しいですね。
 反対側の川岸からは現在も撮影可能のようです。
 逆光になりますが、紅葉の時期はそれも良いかも知れません。
 旧道を通して歩いたわけでは有りませんが、現在は木が繁って橋梁を綺麗に見渡せる場所は無さそうな感じでした。
 40年の歳月は大きいですね。
第一只見川 (EF6480)
2015-11-29 01:14:35
最も秋らしい写真ですね。只見線と言えば機関車列車でも気動車でも絵になります。私も41年前ですが会津桧原駅から歩いて、対岸からC11をサイドから狙いました。現在では同じ事出来ませんが道路整備のおかげで俯瞰場所もあるので機会あれば訪れたいと思います。
EF6480様 (佐倉)
2015-11-29 10:27:09
 ロケーションの良いところは何が来ても絵になりますね。
 第一橋梁は俯瞰と川岸両サイド、有名な撮影場所が3ヶ所ですが、他にも撮れる所があるようです。
 来年は蒸機が走るかどうか分かりませんが、走れば来年こそは狙いに行きたいと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。