趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

小浜の古刹を訪ねて(1)/明通寺

2010-05-13 13:37:39 | 古寺巡礼
 福井県小浜市には沢山の古刹があり、以前から一度は訪問してみたいと思っていたところです。
 今回、念願叶って小浜の8つの古刹を訪問することが出来ました。

 最初に訪問したのは棡山明通寺(ゆずりさんみょうつうじ)です。

 敦賀から丹後街道を小浜に向かって小1時間、東小浜駅の手前を松永川に沿って谷に分け入ったところに明通寺は有りました。
 駐車場から渓流に架かる橋(棡橋)を渡ると、杉木立の向こう、急な石段の上に立派な山門が見えてきました。
 近くには枝垂れ桜も咲いています。


 石段の向こう側は石庭になっていて、石庭のさらに向こうには緩やかな登り坂の迂回路があります。


 迂回路を上って行くと、石庭の周りには鮮やかな紅葉が...
 桜と新緑と紅葉とが一緒くたで季節が分からなくなります。(笑)


 山門の階段を上がらずに、石庭や紅葉を見ながら迂回して坂を上ってきました。
 裏から見る山門です。


 境内には八重桜も咲いていました。


 杉木立の向こう、更に石段を上ったところに本堂(国宝)があります。


 ご本尊は薬師如来座像です。丈六像よりは少し小振りでしょうか、優しいお顔の立派な仏様でした。
 なお、この薬師如来は日光・月光菩薩ではなく、深沙(じんじゃ)大将立像と降三世(ごうさんぜ)明王立像を脇侍としています。

 本堂の更に上には国宝の三重塔が有りますが、現在改修中で外観は見られませんでした。(写真は有りません)
 その代わりに塔内部の特別拝観が出来ました。塔内には釈迦三尊像が安置されています。

 堂内、塔内は撮影禁止ですので、仏様などは明通寺のHPをご覧下さい。

 2010年4月25日撮影


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご紹介ありがとうございます (枯れ鉄)
2010-05-13 23:17:28
関東の方に、小浜の古刹をご紹介いただけるとは思ってもみませんでした。
京都からは、鯖街道(若狭街道)をカッ飛ばせば1時間ちょっとでつきます(笑)
昔は風光明媚なローカル線でしたが、今は電化されてしまって、びっくりします。
返信する
枯れ鉄様 (佐倉)
2010-05-14 09:01:06
 若狭には国宝や国宝に匹敵する建築物,彫刻等が沢山有って,見所のあるお寺が沢山有りますね。
 今回は特に有名処を訪問しましたが,他にも良いところがありそうです。ただ,埼玉からだと京都からの10倍位時間が掛かり,ちょこっと行くという訳には行きませんね。(笑)
 小浜線は余り時間が無く,見る鉄でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。