常勝!プロのディーラーによる政治経済分析

全て起こるべくして起こっている。その先を読めなければ勝ち残ることは出来ない。

楽観論

2005-11-24 23:04:40 | Weblog
昨日と逆の、金融市場の楽観的な見通しの話をしようと思う。

米国の利上げ打ち止め観測が高まっている。
しかしこれは作られたシナリオだと思わなければならない。
退任時に米国経済は中立金利、インフレなき高成長の状態であることがグリーンスパンに課せられた最後の使命であり、グリーンスパンもそれを承知している。
だからこそ中立金利目指しMEASUREDな利上げを継続し、住宅価格バブルの沈静化を導くことに注力、成功してきた。先日のFOMC議事録は不自然なほどにハト的である。すべて来年2月の退任を睨んだマニピュレーションである。

今後の金融市場のシナリオがここからある程度予想できる。

①退任前に利上げを終了し米国株式市場を下支え、堅調推移
②退任時まで米国経済の失速はない
③そのかわり退任後は知ったことではない。直後から激変する可能性に注意

われわれが出来ることは、①、②の予想を下に収益を積み重ねることと、
③が金融市場にどんな兆候となって現れるか各市場を丹念にウォッチすることであり、自己防衛を図ることである。




日本の潜在成長率

2005-11-23 23:12:27 | Weblog
日本経済の潜在成長率は年率1.5%近辺と言われている。潜在成長率は労働人口伸び率と生産性伸び率の和。潜在成長率を長期的に維持するには今後労働人口伸び率を上げるか、生産性伸び率を上げるしか手はない。今後生産性の上昇は改革に目覚めた日本経済にとって改革疲れが起きるまで続くことになり基本的に楽観的になることが出来る。労働人口についてははっきりいって難しい。(不法)移民政策、団塊世代の退職、定年延長、など様々な要素が絡んでいるからである。戦争政策により潜在成長率を上回る成長率を長期にわたり続けることで需給ギャップを埋め、デフレから脱却し、インフレ懸念までされるようになった(した)アメリカであるが、日本はまだ需給ギャップが埋まったばかりである。潜在成長率を小幅上回る成長、住宅価格中心の資産インフレにより市場は必死に財のインフレ(量的緩和解除)を作り出そうとしているが、果たして自己実現できるかどうか。残り時間は意外と短い気がする。

少なくとも未だに金利政策に既に戻せてないことで3度目の(第二次大戦、金融危機に次ぐ)敗戦になる可能性が徐々に高まっていると感じておくことは最低限ディーラーとして必要と考えられる。

お待たせしてすいません。

2005-11-20 00:51:25 | Weblog
お待たせしてすいません。仕事の関係で更新できませんでした。今後少しずつっ復活しますので宜しくお願いします。

さて、早速相場。

日経が12000円だったときの予想、年末日経15000円、ドル円100円・・・・。


為替の予想を大きくはずしたことをお詫びします。


今起こっている事は、ヘッジファンドの円売り日経買いです。
従って私の目標株価の15000円が近づきつつある中、次に起こることを予想しなければなりません。アンワインドか、更なるトレンドの加速か。。それは米国経済如何です。ではまた。。