のんびりしていた土曜日の午後、「ピンポ~ン」
突然横浜の叔母がやってきた。
イトコ夫婦と叔父も一緒だ。
玄関のチャイムが鳴ると同時にダッシュでどこかへ隠れようとする猫、ななと銀平。
ここは玄関から一番遠い部屋なんだから慌てて逃げることもなかろうと思うが猫たちにとってはそれどころではないらしい。
「だってこわいんだもの」↑2階のコタツにもぐりこんで固まっていたなな。
叔母一行が帰って2時間経つのにまだコタツから出てこない。
アルツハイマーを患っている叔母と耳がとてつもなく遠い母、そして叔父や父たちの会話は想像を絶する騒がしさ。
ななや銀平じゃなくてもいたたまれず夕飯の野菜を採りに庭に逃げる私。
銀平は、というと、梯子を昇ってロフトに避難。
叔母たちが帰っていった後、餌を食べに下りてきた銀平、まだ警戒が解けない。
↑ さわったらびくっとした
餌はかろうじて食べたもののこの表情。
顎にドライフードの粉が付いてるところが可笑しい
でも本猫は真剣
玄関が気になって仕方がない
実はあと二匹、隠れていた猫がいる。
さつき
父のベッドにもぐりこんでじっと我慢していた。
そして大輔
銀平と一緒にロフトに避難。
そんなに怖がらなくてもいいと思うけど・・ねえ?
物語っているような・・・
こんな様子見ちゃうと
あずきさんのご飯食べに行くの
悪い気がしちゃうなぁ・・・
ってほんとに行く気かい(汗)
「誰が一番先クイズ」やりましょう!!
だめ?
ななやさつきが全然怖がらない人もいるから、チョコちゃん遠慮せずにどうぞいらしてね。
小心者の猫はなぜか全部重量級なのだ(爆)
誰が一番先に魚を食べに来るか?警戒心を解くか?逃げ出すか?・・・なんでも出来そうね
あずきさん、例の実験やってみたらよかったのに~。だまされる猫、いたかもしれませんよん(^o^)
TBありがとうございます!
ねこちゃんたち・・・・みんな、隠れちゃったのですね(≧ω≦)
「ピンポーン」と、なった瞬間の・・・・彼や彼女たちの動き・・真剣そのものなんでしょうねぇ~。 1人・・笑っていらっしゃるお方が・・・(≧ω≦) 想像すると・・・なんだか、楽しいです♪
ごめんね、猫ちゃん達♪
実験はきちんと話の通じる相手じゃないと・・ね。
近い将来やってみたいと思ってます。
乞うご期待
臆病すぎるのもなんだかね・・・・ほどほどにどうにかなってくれないかしら