名刹・古刹・国宝・名塔を巡ります

五木寛之著「百寺巡礼」講談社刊
日本列島の北から南まで百の寺と百名塔を巡ります

京都北野天満宮・今宮神社・平野神社

2011年05月25日 | 日記

北野天満宮・・・学問の神様・菅原道真公を祀る、受験生にとっては重要なパワースポット。国宝本殿と重文の三光門など見所も、梅の名所としても知られます。

今宮神社・・・創建は正暦5年(994)疫病退散祈願の「やすらい祭」が行われる、花笠の下に入り一年の無病息災を祈願する。参道の茶店で名物「あぶり餅」を戴く。

平野神社・・・桓武天皇が平安遷都に先立ち、神々を移して祀ったのが始まり、本殿は国の重要文化財で比翼春日造りで特徴がある。一月間咲く桜の名所です。

『北野天満宮・今宮平野』


コメントを投稿