日々の出来事

日々あった出来事を書いていきます。

11月29日(木)

2007年11月29日 | Weblog
 中1の生徒達がMJ学習の時間を使って校内を装飾するクリスマスの飾りを作ってくれています。みんな楽しそうに自分が作る飾りを一生懸命に作っていました。いろんな飾りが沢山できそうです。

  

  

  

  

         


 中2の生徒達はMJ学習で国際交流を行っていました。JICA国際協力出前講座派遣講師の方がそれぞれのクラスに来てくださり、グアテマラ(aクラス、前田貴子先生)、メキシコ(bクラス、奥田麻衣先生)、ネパール(cクラス、友重直美先生)、エルサルバドル(dクラス、大木健一先生)について学びました。講師の先生方は実際に現地に行かれた経験がおありなので、それぞれ工夫を凝らして、生徒達の興味を募ってお話ししてくださっていました。生徒達もほんとうに楽しそうに学習していました。海外協力隊として実際に行ってみたいと言う生徒もいました。頼もしい限りです。

  

  

      

  


11月28日(水)

2007年11月28日 | Weblog
 26日代休の日に、高Ⅱ地理選択者の希望者が東広島のエルピーダーメモリという半導体の仕事をしている会社見学に行きました。この会社は日本でも半導体の分野では有数の会社ということで、生徒達にとっては日頃見慣れないことの見学ができて、有意義な1日となったようです。

             

   

         


 中2の廊下、中3の廊下に自分たちが調べたことが掲示してありました。中2は地理でやっていること、中3は古文でやっていることのようでした。小さくて見えにくいので、ダブルクリックして見てください。

           


  

            

         

下蒲刈のフィールドワークを行ったときのことを詠んだようです。

11月27日(火)

2007年11月27日 | Weblog
 クリスマスを迎える準備が始まりました。待降節は今年は12月2日から本当は始まるのですが、(クリスマスの4週間前の日曜日、23日・16日・9日・2日)本校は今日から始めます。クリスマスツリーと馬小屋がこれからどのように飾られて変わっていくのか楽しみです。時々様子をお知らせします。

              

 日曜日に行われた広島県高校囲碁選手権大会の女子の部で、高Ⅰの池野さんが優勝し、来年度の全国大会の権利を獲得しました。

 書道展の方で見られた方もおられると思いますが、全日本学生選抜書道展で高Ⅱの住吉さんが文部科学大臣賞を受賞し、広島県書道教育教会の書道展で、高Ⅰの三根さんが文部科学副大臣賞を受賞しています。三根さんは副賞で、来年3月中国に行けるそうです。書道の方では、まだまだ沢山の生徒達が賞をいただいています。栄光を獲得した3人はもちろん、賞を受賞した生徒達、ほんとうにおめでとうございます。
 音楽会・美術・書道展においても生徒達はすばらしい才能を発揮してくれました。このように、いろんな分野で生徒達はすばらしい才能を持っていると思います。これから、もっともっとさまざまな分野で、一人ひとりの可能性を発揮してくれることを、また発揮していけるように、私たちも生徒達に関わっていかなくてはと思っています。

  

  
  
   

  

  

          

         
 

11月26日(月)

2007年11月26日 | Weblog
 音楽会・美術・書道展には沢山の皆様にご来場して頂きありがとうございまた。大きな会場を使用するのは初めてだったので、どんな様子になるのか心配していましたが、さいわいにも、お天気にも恵まれて、沢山の方に来場して頂き、生徒達もやりがいのある一日になったように思います。本当にありがとうございました。

 平行して行った小学生対象の入試質問コーナー「清心のお姉さんと話そう」の方にもご来場して頂きありがとうございました。初めての試みだったので、行う内容がしっかり伝わらないところがあったこと申し訳ございませんでした。

音楽会・美術・書道展の様子は、写真が多いいので、2回に分けてのせます。

  

      

   

  

  

           


         

    

   

11月24日(土)

2007年11月24日 | Weblog
 今、本当に学校を取りまく木々の紅葉がすばらしいです。

 

  


 アステールプラザで音楽会のリハーサルを行いました。中1から高Ⅲまでの学年合唱、クラシックギター部、高校合唱部の演奏などを、午前中みんなで聴きました。そのあと全学年で終礼をして13:00頃終了しました。午後からは、各クラブの練習、個人の練習などを行い明日に備えます。美術・書道展の方も、会場において、作品の展示などの準備を行っています。
 音楽・美術・書道それぞれの分野において、生徒達は今、自分たちにできることを一生懸命頑張り、しっかり準備して、多くの皆様に聞いて頂くこと、見て頂ければとお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、同じ会場4階において、入試質問コーナー「清心のお姉さんと話そう」を設けていますので、小学生の皆さんにはぜひこの部屋に行って、清心の生徒にいろんな質問をしてみて下さい。

  

  

  

         

舞台の方の写真がカメラの限界で、きれいに撮れませんでした。 


11月22日(木)

2007年11月22日 | Weblog
 中1・中2の合唱の合同練習の様子です。学校での練習は今日が最後なので先生の方も気合いが入っています。生徒達もそれに応えるように頑張っていますので、11月25日はぜひアステールプラザの方においで下さいませ。

  

  

            中1の練習風景です。


  

         

             中2の練習風景です。 


  

             中1のMJ学習です。

11月21日(水)

2007年11月21日 | Weblog
 寒さにもめげず、挨拶運動頑張ってくれています。
高Ⅱの英語、日本史、高Ⅲの理系数学の授業の様子です。さすがに高Ⅱ、高Ⅲともなれば授業の雰囲気も引き締まっていて、生徒達の集中度も違っています。理系数学などは出された問題をそれぞれ一生懸命解いていました。ただ、なかには疲れか、昨夜の睡眠不足が影響しているような生徒もいましたが。

  

  

 英語、藤田先生からのメッセージです。

 先日高Ⅱの授業で、ある環境保護活動に対して、自分の意見を述べる自由英作文の課題を出しました。正しく書いたつもりなのに、英語の知識不足から、読み手に何も理解してもらえず、ショックを受けた人や、他の人の作品を読んで、自分の語彙、論理性、社会問題に対する知識の不足に愕然とする人が少なくなかったようです。
 時には失敗や悔しい思いをしつつ、そこで諦めず、それをバネにして、自分に足りないところを補っていってもらいたい。そのサポートをするのが、私の役目だと思って日々授業をしています。

  

日本史、谷本先生からのメッセージです。

 歴史を暗記科目という生徒のみなさんがいますが、単純にそう思ってほしくないと思っています。確かに覚える知識は沢山ありますが、その知識を見ていく中で学習していく人物の動きや、社会の仕組み、文化の成り立ちなどは、今から生きていく社会の中で、いろいろな場面で役に立つはずです。「温故知新」という言葉がありますが、古い事柄から学ぶというのは大切な姿勢です。一緒に学習していきましょう。

  

数学、北野先生からのメッセージです。

 理系の生徒を対象とし、受験対策の演習を目的とした数学の授業です。理系でも数学に少し不安を感じる生徒もいますが、基本事項を復習したり、確認したりしながら、標準的な問題を中心に解き進めています。生徒達の希望も聞きながら、苦手意識の強い分野から取り組んでいます。一学期の始めに比べれば、基礎が固まり、問題にしっかり取り組めるようになってきています。この調子で入試にむけて準備していきましょう。

   

数学、温田先生からのメッセージです。

 2学期も後半になり、センター入試も近づいてきましたが、理系の生徒はまだ二次対策中心の学習を続けてほしいと思います。その際、今まで学習してきたことを、どのように活用して問題を解いていけばよいのかをしっかり意識して、できるだけ自分の力で、時間をかけても、じっくり考え、一問一問を大切に解いていってほしいと思います。

 

11月20日(火)

2007年11月20日 | Weblog
 温暖化、異常気象がいわれていますが、自然はそれに負けることなく、四季を与えてくれるようで、北国では雪が降り、確実に冬が近づいているようです。

今日は調整時間割で、終日金曜日の授業を行いました。けっこう肌寒く、写生日和ではなかったのですが、中1の生徒達が寒い中で、頑張って風景を描いていました。放課後教室を廻ってみると、中1の生徒達が教室で勉強(?)、読書をしていました。お母さんに学校でちゃんと勉強していることが証明できるよ、といって様子をとりました。

          

          

  

         

今年は桜の紅葉が本当にきれいです。
職員室の窓枠にちょうど見事に沈む太陽が入っていたので思わずとりました。太陽の色がなんともいえず、きれいでした。

11月19日(月)

2007年11月19日 | Weblog
 今年一番の冷え込みということで、登校してくる生徒達も、コート、マフラーを着用している人が増えてきました。
音楽会・美術・書道展にむけて、追い込みの練習に励んでいる、クラシックギター部、中高合唱部の練習風景です。指揮者のタクトの動き一つ一つが、大勢の人達の音色を、あるいは声を調和する音に、美しい声にしていく様子は、本当に指揮者と演奏者の心が一つにならないと難しいのだということが、見ているだけでよく感じます。生徒達がただ一心に、指揮者、タクトを見て集中している様子は見ていて羨ましく思います。

  

         

          中高クラシックギター部です。

  

         

          高校合唱部です。

  

         

          中学合唱部です。

11月17日(土)

2007年11月17日 | Weblog
 昨夕、テレビで広島県北のスキー場のニュースをやっていましたが、紅葉と人工雪のコントラストがすばらしいのだそうです。想像を巡らしても、その色合いのすばらしさは何となくわかるような気がしますし、滑ってみたい気持ちに駆られます。
今日は久しぶりに高Ⅲの教室を訪問しました。何となく高Ⅲくらいになると、妨げになってはいけないという気持ちが先に立ってしまいます。だから教室に行っても前からは気後れしてとることができません。後ろからばかりで申し訳ないのですが、そういうことだと思ってください。

           

  

西川先生からのメッセージです。
〝正答は彼方にあらず、目前にあり!〟

  

瀬戸口先生からのメッセージです。
 難しい箇所もプリントでしっかり予習して、授業を聞き、ねばり強く理解していくことを心がけてください。

  

芦田先生からのメッセージです。
 現代社会の諸問題について、テーマを設定して勉強しています。今日から、環境・エネルギーについて考えています。政治・経済など、今、おこっていることについて、しっかり関心を持ち、問題に気づく力を養ってほしいと思います。高Ⅲの皆さんは、もうすぐ、受験本番です。一緒に頑張って、さわやかな気持ちで春を迎えられたらいいな、と思っています。

   

長戸先生からのメッセージです。
 高Ⅲの体育はバトミントンです。
遊びではやったことがあっても、ネットを挟んでコートの中でプレーするのは、初めての人が多いいので、珍プレーの続出です。これから上達していく予定ですが....。前後左右に揺さぶりをかけて、いかに相手を動かすか。あいてるところを見つけて、ねらい打てるようになると楽しいですよ。頑張りましょう!