台風4号が現在西日本に接近しております。また、台風5号も発生し、週末に西日本へ向かう様子です。
西日本にお住まいの方は十分気をつけてください。
また、4号でこれから関東をかすめ、東北地方へ入ります被災地にお住まいの方も二次災害に十分に気をつけて
ください。
さて、今日は耳鳴りとそこからくる頭痛で最低のコンディション。
「う~、今日は人員不足だから休めない。8時までに『手をつなぐ会』の弁当を作る作業に入っておかないと。」
尻を叩いて気合を入れて、電車に乗って作業所へ向かいます。
到着すると、BOSS(仮名)が「蕗の煮物」を作っていて、
「これがお年寄りには喜ぶんだよねぇ。」
と呟いていると拙僧がいたのに気付き、
「あ、団長さん。おはよう。はい、味見。ちょうどいいと思うのだけど。」
うん。蕗に甘さのある味がしみこんでいて今でも白飯がほしい美味しさでした。
「けどさ、昨日はいろいろあったよね。今、台風が来ているけど、昨日が『台風』だったよね。」
・・・。確かに『台風』と『嵐』のような出来事がブログには記されない部分であったのですが。
「ま、切り替えて今日は17食。『おいしいお弁当』を作りましょう。」
ちょうど、Oさん(仮名)も到着したので2人でまずは開始です。
まずは、おかず袋をセッチングして・・・
「じゃあ、『蕗の煮物』を入れましょう。」
セッセと銀のつつみの中に蕗の煮物を“やや多め”に入れます。
ま、こんな風ですか。
「あ、いつもの自動車整備工場の弁当のセットもして『蕗の煮物』を入れておいてね。」
拙僧は早速セットをして煮物を詰めて、主任さん(仮名)から
「今度は『鮭のホイル焼き』を作るからmさん(仮名)の手順を見て手伝ってもらえないかな。」
今度は『メインの料理』です。アルミホイルで包むのですが、開く時に上の方から開くようにすると女性の心理
では好印象を与えるのだそうです。上に開くとバターの香りがする美味しそうな鮭が見える・・・と言う演出です。
BOSS(仮名)の助言通りに仕上げ、サブの出汁巻卵と肉じゃが、そして『メイン料理』ができていないので、
ここで一服。
「これと現場の5食。きっと他の仕出し弁当の業者から乗り換えたね。」
弁当を制作している側としてはお客さんをつかせることは「してやったり」ですからね。
さて、ここで出汁巻卵が完成し他のメンバーさんがチョコチョコと『サブ』の場所に入れていきます。
このような感じです。少し彩りがついたでしょうか。
その後は次々とメニューが運び出されました。肉じゃが、鮭のホイル焼き、野菜炒め・・・。
肉じゃがは『新じゃがいも』使用(だいぶ安かったらしい)でほっくり煮えて美味しそうでした。
Oさん(仮名)がメインで盛り付けを行い、拙僧はもう1つの仕事場で野菜炒めを盛り付けてあったので、
「あとは美味しくみせるように整えていただければ。」
とシゲさん(仮名)から指令がきたので豚肉を表に見せるようにして整えました。これだけでも同じ野菜炒めでも
全然違うのですよ。
肉じゃがの盛り付けも終わるところでこのようになりました。
お漬物は「フ○ッコの昆布煮」であります。
ここに鮭のホイル焼きを入れればおかず部分は完成となります。
一方、自動車整備工場の弁当は空白がありました。
「肉じゃがが余っているのならそれを入れちゃおう。」
主任さん(仮名)が肉じゃががどれだけ余ったかをチェックしての発言です。
「まずはじゃがいもは2個、にんじんは3個、たまねぎは・・・こんなものか。あとは豚肉を美味しく見せるように
・・・っと。」
バッチリ盛り付けがキマリました。
「それでもまだ余っている・・・。」
ここでBOSS(仮名)が
「4つじゃ縁起が悪いから・・・肉じゃがの鍋持ってきて。」
とBOSS(仮名)は1つずつにんじんを加えました。
「よし。あとはご飯が炊けたから半分に盛っていきましょう。」
メンバーさんのSさん(仮名)が分量がわかっているような手つきでご飯を盛り付けてこのように完成しました。
どうでしょう?見映えのいいお弁当でしょうか。
もう1つの自動車整備工場の弁当も多くご飯を盛り付けて完成し、今日は拙僧は配達助手なのですが、Sさん(仮名)
とmさん(仮名)を乗せて福祉センターへ向かいます。
無事、『手をつなぐ会』様に納品となりホッとしたところと、
「いつも美味しいお弁当を作っていただいてありがとうございます。」
と言う言葉を頂いただけで仕出し弁当業界の人間は嬉しい限りなのです。
「そう言えば今日は弁当作りで忙しかったからTちん(仮名)の相手をしなかったなぁ。」
ふと思ったので昼食の時に次回の“ハートフルDays”のチラシ制作をお願いの挨拶をし、リキをいじったりしなが
ら拙僧の帰りの時間を迎えることになりました。
「明日の天候次第だけど(鍼灸院に)行けるかどうか。値段も気になるし。」
そう考えながら電車に乗ったのでありました。