楽しく、美しくクラシックバレエを始めましょう!

新潟県長岡市でバレエ教室をやっています。
クラシックバレエでみんな美しく!!
やり方は簡単!やってみようと思うだけ!

『サタネラ』踊り終えました(^^)

2019-06-16 12:24:07 | 日記
6月8日土曜日
東京の江東区文化センターで開催された
【 Ballet Concert vol.10】
に、辰巳先生と出演し『サタネラ』を踊りました。



長岡に帰ってきてちょっとバタバタしてたら、あっという間に一週間が過ぎ、今頃ですがその時の事を書きたいと思います。
(記念に撮った写真なので、私が殆ど入っています。クドくてすみませんf^_^;)

最近は、この歳でチュチュを着るのは抵抗ある…と、ここ数年チュチュを着る作品は避けてきたのですが&お客様も私のお尻は見たくないだろうし(^^;)
でも今回、縁あってこの作品を踊る事になりました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この私の役“小悪魔”なんです。
客席からはどう見えたか?は、分かりませんが…笑
とりあえず無事に終わって良かった!

『サタネラ』を踊るのは2回目でしたが、1回目には気がつかなかった事も多々あり。
この踊り、テクニックはもちろん、パートナーリングの大切さや、表現力、他にも得るものがたくさんありました。



パートナーの辰巳先生、ありがとうございました。
約4時間半の長丁場の本番、お疲れ様でした。

今回、お客様をあまりお声かけしなかったのですが、
仕事帰りに駆けつけてくれた貴子ちゃん


里帰りされていた大人クラスの鵜沼さんも千葉から来て下さいました。


昔のスタジオ生で今東京で活躍されてる中村さん。いつも観に来てくれて応援して下さいます。

主人も単身赴任先の新潟から来てくれました。

皆さん、客席からのエールありがとうございました。


お祝いや楽屋見舞いもたくさん頂きました。
ありがとうございます。


お気遣い頂き恐縮ですm(_ _)m
皆さんのお気持ち、大変嬉しかったです。


今回も舞台だけではなく、楽屋も楽しく


左から『Petite Mort』を踊られた さゆりさん、『シンデレラ』を踊られた 直子さん、私 の三人だけの楽屋

たくさんお話ししましたね
(=´∀`)人(´∀`=)
まだ話したかったですね(^o^)
また今度連絡しま〜す!




久しぶりにお会いした晶子先生と写真を撮っていたら、キム・ボヨン先生がピースで参加して下さってました( ✌︎'ω')✌︎


プログラムでは私の出番の前、フィナーレは一緒に舞台袖から出た『カヴァティーナ』を踊られた蔵品さんと(チョーカー繋がり?=(^.^)=)


(ボヨン先生や皆さん、写真掲載ご承諾済みです)


そして、主催のジョアン先生
今回は新村先生と『ELEGY』、柄本弾先生と『Scheherazade』の2作品を踊られ、圧巻の表現力。


先生、大変お世話になりました。

当日は久しぶりに皆さんとお会い出来たり、新しい出会いがあったり…と、楽しい一日でした。


今回の私が着たお衣裳は、たまたまインスタで目にとまり「レンタルはお願い出来ますか?」と、お聞きしたら、私サイズで新調しレンタルして下さった
Jardin des costumes さんのお衣裳です。



チュチュのチュールは見えてませんが、ラベンダー色から紫のグラデーションになっています。
何人もの方から、「素敵❤️何処の(レンタル業者さん)ですか?」と、聞かれた衣裳でした。
実物はクリスタルが多いので、もっとキラキラしてます。

頭飾りはこんな感じです。


「サタネラ」はキツいイメージのデザインや色使いが多い中、少し柔らかいムードで個性的♪とても気に入ったお衣裳でした。
踊りをカバーしてくれたり…
モチベーションを上げてくれたり…
このお衣裳にずいぶん助けられました(#^.^#)
Jardin des costumes さんに感謝致します。


今回、思い返せば、この舞台に向けリハを開始した時から本番当日までいろんな経験ができ、心の財産が増えた思い出に残る舞台となりました。




ご出演の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
本当にありがとうございました。













































最新の画像もっと見る

コメントを投稿