★桃源深更深★~paradise into deep~

路は桃源に入りて深くして更に深し♪

京都&滋賀の旅☆その弐

2013-03-07 03:22:47 | 
祝☆綾野くんいいとも出演♪


さてさて2日目は、三十三間堂からスタート☆

去年もお邪魔した春桃会に行って参りました~♪@朝9時~



女性限定お守りも頂いてきますたぉ☆


その後、三十三間堂に程近い養源院へ。

こちらには、有名な血天井があります。

去年、ののてぃが紅葉を観に伺った源光庵と同じく、伏見城の床板が天井板として使われてるのん。

(この伏見城の血天井がある寺院は、非公開のとこもあるけど、京都に全部で8箇所あるそうな。)

しかもここの血天井は、切腹して果てた大将・鳥居元忠を始めとする武士達の倒れたシルエットがそのまま写り込んでいると言われていて。

案内の人が「ここが頭でここが足で…」と天井を指し棒で示しながら説明してくれたんですけど、確かにそれらしき跡が…!((lll´Д`)

まぁちょっぴり怖いなぁともしましたけど、それより悲しい運命を辿った武士達の最期を思うと、なんとも切ない思いがいたしました。。。


ちなみにこちら、俵屋宗達の描いた襖絵や杉戸絵なんかも見どころになっております☆

象さんの絵、迫力あって素晴らしかった☆☆




さて養源院を後にして向かったのは、滋賀!

まずは観光前に琵琶湖畔のマドカフェにてランチ。

 

カルボナーラ風オムライスを頂いたんですけど、めっちゃおいすぃかった~♪♪

眺めも良いし、ゆったりした空間でとっても居心地の良いカフェですたぉ☆


腹ごしらえを済ませたところで向かったのは、三井寺@正式名:長等山園城寺。



去年、お花見で訪れたお寺さんなんですが。

今回は、通常非公開の光浄院と勧学院の特別拝観を申し込みまして。

案内の方について貰って、建築物としても大変評価の高い両院をゆっくり見せて頂きました☆

やー建築のことは全っ然分かりませんが、とりあえず美しい建物なのだというのはすごく感じましたぉ♪


ちなみに、三井寺は境内のあちこちがけっこう色んな撮影に使われていて。

ののてぃが観たことあるのだけでもこんな感じ↓

●光浄院&勧学院:ドラマ『大奥』 有功が軟禁されたシーン

●三重塔近くにかかる石橋:『るろうに剣心』 薫が刃衛に襲われて剣心に助けられるシーン

 

●御幸山:映画『大奥』(ニノくんの方) ラスト、水野家のお墓の前でお信と祐之進が再会するシーン
     ドラマ『大奥』 有功一行が江戸城下を見下ろすシーン



●善法院跡:『るろうに剣心』  冒頭、鳥羽伏見の戦いのシーン
      大河ドラマ『平清盛』 清盛と時子が初めて会うシーン


そんな感じでしっかり三井寺を堪能し、京都に帰還。

最後はマールブランシェでお茶して、解散となりました~☆




お友達のおかげで京都を満喫でき、ののてぃも大変楽しい二日間でした♪♪

ほんまにねぇ、聖護院にしたってくろだにさんにしたって余裕で徒歩圏内やし、他にも素敵なとこいっぱいあるんですけどねぇ。。。

実際住んでるとなかなか訪れないもんなんですよねぇ。。。

またぜひ便乗観光させて頂きたいと思います☆


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやぁ~ (だんどりおん)
2013-03-07 19:46:50
今回の白眉は「象さん」ですねぇ~
なんて素晴らしい描き方なんでしょ!
何百年も前の作品なのにゲンダイアートみたい(^O^)
是非是非直に拝見してみたいものです。

三井寺も名前は聞いたことあるのに、滋賀にあるの知りませんでした。
そんなにいろいろロケに使われてるなんてもっと知りませんでした(-_-;)

ののてぃ。さんのブログ、ツボがたくさんあってだぁ~いすき(*^_^*)
でしょでしょー♪ (ののてぃ。)
2013-03-09 03:58:48
だんどりおん様☆

象さん素敵でしょー♪
宗達さんの絵は、モダンでイラストちっくなんですよねー☆
京都にお越しの際は、ぜひ立ち寄って観てみてください♪

三井寺もお勧めです~☆
京都駅から30分かかりませんし。
ロケ地として楽しむも良し♪由緒ある寺院として楽しむも良し♪

だんどりおんさんのツボを踏み踏みできて何よりです…♪・*:・(*´▽`*):*:・

コメントを投稿