ほぼ不定期日記

散歩ばかりしている男の嘘日記

県立生命の星地球博物館で鯵フライ定食喰う午後

2012年11月03日 | ほぼ散歩

休日なのでちょっと出かける

湘南国際マラソン大会で通行止めの湘南バイパスを避けて小田原厚木道路に乗る

午前11時前に箱根登山鉄道入生田駅前の「神奈川県立生命の星地球博物館」に到着する

 

想像以上に大きな施設だ

駐車場を経てエントランスから入る

プテラノドンの骨格標本が空からお出迎えしてくれる

 

特別展示と常設展示共通券710円也を券売機で買う

展示は地球の誕生から始まっている

おぉっ! 孔雀石だ!

大きい!

これが日本画の絵の具「緑青」の原料になる

 

美しく輝く結晶体や不思議なかたちの鉱物が並んでいる

 

次は生命が誕生してからの展示となる

ウミサソリの化石を眺めていると古代エジプトの壁画に見えてくる

 

巨大な恐竜の骨格標本が並ぶあたりは子供たちで賑わっている

ティラノザウルスはやっぱりイチ番人気だ

 

いろんな恐竜や爬虫類の巨大な骨格標本が天井や床に並べられている中を通り抜け

2メートルはあるマンモスのぐんにゃり曲がった牙の下を潜り抜けると

 

妖しく輝くモルフォ蝶が並んでいる

 

奇怪なかたちをした昆虫たちに見蕩れながら歩いて・・・歩いて・・・

気が付けば午後2時を過ぎていたので3階のレストランで昼飯とする

鯵フライ定食700円也を券売機で注文し窓際に座る

この鯵フライ定食は当たりだった

揚げると肉厚になるのは新鮮な証拠だ

 

歩き疲れた身体に鯵の旨味が染み入る

エネルギー補給をしたので家路に着いたのだったが

途中の大磯で来週引っ越す S 画伯の新居近辺を探索しようと思ったのがいけなかった

湘南国際マラソン大会が終わったばかりの国道1号線は大渋滞だった

疲れ果てて帰宅

濃い目にコーヒーをいれて飲む

絶滅動物コーナーに置かれていたニホンオオカミの剥製の

悲しい瞳が脳裏から離れない夜

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アミタケの卵とじと茄子の辛... | トップ | アミタケに大根おろしまぶし... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大磯って (naga)
2012-11-03 20:30:37
近いのでしょうか?
S画伯の現在ね地から。また、猫を頂きにいけるでしょうか?(笑)
地番は大磯ですが (hayashi)
2012-11-03 20:59:22
大磯駅と二宮駅の中間あたりです。車なら小田原厚木道路の大磯インターチェンジから5分くらいです。
はい、ありがとうございます (naga)
2012-11-03 21:29:06
近いのでしょうね。
ビリージォエルを久しぶりに大音量で聴いています。JAZZのレコードしかなくて、CDプレイヤーしかなく。でも流石、三十万だけあるスピーカーだなぁ。ONKYOのスピーカーです。ピアノの反響板?!
音が深いです。贅沢してます。(笑)
ピアノマンですね (hayashi)
2012-11-03 22:02:10
30万円のスピーカー!凄い!私はオーディオは詳しくありませんが T 画伯はマニアです。バックロードなんとかっていうのを作ってます。
いやいや〓 (naga)
2012-11-04 10:08:55
スピーカーだけではないです。コンパクトなCDとMDとチュウナーとテレビに接続できるラシュラン製のピアノ反響板を使用したもの。かなり重い!一人では運べ無い代物なんです。
T画伯は、真空管ですね。低音がお好きなのかなぁ。。いい音は、いいですねえ。
今日は、お出掛け日和ですね。

コメントを投稿

ほぼ散歩」カテゴリの最新記事