
昨日買った、相鉄のED10型。
注目すべき点は、
機関車初のHGシャーシーであること。
予想以上に完成度が高いです。
それに側面は窓ガラスも付いている。
今までのBトレの機関車は
二軸の古いシャーシー。
実機には程遠かった。
いまいちBトレの機関車に人気がないのは
このせいであろう。
うーん足回りが違うだけで、
こんなに印象が変るのかぁ。
機関車に関しては、まだまだ課題が多いけど
今後F級電気にも実現させて欲しいところである。
とりあえず、ED11型にKATOの小型台車をつけてみた。
R103を通過させるには、
アーノルドカプラーではデッキにぶつかるので
KATOカプラーに交換。
さて、このED11型、何を牽引させようか?
この続きはまた…。
注目すべき点は、
機関車初のHGシャーシーであること。
予想以上に完成度が高いです。
それに側面は窓ガラスも付いている。
今までのBトレの機関車は
二軸の古いシャーシー。
実機には程遠かった。
いまいちBトレの機関車に人気がないのは
このせいであろう。
うーん足回りが違うだけで、
こんなに印象が変るのかぁ。
機関車に関しては、まだまだ課題が多いけど
今後F級電気にも実現させて欲しいところである。
とりあえず、ED11型にKATOの小型台車をつけてみた。
R103を通過させるには、
アーノルドカプラーではデッキにぶつかるので
KATOカプラーに交換。
さて、このED11型、何を牽引させようか?
この続きはまた…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます