オリジナル「107ソングブック」  Original  natarsher seven

全く、個人的趣味の音楽の一つ。高石ともやとナターシャセブン。
「107ソングブック」の曲をオリジナルの歌詞で

あん唄なぁ もへ 唄わんたろかぃ(あの唄はもう唄わないのですか)  

2015-03-29 | 鹿児島弁

けさん 新聞なすんくじらい      わっぜかこまんか でちょったがよ

おはんがリサイタルん記事じゃが    もういっねん たっしたといな

けねんもひといで だいにもいわんじ  いっばんうしとぃ見ちょったが

あん唄 もいっど聞こごちゃっ     あたいがといに つくいくれたち

いまでん 信じちょっ あん唄どん

 

おはんとはっずぃ おうたとが     坂ん つとん こまんか店

おはんないんもうとちょった      やっかギタどん こえらすんよけ

いっかおはんがかくっんなけあった   あん店んマッチ箱(ばっ)ひとっ

今でん とっどっ といだしてっせ   ひとい つけっせぃ いっき消すっがよ

おはんがにえどんしっこんうっ

 

あんあふぃ日な ちけあっ駅(えっ)せぇ  いっちょん傘んなけ もどいみっ

ほいでふたいでうとちょった      あんうたどん もへ 唄わんたろかい

あたいにとっちゃ おめでやっとい

 

 

え~っと。

元(新)かぐや姫のメンバーの伊勢正三氏の「風」(だったと思う)の「あの唄はもう唄わないのですか」という曲だと思っていただければ・・・。

実は個人的に「南高節とかぐや姫」を文明の利器「いんたーねっと」を使ったところ正式には「南こうせつとかぐや姫」のメンバー。

ただ「南高節とかぐや姫」の「変調田原坂」「ひとり寝のかぐや姫(酔いどれかぐや姫のB面)」は昔からのレパートリーの一つで、その頃のファンだった。

一番最初にテレビで見たのは長沢純司会の「全日本歌謡選手権」だった記憶がある。

次に「さかさまショー」(女装の男性と男装の女性が芸を見せるというモノ)で十二単で歌っていた。

オリジナルメンバーの一人が後に「ルパン三世」と名乗って出身地の大分でDJをやっていたと思うのだけれども…

ちなみに今回のこのことで「全日本歌謡選手権」について調べていたら「南高節とかぐや姫」は勝ち抜きの4週目を辞退。その時10週勝ち抜いたのが「三上謙」。後の五木ひろしだという。

この週は見ていたはずなんだけれど三上ひろしは記憶にない。

ちなみに審査員は評価の割に点数を入れない淡谷のり子がいた。たしかキダタローもいた記憶があるのだけれども

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おはんがずるっひこ(あなた... | トップ | 雨あがいん夜空ぃ (雨あが... »

コメントを投稿

鹿児島弁」カテゴリの最新記事