福岡のベトナム料理店「ngon ngon(おいしい)」ブログ

福岡のベトナム料理店「ngon ngon」のこれまで、これからの情報をお届けしていきます!

小さなベトナム料理店物語「最後にして最大のイベント出店!」

2020-02-17 21:24:00 | ngon ngon~小さなベトナム料理店物語~
またまた久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません。
どうかご容赦の程、お願い申し上げます。

明けて2018年、料理長(?)も去り、また一人キッチンの日々を過ごしていたら、福岡県の方から2008年にハノイ市と福岡県が友好提携を締結してから今年で10周年にあたるため、広く県民の方々にハノイ市と友好関係にある、ということを周知するためのイベントを計画していて、そこでngon ngonさんに飲食ブース出店していただけないか、と依頼を受けました。

このイベントは福岡県がイベント会社さんに企画、実施を委託しており、その会社と共同で行っていくものでした。
初めはそのイベント会社さんがイベントの目玉として、ハノイの名物料理「ブンチャー」の有名店から調理人を招聘してブンチャーを提供、とかベトナムで活躍するアイドルを呼んできてライブを行う、とか考えていたので、私は端っこでゆっくりやろうと思っていましたが・・・イベント会社さんから連絡があり、イベントの目玉として考えていたことが福岡県から却下され、目玉がなくなったので、どうにかなりませんか?と相談を受けました。

隅の方で細々やろうと思っていた私には青天の霹靂でした。
なんといきなり真ん中に引っ張り出されることになりました(笑)。

このイベントの目玉はベトナム料理になってしまいました。
イベント会社さん(福岡県)の補助も受けることに数量限定ながらフォー1杯100円!という破格値で提供することになりました。
これは前々から少しずつ仕込まないと間に合わない、ということで毎日フォー用の鶏ガラスープを仕込み、それを冷凍でストックしていく日々を送りました。
このイベントでngon ngonは飲食ブース全般、それから一部ステージイベントの企画、実施も行うことになりました。
ステージイベントでは私が提案した、ベトナムに関するクイズ、それからミニミニベトナム語講座、それから夏休みのイベントということもあり、子供向けにベトナムのデザート「チェー」作り体験コーナーも全て実施されることになりました(汗)。

7月31日、8月1日の2日間のイベントのために私はスタッフの力も借りながら7月に入ってからは全力でこのイベントの準備を行ないました。

そしてイベント前日には夜中の3時まで店舗設営の準備を行ない、寝ることもなく朝からイベントで提供するお料理の準備をイベント会場で行っていると重大なミスをしていることに気づきました。

会場となる大丸パサージュ広場ではガスが使えないので、IH調理器での調理だったのですが、なんと私が用意していた寸胴鍋はアルミ製なのでIH調理器が使えません。
ということでイベント開始前に天神のキッチン用品店へ行き、大慌てでIH対応鍋を買い込んで、準備を急ぎました。
この時は夏だから、という汗と冷や汗の2種類の汗を同時にかくという大変貴重な体験をすることになりました。

フォー1杯100円という激安価格だったので、案の定お客さんが集中!
提供を急ぎたいけど火力の弱いIH調理器でなかなかお客さんに思うようにご提供できず、お客さんの冷たい視線を浴びて、しかも屋根はあるとはいえ屋外なので暑く、しかもブースの壁の間隔も狭く、熱中症の一歩手前だったかと思います。
しかし目の前には長蛇の列!ここで私が倒れるわけにはいきません。いろんな方へご迷惑をおかけするわけにはいかん!と根性でやっていると、お付き合いしている厨房業者さんがお客さんで来て、「モリヤマさん大丈夫ですか?」と声をかけてきます。
IH用の寸胴鍋があると便利なんですがなんとかなりませんか、と泣きつくと「ちょっと待っててください!」と約30分後に寸胴鍋を持ってきてくれて「とりあえずこれ使ってください」と置いていってくれました。この時は本当に涙が出そうになりました。

ここを乗り切り、初日、そして2日目なんとか乗り切りました。
ステージイベントのチェー作り体験も盛況だったのですが、子供向けと思っていたのが、参加されたのは年配のご婦人が中心・・・と私の狙いが外れたのは意外でした・・・。

どうにか2日間乗り切り、おかげさまでイベントも盛況に終わり、イベント会社さん、福岡県の皆さんにも喜んでいただけました。
店舗のスタッフには帰ってもらい、片付けは昼間の仕事が終わった妻が手伝いに来てくれました。

妻とは「早く片づけを終えて大濠の花火大会見に行こう!」と言っていたのですが、片付けしていると夜の8時近くになり、花火大会は諦め、おいしいもの食べに行こう、へ目標が変わりました。
さあ、あとこの廃油を車に積み込んだら終了、という段階でその油を500mlくらいでしょうか、少し大丸パサージュ広場にこぼしてしまいました。

最後の最後でやらかしてしまいました。

コンクリートに油をこぼすと染み込んで跡になります。万が一通行人が滑ってけがをしたり、とか考えると、大丸さん、イベント会社さん、福岡県の皆さんに多大なご迷惑をおかけすることになります。
お店からデッキブラシ、バケツ、ぞうきんなどを持ってきて、妻と二人、汗だくになりながら跡形もなく磨き上げて、終わったころには午前0時を回っていました。
結局私たち夫婦が行ったのは24時間営業のうどんチェーン店・・・妻からは「うなぎの蒲焼が食べたかったのに!」とかなり怒られました(笑)。
この時は妻に感謝と申し訳なさで一杯でした。
しかも後日わかったのですが、大濠の花火大会はこの年が最後だったので、私たちは結局最後の花火大会を見逃してしまいました。今でも妻からは「あの時見に行っていれば・・・」と小言を言われます(汗)。

ともあれ、どうにかこうにか最後(!)とも言えるイベントを終えることがホッとしました。

しかし実はこれが最後のイベント参加になるかもしれない、と私にはわかっていました。

なぜか?ということについては次回に書かせていただくことにします。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿