
無農薬栽培のはっさくをいただいたので、久しぶりのジャムつくり。
忙しくて全然手が回らなかったなぁ。ジャムつくりとかそういう時間は大切にしたいもんです。
そういや、去年の今頃も柑橘のジャムつくったなぁ。
あれは甘夏のジャムだったか。

かんぺき無農薬だけに見た目はそんなにきれいじゃない。
だから、実をふさから外したやつと、皮のきれいなとこの千切りを。
ああ~、果汁が手にしみる~(笑)

砂糖は果実の重さの40%くらいかなぁ。
くつくつ煮て、丁寧にあくを取った・・・つもり(笑)
ほろにがで、甘酸っぱい美味しいジャムになるといいなぁ(^^*)

ちょうど瓶にふたつ分できました♪
ライ麦系のパンに、クリームチーズと合わせたり、これと醤油を合わせて手羽肉焼いたり♪
やっぱり、ジャムつくりっていいなぁ(^^#)
春になって小さい苺が出回りはじめたら、いちごジャムを作ろう♪
-------------------------
*なうしかのたべもの手帖*

大根づくしの貧乏メニューだわ(^^;)
豚とえのきと大根葉のハーブソルト炒め・大根の皮とにんじんの金平・オムレツ・大根のアオサあん。
大根だけ薄味で煮て、アオサのあんをかけました。

実は・・・、今日使った大根、買って一週間くらい放置してたんです。冷蔵庫にも入れずに。
そしたら、やっぱり皮がしなしななってね(^^;)
でも、最近干し野菜はやってるし、微妙に半干しみたいな感じかも!!って思って(笑)もちろん料理しました^^!!
皮はしなしななので、ちょっと厚めに!そして千切りにして金平に♪こりっこりの食感が美味しい★これは生じゃ出ない食感かも!
そして、中は煮物に。これも半干しのせいか、あまーくなってて♪
これはいけますよ!奥さん^^!
みなさんもぜひ、大根放置してみてください(笑)
あ、大根の葉っぱは切り落としておきましょうね★

あまりにも茶色い弁当でみせたくない(^^;)
あおさ入り卵焼き・大根の金平・大根の煮物・かぼちゃコロッケ・のり弁!
卒業旅行まで、節約せつやく★
卒論発表会まであと2日きった!!
忙しくて全然手が回らなかったなぁ。ジャムつくりとかそういう時間は大切にしたいもんです。
そういや、去年の今頃も柑橘のジャムつくったなぁ。
あれは甘夏のジャムだったか。

かんぺき無農薬だけに見た目はそんなにきれいじゃない。
だから、実をふさから外したやつと、皮のきれいなとこの千切りを。
ああ~、果汁が手にしみる~(笑)

砂糖は果実の重さの40%くらいかなぁ。
くつくつ煮て、丁寧にあくを取った・・・つもり(笑)
ほろにがで、甘酸っぱい美味しいジャムになるといいなぁ(^^*)

ちょうど瓶にふたつ分できました♪
ライ麦系のパンに、クリームチーズと合わせたり、これと醤油を合わせて手羽肉焼いたり♪
やっぱり、ジャムつくりっていいなぁ(^^#)
春になって小さい苺が出回りはじめたら、いちごジャムを作ろう♪
-------------------------
*なうしかのたべもの手帖*

大根づくしの貧乏メニューだわ(^^;)
豚とえのきと大根葉のハーブソルト炒め・大根の皮とにんじんの金平・オムレツ・大根のアオサあん。
大根だけ薄味で煮て、アオサのあんをかけました。

実は・・・、今日使った大根、買って一週間くらい放置してたんです。冷蔵庫にも入れずに。
そしたら、やっぱり皮がしなしななってね(^^;)
でも、最近干し野菜はやってるし、微妙に半干しみたいな感じかも!!って思って(笑)もちろん料理しました^^!!
皮はしなしななので、ちょっと厚めに!そして千切りにして金平に♪こりっこりの食感が美味しい★これは生じゃ出ない食感かも!
そして、中は煮物に。これも半干しのせいか、あまーくなってて♪
これはいけますよ!奥さん^^!
みなさんもぜひ、大根放置してみてください(笑)
あ、大根の葉っぱは切り落としておきましょうね★

あまりにも茶色い弁当でみせたくない(^^;)
あおさ入り卵焼き・大根の金平・大根の煮物・かぼちゃコロッケ・のり弁!
卒業旅行まで、節約せつやく★
卒論発表会まであと2日きった!!
マーマレード大好き♪
ん? ジャム? マーマレード? どっち?
調べてみたら
「オレンジやユズなどの柑橘類を原料とし、果皮が含まれているものは特にマーマレード (marmalade) という」だって
ほろ苦さがコーヒーや紅茶に合うんだよね
パリっと小麦色に焼いた食パンに
さっとバターをこすり付けて
薄めにマーマレードを塗って食べるのが子供の時から好きだったな~♪
海苔の佃煮があるからふろふき大根にかけてみようかな^^似た味になるかしら。
あっ、あとね!こないだ平尾の「古道具のささや」さんに行ったんだけど、素敵だったよー!箱崎の骨董市もいつかまた晴れた日に行きたいね^^
さかさまにする理由は忘れちゃったんですが、
煮沸消毒した瓶に、熱いうちにジャムをいれてふたをして、さかさまにして冷ますって書いてあって~。
なんででしょうね^^??
しらんかったー★
小さいころからマーマレード好きだったとは、大人ですねー♪♪
わたしは、この味最近覚えましたよ~♪
でも、今はほんと大好きです♪お料理に使うのも好きー♪
くんPがあんかけ好きだからやってみたんだー^^♪
ほんと、箱崎の骨董市、また行こうね♪
今度は晴れてるといいね♪♪
はっさく、もうでてるんですか?私すごく好きです。
今年、私はまだ苺ジャムしか作ってないですね。あ、金柑は炊いたけど^^近々りんごジャムを作ろうとは思っています。でもはっさく美味しそう…
びんを逆さまにするのは蓋部分もジャムの熱で消毒しましょうという意味らしいですよ。
おべんともとってもおいしそう^^
あたしも八朔好きです♪
苺ジャム、すてきですね~♪
やっぱり、作ってるときの匂いはいちごが一番いいですよね♪