
大正14年(15年と書かれてることも。どっちや?)に
作られたクラシックなビル。
中之島の「顔」ですね。
ご存知の通り、北区中之島のものですが
田蓑橋をはさんだ対岸は「福島区」。
勿論、福島駅・新福島駅からも徒歩圏内です!
重厚でクラシカルな外観。
デコラティブな装飾。
とてもロマンチックな素晴らしいビルディングです。

壁面は煉瓦じゃなくて、タイル。
表面に細かい筋が入ったスクラッチタイルです。
渋い色合いですね。
角が丸くなっているのも素敵です!

華麗なレリーフに飾られたエントランス。
日本じゃないみたいです。
(看板はバリバリ日本語ですが)

悲しいことに、平成22年に解体が決定。
著名建築家の作品だし
歴史的な価値もある建物。
保存を希望する声も多かったけれど
もうどうにもならないのでしょうか?
新しいビルには商業施設が誘致されると聞きますが
そんなのより、今のこの建物を残して欲しいものです。
基本的にオフィスビルなので
部外者の立ち入りはよろしくないのですが
1Fの物販店やレストランは、勿論自由に出入りできます。
人気のスペイン料理レストランもあるので
機会があれば、のぞいてみてください。
住所:大阪市北区中之島3-6-32
参考:「ダイビル株式会社」
ダイビル本館についての記述はこちら→「ダイビル」
追記:ダイビル本館(その2)
※「北区の風景・街並み」
作られたクラシックなビル。
中之島の「顔」ですね。
ご存知の通り、北区中之島のものですが
田蓑橋をはさんだ対岸は「福島区」。
勿論、福島駅・新福島駅からも徒歩圏内です!
重厚でクラシカルな外観。
デコラティブな装飾。
とてもロマンチックな素晴らしいビルディングです。

壁面は煉瓦じゃなくて、タイル。
表面に細かい筋が入ったスクラッチタイルです。
渋い色合いですね。
角が丸くなっているのも素敵です!

華麗なレリーフに飾られたエントランス。
日本じゃないみたいです。
(看板はバリバリ日本語ですが)

悲しいことに、平成22年に解体が決定。
著名建築家の作品だし
歴史的な価値もある建物。
保存を希望する声も多かったけれど
もうどうにもならないのでしょうか?
新しいビルには商業施設が誘致されると聞きますが
そんなのより、今のこの建物を残して欲しいものです。
基本的にオフィスビルなので
部外者の立ち入りはよろしくないのですが
1Fの物販店やレストランは、勿論自由に出入りできます。
人気のスペイン料理レストランもあるので
機会があれば、のぞいてみてください。
住所:大阪市北区中之島3-6-32
参考:「ダイビル株式会社」
ダイビル本館についての記述はこちら→「ダイビル」
追記:ダイビル本館(その2)
※「北区の風景・街並み」
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
秋・年末の帰省の際に新しいダイビルを見に行きました。
外壁の復元工事の素晴らしさにビックリしました。
でも頭の上に変な高層ビルディングが乗っていて
古い姿を愛するものとしてはちょっと複雑でした。
一等地なので、有効利用するには仕方ないんですが。
内装の復元はどうなんでしょうね?
1階正面入り口の吹き抜けが大好きだったので
是非こちらも再現してほしいなぁと思っております。