ぺんぺん草の庭から

訪問ありがとうございます
身近な楽しみを存分に味わおうという68歳ぺんぺん草の徒然日記です

姫路・男山からの眺め

2017-05-06 14:16:02 | おでかけ日記

1週間前になりますが

主人と再び姫路文学館を訪れた帰りに

男山に上ってみました

大河ドラマが黒田官兵衛だった頃、

姫路官兵衛所縁の地めぐりなんて番組をよく見ていましたが

姫路城や姫山に、それに対する男山もあるのだと言ってました

いつか行ってみたいな~と思っていたので

ウォーキングシューズでいざ!

・・・ってほどではないんですが

年ですからね、歩きやすい靴が一番です

まっすぐ直接に上る階段もあるのですが・・・

あまりに急でまっすぐなので怖くてパス!

ゆるやかな段を上がることにしました

途中には千姫天満宮もあります

男山千姫天満宮は、姫路城の北西に位置し、姫路城を一望する男山の中腹にある小さな社で、

本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立し、

西の丸長局の廊下から朝夕遙拝したと言われています。

城内から、遙拝できるよう東向きに造営されています。

鳥居の内側からもお城がよく見えます

学業と恋愛成就のご利益があるそうです

さらに階段を上がって振り返ると右側に千姫天満宮の屋根が見えています

そしてまた上がっていくと

男山八幡宮

この神社からさらに上へ

足場は悪く、階段ではなく山道のところもあり

雨上がりなどは滑って危ないかもと思いました

怖そうでもまっすぐのあの階段(198段だそうです)を

上がった方がいいかもしれません

さてやっと頂上です

山上は男山貯水池公園になっています

頂上に着くと「わ~~~!」って嬉しくなりますね*^^*

北西から見たお城です

パノラマでも撮ってみました

写真だとよく分かりませんね

でも姫路の町が一望できておもしろいです

上からあのまっすぐの階段を見下ろすと 

 

どひゃ~~~~

トレーニングウェアの方が

リズミカルにトントントントンと登ったり下りたりされてたけど

スゴイな~~~と。

手すりに捕まってゆっくりでないと私には無理です(笑)

これはなんだろ?

写真を撮っておきながら分かってない^^;

碑には男山八幡宮再建記念って書いてありますね

下山しますと

大きな木!

保存樹となっています

昔からある木なんでしょうね~~~

最近姫路ばかり行っています♪

姫路城の写真を水彩画風にしてみました

あんまり変わらないですかね^^;

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宝塚・花の道にて | トップ | 藤の花・明石市魚住の住吉神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ日記」カテゴリの最新記事