nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

にゅう(2352m) ② ~ 天狗岳(2646m) ⑦  - 麦草峠 ー

2018年10月03日 | 八ヶ岳
2018年10月3日(水)
足早に台風24号が過ぎ去り、昨日~今日は台風一過の秋晴れになる予報。
昨日の山の天気では強風25~30m/sとなっており、お出掛けは止めてしまった。
明日から再び天気が崩れ、週末には台風25号の来襲も予想されるので、貴重なお出掛け日となる。
1泊テント泊を予定していたが、日帰りとなると何処へ行くか迷う。

甲斐駒ヶ岳の八丁尾根周りや、谷川岳馬蹄形縦走は、13時間以上でこの歳ではちょっと厳しい。
鳳凰三山も以前は日帰りしたが、もう無理はしない方が良いだろう。
白駒池の紅葉が見頃だというので、簡単に周回出来る「にゅう~天狗岳」に出掛けることに。
どうせここへ行くなら、近くに最近ネットで話題になり人気になっている「御射鹿池」に寄って行こう。

4時25分自宅出発。白樺湖周辺ではガスで辺りが見えず、晴れるか心配しながら先に進む。
地図で確認していなかったので、茅野から道路案内に従って、少し遠回りになったが、御射鹿池へ。
2台の車が停まっており3名が写真撮影中。湖畔まで入れないので、道路の歩道からの撮影となる。
この辺の紅葉は少し早いし、空が曇っており、思ったような写真が撮れなかった。

15分ほど撮影休憩の後、渋の湯へ向かう。ここからも登れるが、駐車が無料なのか不明、届け必要。
少し戻り、予定通りにメルヘン街道から麦草峠の無料駐車場へ。既に15台ほど停まっている。
朝食をしながら準備を済ませ、6時45分スタート。 麦草ヒュッテまで数分、ここから白駒池へ向かう。
12年4月にほぼ同じコースを周ったが、この時はまだ残雪期で、辺りは雪で覆われていた。

天気は回復して来ている。白駒池まで約30分。湖畔には大勢の撮影者。綺麗だが写真では上手く再現出来ない。
池を半周しながら写真撮影後、にゅうへ向かい登山道へ入る。このコースでは誰にも会わず、静かな山歩き。
にゅうまで1時間ほど。富士山も浅間山も雲海に浮び美しい。 暫し景色を堪能し、天狗岳へ向かう。
中山からの登山道との合流まで約35分ほど。ここからは何名かが行き来しており賑やか。

中山峠から天狗岳へは少し登りがきつくなる。以前はそれほど感じなかったが、やはり歳をとったということだ。
天狗岳手前に岩峰(天狗の鼻)が聳え立ち、昨年11月の唐沢鉱泉からの周回時に登ったが、寄ってみる。
素晴らしい眺望に写真を撮りまくっていると、突然電池切れで画面が真っ黒。
予備電池に交換しようとしたところ、ザックに入っていない。車に置き忘れたようだ。

 御射鹿池
 メルヘン街道 ~ 麦草峠 ~ 白駒池
 白駒池
 にゅう
 にゅう ~ 岩峰(天狗の鼻)

 

1回の充電で、日帰り登山なら2回程度は撮影可能だが、先月の鹿島槍ヶ岳登山で撮影した後、
先日、孫が帰省して来て、その時に動画や写真を撮影していたことを、すっかり忘れていた。
今日も紅葉の写真撮影が多かったので、枚数的にはもう限界を越えていても不思議はない。
この後の写真は諦め、10地55分、東天狗岳へ登る。 ここにも4名が休憩している。

写真が撮れないと時間の記録が出来ない。もう一度ザックの中を確認するがが、やはり予備電池はない。
しかしケータイがあることに気が付き、画質は劣るが時間の記録程度なら使えると取り出す。
佐久からの男性と他愛もない山話しをしながら約30も談笑。その後西天狗岳へ向かう。
記録写真を撮影して頂き、昼食休憩で約30分休み、12時10分、西天狗岳から下山。

帰りは東天狗岳頂上には寄らず、ショートカットでトラバースして登山道へ復帰する。
分岐から天狗の露地を経由して、黒百合ヒュッテから中山峠へ戻る。
にゅう分岐までは同じ道を戻り、ここから中山展望台を通り、高見石小屋へ抜ける。
トイレの手洗い水を利用させて頂き、顔と手を洗いサッパリし、5分ほどの休憩で丸山へ。

周回する登山道の一部は、先日の台風の雨跡が残っており、グチャグチャになっているところもある。
15時前、行きで分かれた麦草峠の分岐に戻り、ヒュッテ前から駐車場へ戻る。周回 約8時間20分。
何台かは入れ替わっているが、20台以上の車が駐車している。札幌や徳島のナンバーもある。
コーヒーを飲みながら片付け。15時25分発、芦田経由で17時無事帰宅。約80km。

≪デジカメ電池切れ 以後の写真はケータイ撮影≫

 東天狗岳 ~ 西天狗岳 ~ すりばち池
 黒百合ヒュッテ ~ 中山 ~ 高見石小屋 ~ 麦草峠

 

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

04:25 自宅出発      大門峠(白樺湖)経由
05:40 御射鹿池      写真撮影  約15分休憩
06:25 麦草峠 駐車場   朝食と準備を済ませる

06:45 スタート
06:50 麦草ヒュッテ
07:15 白駒池       紅葉写真撮影 湖周半周
07:45 白駒池 スタート
08:45 にゅう

09:05 にゅう 下山
09:40 中山登山道 合流
09:55 中山峠
10:35 岩峰(天狗の鼻)  5分休憩  【デジカメ電池切れ】
10:55 東天狗岳      他の登山者と暫し談笑

11:25 東天狗岳 下山
11:40 西天狗岳      昼食休憩
12:10 西天狗岳 下山
12:18 東天狗岳 ショートカット トラバース
12:25 登山道分岐
12:50 天狗の奥庭
13:05 黒百合ヒュッテ

13:10 中山峠
13:25 にゅう 分岐
13:35 中山展望台
14:10 高見石小屋     5分休憩
14:35 丸山
15:00 麦草ヒュッテ
15:05 麦草峠 駐車場 無事下山   【約 8時間20分(内 休憩 約2時間)】

15:25 コーヒーを飲みながら片付け 帰宅へ
17:00 無事帰宅      芦田経由 約80km


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿島槍ヶ岳 (2890m) ④   ―... | トップ | 乗 鞍 岳 ⑪ ヒルクライム ... »

コメントを投稿

八ヶ岳」カテゴリの最新記事