牛窓へ行った翌日は早朝の岡山空港へ。朝一のJALとANAの東京便を撮ろうと思っていましたが、目覚ましで起きれず結局撮影出来なかったです…。

とりあえず岡山空港にやってきました。第4駐車場に車を停めて歩いてターミナルへ向かいます。

歩道からエプロン方面を撮ります。AIRDOの737-700と日本トランスオーシャン航空の737-400、中国東方航空のA319が駐機しています。

岡山タワーと、

ターミナル外観です。

展望デッキに行ってみます。

デッキに出ました。ベンチとテーブルもあります。肝心の撮影環境ですが、高いフェンスがあります。一応レンズ穴が開いていますがレンズをあまり自由に振れないのであまり撮影環境は良くないです。おまけに…、

滑走路方面は見事な逆光です。岡山空港はランウェイ07と25なので出雲空港と同じです。冬場は基本的に終日逆光になります。順光になるのは太陽が北側にまわる夏場の午後ぐらいでしょうか?

角度を変えれば斜光で撮れます。

ちなみに展望デッキ前には岡山空港に就航していた歴代エアラインのモデルプレーンが展示してあります。展望デッキではあまり撮れなそうなので外周に行きます。

第4駐車場には飛行機見学できるスペースがあります。フェンスが低く見やすいです。ホントは滑走路反対側に行きたいですがポイントが分かりづらいのとAIRDOとJTAの出発時間なのでここで撮影します。AIRDOの737-700がランウェイ07にランナップ。8:25発、新千歳行きAIRDO113便です。

離陸滑走開始。



逆光ですが、背後の霧が幻想的です(^^♪

新千歳まで1時間50分です。

頭上をANAのA321が飛んで行きます。ランウェイ07へサークリングアプローチで降りて来るようです。

A321が降りてきました。東京からのANA651便です。


A321ceoのJA113Aです。ホントはA321neoが見たかった(^-^;


誘導路へ。

エプロンへ。スポットインします。

続いて、8:30発、那覇行きJTA011便です。737-400がタキシングしてきます。


JTAの737-400、JA8995です。このポイントもかなり近いです!

ランウェイ07へランナップ。


離陸滑走開始。



元気よく飛んで行きました。運が良ければジンベエジェットやSWALジェットも撮れます。去年の夏に来たときは初めてSWALジェットを撮影出来ました。

再び、展望デッキに上がります。ちなみに展望デッキは入場料として大人は100円、子供は50円かかります。3歳児未満は無料です。

お次は9:10発、上海・浦東行き中国東方航空528便がプッシュバック開始。エアバスA319です。




タキシングスタート。

ランウェイ07から上がります。

良い位置で上がってくれます。関空やセントレアではA320やA321なのでA319は新鮮です。

東京からJAL231便として737-800がやってきました。



誘導路へ。



A321ceoがプッシュバック開始。折り返しANA654便とし東京へ戻ります。


JAL737-800がやってきました。


3番スポットに入ります。

2機種が揃いました!

くるっと方向転換してランウェイ07へ向かいます。


機首アップで。

上空をANAの767-300が通り過ぎていきました。フライトレーダーで確認したら広島へのANA673便でした。

ANA767-300よりもずっと低空を通過していくのは大韓航空のA330です! 岡山空港へアプローチしています。

その前にA321ceoがテイクオフローリング開始。



山々をバックにテイクオフ!

大韓航空のA330がランウェイ07へ降りてきました! ソウル・仁川からの大韓航空747便です。747なんてエアバンドで聴いていたらちょっとドキッとします(^-^;

A330-200です! 普段は737-900で運航されているのでだいぶ大型化されていますね。




岡山空港ではA330は大型なります。






5番スポットに入ります。

機首アップで。こんなに近くでA330を撮影したことなかったので新鮮です(^^♪
一旦、切ります。次回は大韓航空のA330の離陸です!

とりあえず岡山空港にやってきました。第4駐車場に車を停めて歩いてターミナルへ向かいます。

歩道からエプロン方面を撮ります。AIRDOの737-700と日本トランスオーシャン航空の737-400、中国東方航空のA319が駐機しています。

岡山タワーと、

ターミナル外観です。

展望デッキに行ってみます。

デッキに出ました。ベンチとテーブルもあります。肝心の撮影環境ですが、高いフェンスがあります。一応レンズ穴が開いていますがレンズをあまり自由に振れないのであまり撮影環境は良くないです。おまけに…、

滑走路方面は見事な逆光です。岡山空港はランウェイ07と25なので出雲空港と同じです。冬場は基本的に終日逆光になります。順光になるのは太陽が北側にまわる夏場の午後ぐらいでしょうか?

角度を変えれば斜光で撮れます。

ちなみに展望デッキ前には岡山空港に就航していた歴代エアラインのモデルプレーンが展示してあります。展望デッキではあまり撮れなそうなので外周に行きます。

第4駐車場には飛行機見学できるスペースがあります。フェンスが低く見やすいです。ホントは滑走路反対側に行きたいですがポイントが分かりづらいのとAIRDOとJTAの出発時間なのでここで撮影します。AIRDOの737-700がランウェイ07にランナップ。8:25発、新千歳行きAIRDO113便です。

離陸滑走開始。



逆光ですが、背後の霧が幻想的です(^^♪

新千歳まで1時間50分です。

頭上をANAのA321が飛んで行きます。ランウェイ07へサークリングアプローチで降りて来るようです。

A321が降りてきました。東京からのANA651便です。


A321ceoのJA113Aです。ホントはA321neoが見たかった(^-^;


誘導路へ。

エプロンへ。スポットインします。

続いて、8:30発、那覇行きJTA011便です。737-400がタキシングしてきます。


JTAの737-400、JA8995です。このポイントもかなり近いです!

ランウェイ07へランナップ。


離陸滑走開始。



元気よく飛んで行きました。運が良ければジンベエジェットやSWALジェットも撮れます。去年の夏に来たときは初めてSWALジェットを撮影出来ました。

再び、展望デッキに上がります。ちなみに展望デッキは入場料として大人は100円、子供は50円かかります。3歳児未満は無料です。

お次は9:10発、上海・浦東行き中国東方航空528便がプッシュバック開始。エアバスA319です。




タキシングスタート。

ランウェイ07から上がります。

良い位置で上がってくれます。関空やセントレアではA320やA321なのでA319は新鮮です。

東京からJAL231便として737-800がやってきました。



誘導路へ。



A321ceoがプッシュバック開始。折り返しANA654便とし東京へ戻ります。


JAL737-800がやってきました。


3番スポットに入ります。

2機種が揃いました!

くるっと方向転換してランウェイ07へ向かいます。


機首アップで。

上空をANAの767-300が通り過ぎていきました。フライトレーダーで確認したら広島へのANA673便でした。

ANA767-300よりもずっと低空を通過していくのは大韓航空のA330です! 岡山空港へアプローチしています。

その前にA321ceoがテイクオフローリング開始。



山々をバックにテイクオフ!

大韓航空のA330がランウェイ07へ降りてきました! ソウル・仁川からの大韓航空747便です。747なんてエアバンドで聴いていたらちょっとドキッとします(^-^;

A330-200です! 普段は737-900で運航されているのでだいぶ大型化されていますね。




岡山空港ではA330は大型なります。






5番スポットに入ります。

機首アップで。こんなに近くでA330を撮影したことなかったので新鮮です(^^♪
一旦、切ります。次回は大韓航空のA330の離陸です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます