Today is a gift.

昨日はヒストリー、明日はミステリー、今日はギフト。
That’s why it’s called a present.

Amazon登録から代行発送センタ利用、そしてアメリカ銀行口座の開設と下準備です

2016年06月12日 16時04分40秒 | amazon輸出

さて、実際の行動に移していきましょう。

 

昨日は、アメリカのAmazonで販売するために必要なことを整理しました。

 

大きくは、

1.Amazon USA  https://www.amazon.com/ への登録です。

sellタブから「Sell as a Professional」をクリックしてその登録は始まります。

 

登録にはクレジットカードと固定電話または携帯電話の用意が必要ですね。

クレジットカードは、VISAやMaster、JCBなどブランドと提携させたものならなんでもOK。

電話は、本人認証を行うためにAmazonから音声電話がかかってきます。

日本語の案内を指定できますし、案内後は4桁のピンコードを電話機へプッシュ入力するだけですから簡単です。

 

次に販売者情報(Add Seller infomation)を登録していきます。

ここで事前に考えておかないといけないことは、ショップ名(Display name)ですね。

アメリカ人に日本からの出品であることを知らせるために、日本を連想させ安心して選んでいただけるような名前を考えないといけません。


この販売名、されど販売名ですからさきざきを考えしっかりリサーチしました。


リサーチの仕方は、各カテゴリーを空白で検索します。
すると左下のサイドバーににSellerの一覧がでますので、+See moreをクリックするとAから順にSellerの全体が表示されます。


多くのアメリカ人セラーがどんな単語を使っているか、どのようなフレーズが好まれているかをチェックです。

日本で売るわけではありませんから、アメリカ人の好みになるべく合わせる方が合理的だと考えました。


日本からの出店だとわかってもらうには、

まずは、Japan、Japaneseを使うという選択です。 Jpは少ないですね。

次に外人もしってる言葉を挟むかです。

例えば、Sakura、Fuji、Samurai、Sukiyaki、それにNinjaなどです。

 

つぎは想いを込める言葉の選択。

Best、Dream、Delight、Goodwill、Gifts、Calture、Elegant、Genuine、Fantastic、Quality、Value、Expressなどなど。

 

あとは、英語特有のニュアンスとして、Theをかませるか。

The ×× とすると、One of them ではなく「唯一のものです」という強い意味が加わります。

 

想いを込めて拘ってみました。

ただし、ショップ名は途中で変更することができます。 最大文字は、150文字以内であればOKだということで、やり始めたらセールストークを追加しようかとも思っています。

例えば、

XXXXXXXXXXXXXXXX。 If you want to purchase original Japanese goods in a fast, affordable, and safe setting, look no further than our store.

唯一Valeuな日本商品を扱うショップ「〇〇」。日本のオリジナル商品を、早く、安く、安全に手に入れたいのなら、私たちの店から購入して下さい。

これで149文字です。

 

2.あとは税務申告です。

「アメリカではなく日本に住んでいる個人事業主がアメリカではなく自国(日本)で納税する場合」を選択する登録内容です。

インタビュー画面もさほど面倒ではありません。 アメリカ人じゃないよ、と申告するだけですね。

といいうことで具体的画面はネット上に沢山アップされているので割愛します。

 

3.代行の発送センターを利用しますので、その登録が残っています。

SellerのSettingから「User Permission」(ユーザー権限)から

権限を委譲する代行業者のメールアドレスを入れ、Amazonへの返信を待ちます。

ペンディングに回答が返って来ましたら、確認(confirm)します。

私の場合、Ordersの内容をすべて代行発送業者へ届くように依頼するわけです。

「View & Edit」にチェックを入れ、確認するだけです。

これで代行の依頼も完了です。

 

4.アメリカの銀行口座をつくる

ここまでくると、あとはアメリカに口座を作るだけですね。

まさか現地へ行って、銀行口座を開設するわけにはいきませんので、ここでも代行業者を利用します。

海外のAmazonで商品を販売する際の売上は日本の銀行口座で受け取ることができないようになっています。
そこで、ネット上で海外の銀行口座を作れるサービスを活用することによって、海外のAmazonの売上を受け取れるようになります。

今回私は、ペイオニア(Payoneer)を選択しました。

ペイオニアは一言で説明すると米国法人口座のレンタルサービスになります。

ペイオニアを利用することにより、アメリカ法人を設立することなくアメリカ法人用の銀行口座を利用することができます。

ペイオニアから発行されたMasterCard(デビッド用)を使えば、アメリカで振り込まれたお金を日本のATMで引き出すことが可能になります。

 

ということでスタート準備はほとんど終わりました。

さて、明日からは商品選定に移れそうです。 がんばりますよ。


Amazon輸出を始めようと思う ビジネスのスタートで大事なこと

2016年06月10日 22時40分34秒 | amazon輸出

今日からAmazon輸出に関するビジネスを立ち上げようと一から模索を始めます。

サラリーマンから足を洗い、自らの足で立っていられるビジネスに取り組みたいというわけです。

まあこれからの時代、人や組織、ましてや国に頼ってばかりじゃ楽しく生きられないと思うからです。

 

楽しく働くことで一定以上の収入がある、その範囲で人生を楽しいんでいく。

けっこう簡単にできそうですが、意外とできないんですね。

 

それは、行動しないから。

行動しなければ、何も始まらないし、何も生まれないからです。

 

自分はちゃんと行動してるよ、と反論もあるでしょう。

行動していると自分が思っていても、どこへ向かって行動しているのか。

それがズレてちゃ何時までたっても目的地にたどり着けやしない。

 

その辺が、サラリーマンやめて半年、ブログを立ち上げてわかってきました。

自分の好きなことを書いて、自分の伝えたいことを書いて、困っている人のために書いて、

その延長線上にグーグルのアドセンスでも収入があればイイなとおぼろげながら考えていました。

 

3か月が経った4月あるケアレスミスというか不注意でアドセンスの停止をくらいました。

申し開きはしたのですが、グーグルは融通が利きませんからね。

 

ま、これはきれいさっぱり忘れて、(今は、1年後にアカウントやIPなど変えて悔しいですからもう一度トライしようとおもってますがね)とにかくネットといえども実業をと考えているわけです。

得意の分野でアフェリエイトという手もありますし、セールスレターを書いて売っていくという手もありますが、

どうもわずかな手ごたえに痺れを切らしてしまいました。

継続は力なりで、続けていけば必ず結果はついてくることはわかっています。

ですから、こちらは時間をかけてサイトを育てていく予定です。

 

Amazon輸出を選んだ大きな理由の一つに、家族で協力して仕事ができるという点です。

もう一つは、自分が幸せでなければ、まわりの人を幸せにできないということに気付いたことです。

精神的にも金銭的にも自由にならなければ、時間的自由があるだけでは優しさを伝えることは難しいでしょう。

 

もともと考えることが好きです。

今までの多くは自分のためというより、会社のためや自分のためのような錯覚の中での奉仕など、やりたいことや楽しいこと、そして成し遂げたいことへ考えるという情熱を傾けてきたか。 それを問いたかったのですね。

 

ビジネスの創業は、考え、計画し、行動したら、反省し、また繰り返す、とにかく試行錯誤の中から自分のビジネススタイルを見つけ出していく。

なんかワクワクしませんか?

今更ながらこんな思いにかられたわけです。 何事にも遅いということはありません。

 

このブログにその毎日の葛藤や、実際に行ってきたことを書き残していこうと思います。

 

今日から開始のセミナーで学んだこと。 それは、

 

あることを知った100%の人々のうち、実際に行動する人はその中の20%、約五分の一です。 またその20%の人たちの中で継続し成功までがんばり続けた人は、そのまた中の20%、つまり、最初の100の人の4%だけが成功者として残ることになる。 ということです。

ここで何が大切かというと。

知っているだけではダメだということです。

成功するためには、行動を起こし、行動し続けなければ叶えられないということですね。

 

ありがとうございます。

そんなアドバイスをいただき、今日からスタートします。

 

 


ブログを書くこと 出発点とモチベーション そして今

2016年03月20日 23時34分56秒 | Weblog

今日は3月20日(日)、お彼岸の中日です。 春分の日ですね。

1月1日から自分のブログサイトを立ち上げて80日が経ちました。

 

毎日更新、1記事2000文字以上、これをモットーに始めました。

最初は、確かに戸惑いましたね。

やっぱり、何を書いていいのかなかなか決まらず、

トレンド系のニュースかな、テーマ絞って書いた方がいいのかな、など。

 

できたら、グーグルのアドセンスやアフェリエイトを記事に貼って、

できればいくらか稼げればいいなとも思ってますから。

趣味で書くだけじゃ、モチベーション上がらないし、

長く続けていくらかには、それなりの収入がネットから得たいとも。

 

これまで、システム関係の仕事の第1線にいたので、

この世界は知ってるつもりだったんだけど、

いざ、発注側からネット上のプレーヤーになると、

やはり勝手は違う。

 

何がちがうって?

 

ネットで稼ぐっていうのは、簡単そうで簡単じゃない。

でも、しっかり積み上げて行けば、まんざらそうでもない。

 

つまり、努力を重ね、真面目に向き合えば、モノになるとね。

 

最初のうちは、調べに調べて、それは生真面目に書いてました。

今でも、そのスタンスは変わらないんだけど、

途中から気が付いてんです。

 

独りよがりの文章を書いて、誰が面白いんだろう。

日記を付ける感覚なら良いのかもしれないけれど、

少なくとも記事を読んでもらってアクセル集めて、

あわよくば広告をクリックしていただいたり、

貼りつけたアフェリエイトからモノを買っていただくとか、

そうやって欲しいのだったら、視点変えろよ、とね。

 

だって、読んでて面白くないもん。

自分の文章が。

誰かに伝えたい、誰かの悩みに応えたい、

そんな気持ちが文章に出ていないからです。

 

キーワード検索からトレンドになりそうなワードを探し出し、

先回りして記事に書く、これもちょくちょくやってます。

でも、面白いニュースがないんですよ。

というか、関心が持てるニュースがなかなかない。

 

じゃ、自分の好きなジャンルを徹底的に掘り下げたサイト、

それを目指せば良いじゃん。

 

確かに、そう。

 

それが一番だと、思ってますよ。

 

何でできないんだろ。

 

その答えは?

 

専門サイトを作ろうとしたら、それなりに時間がかかるよね。

その時間の間、最初はなかなかアクセスは伸びない。

ワードプレスで最初からのトライだからしょうがないか、

ともいかない。

やっぱり、アドセンスで毎日数十円というのが許せないのかも。

 

とはいえ、どうすればちゃんとした稼げるサイトになるのか、

それは分かっているつもりです。

 

じゃあ、やりなさいよ。

 

う~ん、何か言ってることが堂々巡りしているな。

まあ、今日はお彼岸の中日ですから、良しとしてもらいましょう。

(自分勝手、支離滅裂)

 

このような状態の時もあるさ、と、

これも書き残しておきたかったのですよ。

 

はい、この記事は、日記として書き残しました。

こんなアンバランスな状態て80日を過ごしてきたのかと、

反省とこれからの決意を込めてです。

 

80日あったら、昔は世界一周ですよ。 あの映画のように。

それは、「80日間世界一周」でしょ。

はい、小説は、ジューヌ・ベルヌです。

子供の頃、ほんと色々読みました。

「海底二万里」とか「十五少年漂流記」などなど。

 

不謹慎ですが、

昨年作った梅酒を氷をはったバカラのグラスに入れて飲んでます。

すいません。

 

それは、いいとして、

 

明日からも頑張ります。

近況報告でした。


映画マネー・ショート 気になるところだけ抜き出しました。

2016年03月14日 00時09分19秒 | こだわり

先日、映画【マネー・ショート 華麗なる大逆転】を観に行きました。

ここでは、「おまけ」で書いたポスターの名前間違いと途中シーンでのトピックスの追加詳細です。

 

映画と金融の説明ついて、詳しくは別のサイト記事にわかりやくす書きましたので、

まずは下のリンク記事を参考にしてくださいね。

当然、映画の内容にも触れていますよ。 ちょっとネタバレ注意ですが...。

 ⇒ 「映画マネー・ショート 今の世界経済とダブって見える!
      (出典 : nowgetahint.com 今を切り取る 明日へのヒント

【マネー・ショート 華麗なる逆転】

個人的には勉強になったし、よくできた映画だとおもたのですが、巷では賛否両論。

けっこう、金融用語も飛び交い、難しいし、よくわからないという声もちらほら聞こえてきました。

しかし、映画の中で、パロディ的に言葉を説明するカットを入れたりして工夫してるんです。

 

確かに信用保証などもデリバティブの金融用語が出て来るんですね。

それに株式や為替などを昔からやってる人は、けっこう頷けるんです。

ITバブルが崩壊して、景気対策の金余りから、

劣化不動産への貸し付けからサブプライムローン問題が発生して、

ひいては、リーマンショックが引き金となって世界経済の破綻まで導かれていくことを。

 

 

☑ ポスターの大間違い

リンク記事の中で指摘したのですが、

興業ポスターの中に間違いを発見したのです。

それがこちら、 ↓

 

名前が入れ替わってるんですよ。 主人公二人の。

一番左は、スティーブ・カレル

左から二番目が、クリスチャン・ベール、この人です。

ほら、名前が入れ替わってます。

観に行った後、これで盛り上がりましたよ。

さっそくその中の一人はFacebookの映画サイトへ投稿してました。

配給会社は、知ってて知らん顔なんでしょう。

映画始まってますし、大量に刷ってたんでしょうから。

こんなことってあるんですね。 ポスターですよ、ポスター。

 

☑ 映画の中に日本食レストランのシーン

そういえば、映画の中で主人公のカレルと日本人らしきビジネスマンが、

ニューヨークの日本食レストランで話すシーンがあったんですが、。

これはまぎれもなく有名店「NOBU」です。

HCH2521

「NOBU」は、ノブ・マツヒサ(松久信幸)がニューヨークで開店し成功したお店。

彼は母国日本で寿司づくりを学び、若き職人時代をペルーとアルゼンチンで過ごし腕を磨きました。

店を数度開業し不運な結果に終わりますが、

マツヒサの常連客だった俳優のロバート・デ・ニーロが寿司店の共同経営を熱心に誘ったことで、

1994年のノブ開店に至ったといいます。 

いまでは17カ国で30数店舗を擁するホスピタリティ・グループへと躍進しています。


口コミもいいです。 

メニューにどんぶりもありますが、見た目は和とイタリアンモダンてな感じです。

それがこちら...。⇒ NY旅行⑯ニューヨークで有名な日本食レストラン、ノブ・ネクストドアに行ってみた!

HCH52

 

☑ レストランのシーンで流れた曲は、徳永英明!

そう「最後の言い訳」でした。

この歌を使ったというのは、けっこう仕込まれているな、と思いました。 


そもそも、歌詞のサビの部分、

いちばん大事なものが いちばん遠くへ行くよ~

 いちばん近くにいても いちばん判り合えない

が流れます。 

まるで魔法のように金融マネーがショートして、

大金が消えて無くなってしまったよ~!

と、ウォール街への皮肉と哀悼そのものを歌ったようです。

 

気が付いたときは、あれ~と意識がそっちへ行ってしまい、

しばらく映画に集中できませんでしたから。


☑ 村上春樹さん名言もでてきた!

途中、教訓として村上春樹の「IQ84」の中の名言がでてきます。

それがこちら...、

「誰もが心のなかで、世界の崩壊を待ち望んでいるんだ。」

Everyone, deep in their hearts, is waiting for the end of the world to come.


ということで、このあたりをこのブログで少し詳しく書いてみました。


酒蔵開き、琴奨菊優勝に沸く柳川の目野酒造へ行ってきた!

2016年03月06日 17時00分00秒 | 美味しいもの

今週の酒蔵開きは、柳川市で唯一の酒蔵、目野酒造さんへおじゃましました。

車で行くと、西鉄柳川駅から東へ4.2km、JR筑後船小屋駅から西へ6.7キロの距離です。

私たち酒飲みは当然、行は筑後船小屋駅から送迎バスを利用ですね。

 

 駅には11時半に到着、JRからのお客さんは少ないとみえて、10人乗りのワンボックスタクシー。

おいおい、これじゃ、現地のお客さん少ないんじゃない? と思う次第です。

いや、そうじゃないだろう! 

本日午前中は、柳川市内で琴奨菊の水上パレードが組まれています。

「川上り」のコースが用意されてるんですね。

この時間帯に来るとはちょっと遅いんじゃない、ということでしょう。

 

ということで、筑後平野の田園地帯をのどかに揺られること15分。

周りを見渡しても山はほんとに遠くに見えるだけで、どこまででも平らは道を走ります。

橋を渡ると沖端川のたもとで車を降ります。

そこから寒桜に歓迎されながら、川沿いの道をとぼとぼと目野酒造へ。

お酒大好きはこの瞬間から期待膨らみ心踊るのですね。

到着すると意外というか、お客さん集まってるじゃないですか。 

当たり前だろ、と言われれば当たり前ですね。

入口で 酒造のお姉さん達から Welcome Chiket をもらいました。

そこには、ウエルカムドリンクで「甘酒」、ウエルカムフードで「酒粕汁」。

いや~、ありがたい。 すきっ腹でここまでやってきましたからね。

甘酒と酒粕汁をいただいた後は、新酒の「振る舞い酒」をいただきました。

目野酒造のお酒の銘柄は、「国の壽」です。

このお酒は、純米吟醸の寿限無、しっかりした味で少し辛口ですね。

試飲会の会場へは500円でいろいろなお酒を試せるということでさっそく入場。

清酒もいいのですが、リキュール類や焼酎がなかなかのお味でしたね。

蜜柑搾りのお酒(みかんしぼりのおさけ)
柚子のお酒(ゆずのおさけ)

焼酎は、ストレートでいただいても癖もなくコクがあってなかなか美味しかったですね。

今年は、琴奨菊の優勝ということで、記念ボトルが売られていました。

クイズとして、一斗瓶にのお酒と瓶の合計重量は? という問題。

1斗が18Lなので、約18kg、瓶の重さは7kgで合計25kgですね。

しかし、酔ってたせいにしてはいけませんが、35kgと書いてしまったようですわ。 残念。


14時、帰りは30分も並び大型送迎バスへ乗り込み、西鉄柳川駅へ。

ここまで来たら、やはり「うなぎ」でしょう、ということで、

「川よし」を目指しましたが、14時半ということで準備中。 これも残念。


それじゃ、並ぶことになりますが、「元祖元吉屋」へ行くことにしました。

30分も並ばせていただきました。

やっと席にありつけ、喉の渇きをまずはビールで潤し、やはり「せいろ蒸」でしょう。

一人前3500円。 有名店ですがお味はまずまずというところですね。

好みもあると思いますが、前回の「若松屋」と比べますと、お米の炊き方は少し固めで飯量も若干抑えていますね。

タレは少し控えめの甘さで、蒸し方は程よいのですが、焦げが若干多いように感じました。

しかし、人気店ですから、手を抜くことはなく、お吸い物もしっかりされていましたね。

 

北九州市小倉にある「田舎庵」は食べログでも点数が高く、同じせいろ蒸でもマイルドな感じです。

 

「せいろ蒸し」について、こだわりの味とはいかに! 

これをテーマにいろいろなお店を探訪してみたいと思っておりますが、食べ歩くにはちょっとお高いですね。

でも、けっこう満腹になりますので、メインとして食べにいくのであれば大丈夫でしょうか。

 

ということで、今後も柳川はじめ各地の「せいろ蒸し」挑戦いたします。

 


3月1日 豚の日記念日 ブランド豚ランキング 申し訳ないです

2016年03月01日 08時00分00秒 | 美味しいもの

3月1日は「豚の日」だって。 知ってましたか?

なんでもアメリカ、テキサスの姉妹が1972年に豚の正当な地位を確認するために設けた日だそうです。

豚を祝って家族で休暇をとって祝うそうですね。 それでもありがとうって豚くんを食すのですよ。

とは言いながら、豚はキャラクターとしてもけっこう大人気です。

ブタの貯金箱は定番です。 催し物やパレードもあるそうです。

 

ブタ君に敬意を表し、日本における「ブランド豚」のランキングをお届けします。(2014年調べ)

 

1位 かごしま黒豚

鹿児島は、戦国時代から武将としては珍しい肉食集団で、豚を兵糧としても食べる習慣があったのですね。 だから薩摩武士は強かったかとも。

しかし、豚を「歩く野菜」といっているとは知りませんでした。 ちなみに、鹿児島黒豚の記念日は、「くろ」にちなんで9月6日ですね。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

確かにかごしま黒豚は旨いです。 しゃぶしゃぶの名店は、やはり

天文館 吾愛人 本店(てんもんかん わかな) ですかね。

黒豚の特徴は何と言っても、きめの細かい肉質と、体温でとろける融点の低い脂肪。 口に入れると柔らかく、そしてほんのり脂の旨みがただよいますね。

「ぶたの角煮」も美味しいですよ。

とにかく鹿児島の黒豚は、不動の1位、地元も自信たっぷりです。

是非、鹿児島の地元専門店で食べる「しゃぶしゃぶ」、量もあったホントお勧めです。


2位 平牧三元豚 (ひらぼく さんげんとん)

山形県酒田市の平田牧場の傘下の契約農場が飼育しているのが平牧三元豚です。

三元豚とは、三種類の品種の豚を掛け合わせた一代雑種の豚だそうですね。 知りませんでした。

植物性飼料を使用し、肉骨粉など動物性タンパク質を与えないことで、肉(脂身)の味、コク、弾力を与えているといいます。

掛け合わせということは、常にハーフな豚生です。 他の三元豚とどう違うのかよくわかりません。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

3位 あぐー

あぐーは、沖縄固有の貴重な在来豚です。 その歴史は古く、今から約600年前に中国から沖縄に運ばれ、沖縄で飼い続けられていた島豚が「あぐー」の起源であると言われていますね。 第2次大戦時、絶滅の危機に瀕したので、約10年かけて雑種化を取り除くための戻し交配が行なったそうです。 その結果、戦前に近い形質を備えたアグーが復元されました。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

「あぐー豚」は、一般的な豚肉と比べて、さっぱりとした脂肪の旨みや、まろやかな食感で人気の豚肉。 確かにくさみも少なく、旨みを感じましたね。 希少価値というところですか。 沖縄県外ではあまり流通してないようです。 こんど沖縄へ行ったときは、是非食べてみてください。 そーきそばも併せてね。

 

4位 TOKYO X

ネーミングがちょっと豚っぽくありませんね。 「TOKYO X」は、名前のとおり東京で生まれた新しい銘柄の豚です。 東京で肉質の良い豚を育てるなんて想像しにくいですが、美味しいブランド豚として全国的に注目が集まっている豚肉です。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

ご多聞にもれず、TOKYO Xは混合種ですね。 日本の中でも美味しいといわれる鹿児島の黒豚「バークシャー種」と、中国の豚で猪のような肉質を残している「北京黒豚」さらに「デュロック種」を掛け合わせたものです。 このTOKYO Xのために選ばれた品種は、それぞれの利点を生かし、欠点を改善できるようなに考えられた組み合わせだと業者の方は言うのです。 デパ地下くらでしかお目にかかれないようで、あったらすぐ売り切れ、てな状態のようです。

そこまで言われると、是非食べてみたいですね。 まだ、食べたことありません。

 

5位 和豚もち豚

ブランド豚で、全国に和豚もち豚があり、地域に地名を冠した和豚もち豚があります。 豚には残飯のイメージがありますが、和豚もち豚は特別の配合飼料で飼育され、子供の時はしっかりミルクで育てるそうですね。 これも知りませんでした。

 

6位 霧島黒豚

かごしま黒豚と同じ鹿児島でも、霧島でそだったブランド豚です。

7位 日本の豚 やまと豚

群馬県の飼育場で育った国産ブランド豚で、とうもろこしを主体とした自社設計飼料を使っています。

 8位 白銀豚 (はっきんとん)

 岩手県花巻市、高源精麦株式会社の登録豚です。 やはり三種交配の豚ですね。 ブタ君はみな品種改良されております。

 9位 サイボクゴールデンポーク

水田地帯の広がる宮城県高清水町に、牧場があり、自然の恵みあふれる環境の中でのびのびと育てています。 飼料は、原料から豚の成長にあわせて自家配合したものを使っているそうです。 ここのブタ君も三種交配の豚です。 最上級はスーパーが冠について、スーパーゴールデンポークとなります。 なんともすごいネーミングです。 面構えも逞しくていいです。

10位 幻霜スペシャルポーク

幻霜ファームが昨年の2月に破産してからその後はわかりません。  地元、広島、安佐北の皆さま残念です。

 

それ以降の順位も載せときますね。

11位 御殿場金華豚

12位 茶美豚

13位 彩の国黒豚

14位 コメの娘ぶた

15位 上州麦豚

実際の豚くんたちの画像を見ると、三種交配ですので皮膚の色などは違いますね。

 

最後に、豚くんたちはとても綺麗好きということを知っていました?

豚の先祖のイノシシなどは、トイレの場所は小川の中と決めていて、自分の臭いが熊などの肉食獣に嗅ぎ取られないよう気を使っています。
豚も同様に、広いところで飼うと、おしっこの場所は1ヶ所に決めるそうです。 特に水場に好んでおしっこをします。 ですから、ミニブタなんかも同じようにトイレを覚えるので、家の中で飼っている人もいますね。 この辺がきれい好きといわれる所以ですが、身体に付いた汚れも気にするタイプで「泥浴び」などをしてきれいにします。 家の中で飼っている人は、豚が泥だらけにしてしまうので毛並みの手入れは人間がしてあげないといけません。

それでは、豚くんに感謝してお祝いしてあげましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 


久しぶりに小倉競馬へ行ってみた! 3連単、惜しかったなあ~

2016年02月27日 22時17分30秒 | プライベート

本日、午前中雨、午後は次第に回復し、レース終盤はすっかり雨は上がりました。

久々の「小倉競馬場」です。

 

実は、競輪、競艇、オート、そして競馬、生まれてこの方3回しか行ったことがないのです。

 

何故かって?

ギャンブルが嫌いというわけではなく、昔のトラウマで足が遠のいていただけです。

大学生のときに、初めて芦屋ボードへ行ったのですね。

当時の学生としては大金の3万円を握りしめて。

初めてのくせに3万円? それは捨てに行くようなもんやろ、とさんざん言われながら理論を試すために行ったのですね。

理論。 そう、勝手に編み出した確率論でいくと2勝8敗でとんとん。

毎回買う一発逆点の大穴が一つでも来ると何倍かにはなるという算段。

 

素人のくせに勝気まんまんですよ。

さあ、最終レースまで、理論とは裏腹に負け続けましたね。

予定の残り金が3千円です。

 

しかしですよ。 人は欲には勝てません。

もう一つのポケットにまだまだお金があることに気が付きました。

それも同じく3万円。

金持ちでしょ!

 

というのは嘘です。 

このお金は、翌日結婚式の祝い金のためのピン札交換として親から預かっていたものです。

はい。 手を付けてしまいました。

 

全部のつもりはなかったのです。

最終レースだし5千円ばかし勝負すればいけるんじゃない!と思いまして...。

 

予想屋のおいちゃんからもデータを仕入れ、万全の予想で舟券売場へ。

 

その時、ちょっとやばそうなおじちゃんが声を掛けてきたのです。

お尻の青い学生さんが手に万札と千円札を握りしめて舟券売場前に並んでいるのですから。

 

「おにいちゃん、いいこと教えてやろう。 3-6、だよ3-6。 ついでに2-1も1枚買っときな」

私は、「はい、ありがとうございます。 3-6は堅そうですね。 大穴狙いなんです。 2を頭ですか」

「大丈夫だよ。 俺も買うんだから。 一緒に買ってやるよ」

そう言って、おじちゃんは私の3千円と何故か握りしめていた3万円をむしりとったのです。

 

結論ですが、すごいことに勝ってしまいました。 2-1が来たのです。

配当金6500円と出ましたから、1000円券で、ええ! 6万5千円。 すごい!

やった~、と叫んで、もう一度券をみたんですね。

するとそこには200円しか買われていないではありませんか。

おじさん、3-6の一点買いで、小銭で私のために2-1を200円だけ買ってたんですね。

 

1万3千円か、と、しかたないな、と自分を納得させたのですが、

自分の手の中には3千円しかないのです。

おじさん、自分のアドバイス料として1万を取っていったのです。

 

どういうこと! と心の中で叫びましたが、相手が悪い。 間抜けな私も悪い。

ということで、こんな怖い世界はまっぴらだと足が遠のいたのですね。

 

無駄な話をしすぎてしまいました。

 

話を戻して、小倉競馬場。

1999年にリニューアルしたのですが、今もって綺麗ですし、空調も完備され、

今回は、4階席からの観戦でしたが一望できますし、ビールは飲めますので最高でしたよ。

公営ギャンブルのトラウマ、一瞬にして消えました。

 

 

 最終12レース  1着の 9 リッパーザウィン   予想どおり。

 

2着に押しましたが、惜しくも3着。 11 リリービクトリー

 

私の中の3着は、この 4 アレスバローズ。 5着でしたね。

 

つまり、私はまたまた最終レース、勝負にでました。 わずか600円ですが。

 3連単 9-11-4 これで買いですね。

 

しかしながら、結果は、2着に 15 ビットレート が来てしまいました。

まさしく混戦。

あろうことか、 9-15-11  配当38,180円 です。

 

獲らぬ狸の皮算用でした。

こんどは、夏にまた観戦にいきますから。

 

また、ご一緒に行ったのがお酒飲み友達の仲の良いご夫婦でしたので、さらに最高でしたよ。

帰りは、旦過市場の「赤壁酒店」で立飲みしちゃいました。

ここは、おでんが美味しいです。 

お腹こしらえは、小倉駅横のホルモン有名店「白頭山」へ。 

ちょっとあぶない場所(人によってはパラダイス)の近くにありますので是非ご探検を。

ここは、自分で焼くより、焼いてもらった方が美味しいですよ。

 

最後までお読みいただき、 ありがとうございます。

 


英国生まれのホームスパン、ツイードと肩を並べる伝統生地を守るのは日本の岩手にあった。

2016年02月22日 22時22分22秒 | こだわり

「ホームスパン」と検索すると、
自然素材を使ったさわやかでシンプルなデザインのTシャツやブラウスが「homspun」というブランドで上位に掲示されてきます。 女性3人で立ち上げたという、渋谷区富ヶ谷にあるナチュラル衣料のショップ。 ヤフオクでも人気でした。

しかし今回、注目するのは「ホームスパン」でも綴りがちょっと違います。 
イギリスで生まれた「homespun」というもの。 間の「e」を足してください。 

直訳すると、家庭で回す、ですから手回しで毛糸を紡ぐことなんですね。 
イギリスの伝統織物で、生地としてツイードもホームスパンの一種なのです。 
しかし、そのイギリスでも手作業で糸を紡ぐ伝統は継承されていないそうで、今ではココ日本、東北の岩手でその伝統が引き継がれているというのです。


岩手、花巻で引き継がれるイギリスの伝統織物

 ホームスパンってなに?

もともと手紡の、繊度の不ぞろいになった太い紡毛糸を使い、粗く平織に手織機で製織し、縮絨(しゅくじゅう)せずに仕上げた紡毛織物でした。 そのため素朴な味があり、多くの人々に愛用されてきました。 
現在ではこの風合いに似せて、繊度を不ぞろいにし、雅味をもたせて紡いだ太番手の機械紡績糸を使い、力織機で織ったものがほとんどです。 
この織物の風合いは、ツイードとよく似ているため、混同されることが多いのです。 
というのも、ツイードの場合は斜文(しゃもん)であるのに対し、ホームスパンは平織であるということが違っているにすぎません。

手織が生み出す独特の風合いと温かみが特色です。
ホームスパンは製織後,手作業でセッケン水に浸し、たたきながらわずかに縮絨(しゆくじゆう)し、その後棒巻き,湯のしをして形を整え、乾燥を行って仕上げます。 布幅は,手織機を使用するので通常はシングル幅(71~74cm)です。

 

 岩手で育ったホームスパンを見てみましょう!

ホームスパンの国産の8割ほどは花巻市東和町で作られているのです。 
いわて花巻空港から東に釜石自動車道を10kmほど走ったところに東和町はあります。

敗戦後、食糧難と衣料不足から日本では綿羊の飼育が盛んになり、昭和32年には100万頭を超え、羊の毛を利用したホームスパンづくりも盛んだったそうです。 しかし、現在は国内の羊は1万2000頭程度に減って、農家のホームスパンづくりは消えました。

ただ、技術を伝承し、残っている大部分が花巻市東和町の「日本ホームスパン株式会社」でつくられています。

戦後、ホームスパンづくりに熱心なリーダーがいて、その一人が菊地久さん。 昭和30年「菊地ホームスパン民芸社」を設立、昭和36年「日本ホームスパン株式会社」に組織変更をしました。 久さんは91歳で平成25年に亡くなられ、現在は長男の菊地完之(かんじ)さん(58歳)が社長として十数人のスタッフとともに貴重な地場産業の発展に務めているそうです。

本場の英国スコットランドでも産業革命以前の手法は用いられなくなったといいます。 
そのなかでこの「日本ホームスパン株式会社だけが手紡ぎ、手織りの技術を受け継ぐ世界唯一の企業です」とパンフレットで強調されています。

その作成過程と製品の画像がこちら、ホームページからいただきました。

ホームスパン制作
出典:河北新聞
ホームスパン製品

毛糸にシルクを混ぜるなど、織りかたをさまざま工夫しているそうです。 同社の生地はパリやミラノのファッションショウーで使われているほか、フランスなど有名ブランドも買い付けに来ているそうです。 がんばってほしいものです。

 

ツイード 本場イギリスのホームスパン

 

Made in Englandというと、高級服地というブランドイメージを持ちますよね。
産業革命以降、注文服とともに繁栄し、ここ数十年の安価な既製服が台頭しだした頃から、徐々にシェアを減らしつつあります。
とはいいながら、今だ人気は高く英国服地の大きな特徴は、比較的太めな糸で織られたかっちりとした風合いの服地です。
モノを大事にするイギリス人の作る服地は、「英式」といわれる効率の悪い伝統的な紡績方式からの梳毛糸で織られる、耐久性にすぐれた丈夫なスーツ地となっています。

 

大ブームとなった素材、ハリスツイード。 しかし、それがどんな生地で、ほかのツイードとどう違うのでしょう?

 

 |地域性こそがツイードの魅力!

100年前から使われているハリスツイードの品質保証を意味するラベル

 |生産者まで一目瞭然! 恐るべき品質管理

ブランドタグから読み解けるハリスツイードのこだわりはすごい。 中央のマークは、「ハリスツイード協会」設立者の家紋をアレンジしたもので、ラベル右下には生地の生産者が判別できるシリアルナンバーが記されているということです。

「生地メーカーというと大規模工場で一括生産しているイメージが強いのですが、ハリスツイードの場合は、スコットランド北西部の島、ハリス&ルイス島の島民たちが自分の家の織機で、生地を織るというホームスパンなのです。 そして完成した生地を“ハリスツイード協会”という団体を通して、ハリスツイードというブランド名で世に出しているわけですね。 ツイード作りは、日本でいうと地域名産の米づくりに近いです。 日本ではハリスツイードだけが突出して有名ですが、アイルランドの“ドニゴルツイード”など、ツイードにはほかにもたくさんの産地があります。 そんな産地にこだわった地域性こそがツイードの魅力です。

 

 |ハリスツイードだけがなぜ今でも高い知名度を誇るのか?

現在は協会が厳しく品質を管理しているそうで、いっとき大量生産品が世に出回ったことで、逆に世界中にその名が広まったわけです。 しかし、やはりその魅力は、伝統が持つ豊かなストーリー性と、生地の質実剛健な雰囲気にあるでしょう。 

まさに一生ものの服と言われても過言ではありません。

 

ハリスツイードは「しまむら」ともコラボしていた!

そんな時代を超えた魅力を放つハリスツイードですが、セレクトショップを中心に、その人気ぶりに拍車がかかただけではなく、数年前からあのファッションセンター「しまむら」ともコラボしているんですね。

さすが、「しまむら」さん。 「しまむら」と「アベイル」のお店を足すと1600店舗をゆうに超えていますから、そこは大量発注ですよ。 そこに柄とサイズを揃えて各店数を掛けても1アイテム数万点になりますよね。 ブーツやポーチなど、コラボ商品はめじろ押しですからこのタイアップは驚きです。 しかし、知る人とぞ知るというブランドをもってくるなんて素晴らしい。 いくら安くても良いものは良いですからね。 来冬も期待しています。

 

~ まとめ ~

ホームスパンは、イギリス伝統の毛織物です。

その中でもツイードは、ハリスツイードに代表されるように伝統を守り、生産管理もされている品質が高い生地です。

また、日本の岩手ではホームスパンの伝統を唯一踏襲して、素晴らしい製品を生み続けています。

時代はAIをはじめオートメーション化され、大量生産も可能となり、少量多品種生産も可能となっています。

その中で伝統を守り、本物の手作りにこだわり、それであって新しい挑戦を続けていく地域発信の元気企業。

日本のものづくりを支えてている素晴らしい事例だと思います。 応援しています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


一句入ります!「サラリーマン 川柳見たかと 頬崩す」 2016年100選

2016年02月20日 17時00分00秒 | 出来事

今年も第一生命保険から今月2月17日、毎年恒例の第28回サラリーマン川柳の入選作品100句が発表されました。 

いつも楽しませていただいております。

ジャンルに分けて入選作品を見てみると時代がわかりますよね。 

五郎丸や福山の川柳もありますが、最近の若者や若手社員に対するものが大変面白いです。

 

今年のサラリーマン川柳を私なりに眺めてみました。

 

サラリーマン川柳の100選より <抜粋>

 

 マイナンバー 編

 

1. キミだけは オレのものだよ マイナンバー

29.球拾たまひろい だったオレにも 背番号

40.マイナンバー 国より厳しい 妻管理

78.冷蔵庫 オレのビールに マイナンバー

94.マイナンバー 夫婦間でも 機密事項

今年から始まったマイナンバー制度。 昨年は個人への郵送物が届かないなど混乱ぎみのスタート。収入のある人のほとんどが、支払先から通知を求められます。 ほとんどの所得が税務署に把握されるということですね。 国民ひとりひとりが唯一ユニークな番号ですから、確かにキミのものですよ。 どんどん利用範囲が拡大していくマイナンバー。 フェイスブックと思って、収入や資産のすべてさらけ出してみせますか。

 

 時代 編

 

3. みつをから 修造になる 父語録

31.まいにちが 修造だけに 励まされ

トイレや玄関、柱の上に「あいだみつお」さんの一言カレンダー。 ほのぼのした言葉で元気をもらえる、愛情溢れた「みつお」。 カレンダー売上堂々1位に輝いた「修造カレンダー」。 熱くるしいところが逆に情熱へのクールダウンへもっていくのが不思議。 ネガティブな事件・事故が多いからこそ、反対にあるポジティブ思考の権化たる修造祭り、今からはそんなポジティブ優先時代なのかもしれません。

 

5. 下町が 見せた日本の 底力

98.銀行と ロケットをみて 憂さ晴らす

やはり、「下町ロケット」の影響は大きいですね。 2010年の小惑星探査機はやぶさ帰還に始まり、今月2月17日には、三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)がエックス線天文衛星「アストロH」を搭載したH2Aロケット30号機を、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げました。 日本のものづくりの奥行きと面白さ、技術追及の素晴らしさをあらためて実感し、「理系」行きたいという人がもっと増えたらいいな。 これからの日本を支えてほしい!

 

23.「大丈夫?」 最後はSiriに 励まされ

91.気付いたら Siriと話して 1時間

私もSiriには励まされてます。 変な受け答えがあったり、困ったことを問うとかわそうとするSiri。 多分もっともっと進化して、私の性格まで調べ上げてしまうのかもしれません。(怖)

 

68.ましゃロスの 妻を救った 五郎丸

これは、言わずと知れた「福山雅治結婚騒動」通称「ましゃロス」、ラグビーワールドカップで一躍時の人となった「五郎丸歩」選手。 とはいえ、ラグビーファンの私としては大共感してしまった一品です。

 

 部下の声 編

 

7.部下の言う 「課長やばい」は 褒め言葉

確かに、「ヤバイ」という言葉は、現代ではマイナス言葉からプラス言葉への転換ですよ。 もともとはマイナスの意味。「危ない」「悪事がみつかりそう」「身の危険が迫っている」など不都合な状況を意味し、江戸時代から盗人や的屋の間で使われた言葉でした。1980年代に入ると若者の間で「怪しい」「格好悪い」といった意味でも使われるようになりましたが、この段階ではまだまだ否定的な意味での使用。 これが1990年代に入ると「凄い」「魅力的」といったプラスの意味で使われるようになりました。 さて、あなたはどっちのスタンスに当てはまるか?

 

10.課長また アレアレ詐欺の ような指示

11.「出来ません!!」 言えるあなたは 勝ち組です

12.「まぁ聞けよ」 もう聞きました 5回ほど

14.安月給 伸びしろあると 褒められる

16.決めるのは いつも現場に いない人

21.どっちだよ 上司の意見 両極端

47.会議中 上司の顔を フォローなう

ここからは、部下の声シリーズです。 恐ろしいですね。 よく見てます。 部下を持つあなた、分かっています? 曖昧な指示を繰り返す、同じ説教を何度も言う、自分も安月給なくせに伸びしろあるって褒められてもそっくりそのままお返しします、と、最後には「できません!」とはっきり部下にお断りされるのがおちですよ。 迎合する必要はないですが、一度、部下の立場に戻ってみましょう。

 

 上司の声 編

 

8. どうなった? 「確認します」は やってません

13.ただでさえ 無礼な部下の 無礼講

15.ミスをして てへぺろ返す オレの部下

44.「休みます」 新入社員の 紙対応

部下を持つあなた。 最近の若い奴は!なんて言ってませんか? 時代が違うと一言でかたずけるにはあまりにも理不尽。 優柔不断で、礼儀を知らず、責任感ゼロ、権利だけはあっけらかんと主張、そんな若者、しっかり怒ってあげてください。 収入を得る意味わかってる?、いやなら独立したら!、といってやってください。 インターネット時代ですから、仕事はいくらでも探せる。 会社員でダメなら、それ以上大変な独立をしてもダメでしょうから。 世の中厳しいですね。

 

家庭内 編 ~愛する妻へ

 

17.男より トイレを磨けと 妻が言う

18.イクメンは 子よりも妻に 気を使い

19.我が家では イエスかハイの 二択制

22.不機嫌な 妻にトリセツ あった?カナ

28.トライして ずっと寝たママ ごろん丸

37.また替えた レッスンコリナイ ママの趣味

38.肌年齢 母とまさかの 同い年

46.ゆう活で 帰ると妻の 愚痴全開

48.うちの妻 ドローンがなくとも お見通し

49.切れない縁 抜けない指輪 似る体型

50.何作る? 今では俺から 妻に聞く

58.無駄がない 妻の言葉と 渡す金

77.我が家でも 「温めますか」と 飯が出る

86.地方より 創生したい 我が家庭

サラリーマン川柳のここが悲哀。 社会人として家庭人として妻にここまで虐げられているのか、と思いきや、自虐ネタを快感へとチェンジさせているあなたは、偉い!

家庭が明るく元気になる、これが地方創生の原点ですよ。

 

 アラ定年 編 ~人生の悲哀

 

32.退職金 もらった瞬間 妻ドローン

41.定年後 帰りは何時 聞く側に

45.子が巣立ち 妻と二人の シェアハウス

52.花束を 妻へも分けて 定年日

67.元気出る 魔法の言葉 「孫来るよ」

74.ふたり鍋 カニでもないのに 会話無し

なんとも定年あたりになりますと、人生をかみしめるものです。 気が付けば、会社での立場や肩書もいつのことか、もう目の前になんの権限もない自分の姿が見えます。 寂しさを癒してくれるのは、妻と二人の家庭。 孫の来訪に頼ることなく、日ごろから妻とはコミュニケーションを深めておきましょう!

 

~ まとめ ~

いつも楽しませていただくサラリーマン川柳。

10年前(2006年)

オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る

この時代オレオレ詐欺が横行し、そのときすでに妻の無関心時代は始まっていたのですね。

リーマンショックの翌年2009年には、

「空気読め!!」 それより部下の 気持ち読め!!

上司と部下の関係が離れていく、それじゃいい仕事できませんよ、と厳しい時代を乗り切るために、コミュニケーションの原点回帰を図る必要があったのです。

今年の1位はマイナンバーですが、次の1位は、またまた世界経済に揺れ動く日本、ジャパニーズビジネスマンが世界へ向けて妻へ向けて「頑張ってほしい!」という力強い川柳を期待します。

ちなみに私の作品、お題は「サラリーマン川柳」で一句。 応募してませんが。

  サラリーマン 川柳見たかと 頬崩す

  ちょっと待て 川柳したため 我悟る

  上司より ためになるなる 川柳よ 

  マイナンバー ロト6には 使えない

  

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


ディーン・フジオカ 日本での超絶人気と台湾の歴史

2016年02月15日 00時40分40秒 | 出来事

1月29日のTBS番組「金スマ」にディーン・フジオカさんが出演。
それを見て、男性俳優とはいえ、彼の魅力にほだされ、ファンに。

2月14日の現代ビジネスに「堺雅人とディーン・フジオカを大抜擢~NHK敏腕プロデューサー「目利き力」の真髄」という記事を発見。 興味が湧き、彼の台湾時代の活躍を調べてみました。

NHKドラマ「朝が来た」の五代友厚役から日本で一気にブレークしましたね。 

彼は、れっきとした日本人なんですが、顔だちは爽やかで、今までの日本人俳優さんにはあまりいなかったタイプではないでしょうか。 
それに、彼はけっこうマルチな才能をお持ちで、活躍の範囲が広いですね。


ところで台湾の最近の話題というと、民主進歩党の蔡英文氏が新しい台湾総統になりました。

台湾は日本との関係がとっても深い国です。

台湾の日本統治は、日清戦争の勝利の結果、1895年(明治28年)4月17日、下関条約によって台湾が清朝(当時の中国)から日本に割譲されました。 統治は、第二次世界大戦の敗戦の結果、ポツダム宣言によって台湾が日本から中華民国に編入された1945年(昭和20年)10月25日までの、約50年間続きました。


彼の作品と台湾について書いてみます。

 

その前に、今回、現代ビジネスで紹介された記事の抜粋ですがを載せます。

2013年に公開された映画『I am ICHIHASHI 逮捕されるまで』のワンシーンである。'07年に千葉県で英会話学校の女性講師が殺害された。その事件を題材に、被告の逃亡劇を描いた問題作だ。

 この作品の監督・主演を務めたのが、日本では無名の男―ディーン・フジオカだった。

 「目に光がなく、瞳は空洞のよう。こんな演技をする役者がいるんだと驚きました。ディーンさんが演じたのは、2年7ヵ月に及ぶ逃亡生活を送った殺人犯・市橋達也。決して後味の良い柔らかな映画ではなく、彼の鬱屈した演技は深く心に残ったんです」

そう語るのは、高視聴率を続けている連続テレビ小説『あさが来た』の制作統括を担う佐野元彦エグゼクティブプロデューサーだ。『あさが来た』でディーンを「近代大阪経済の父」五代友厚役に抜擢。実業家の道を志すヒロイン・白岡あさの師ともいうべき存在で五代は人気キャラクターとなる。ディーン自身も、甘いマスクと英語混じりの力強い台詞回しで大ブレイクした。

この件があって抜擢されたのだと知りました。 映画自体の評価はまちまちだったようですが、作品の監督を買って出たディーンはただものではありませんね。 いずれにせよ、彼はアジアで活躍できる俳優になったと思いますよ。


日本人「ディーン・フジオカ」と「台湾」

公式サイトからプロフィールを見てみますと、

Official Siteより
名前 DEAN FUJIOKA / 藤岡靛  生年月日:1980年08月19日  出身地:福島県 / 日本  身長:180cm  言語:日本語 / 英語 / 中国語 / バハサインドネシア語

日本、福島県生まれ。高校卒業後アメリカ、シアトルの大学へ留学。 大学卒業後香港へ渡りモデルとして活躍、映画「八月の物語(2005年)」の主演に抜擢され俳優デビューを果たす。その後台湾に拠点を移しドラマ、映画、TVCF等に出演するなど中華圏エンターテイメントの新星として旋風を起こす。また、自ら作詞・作曲・プロデュースを手がける音楽制作をインドネシアで行うなど、アジアの縦軸を中心に語学力と多方面の才能を活かしボーダレスに活動中。

現在35才、見た目は20代イケメンというか、いい歳の取り方してると思います。 
今までの経験が自信となっていい顔してます。

2005年に俳優デビューしてから台湾で活動し、撮影準備に足かけ2年をかけ2011年に制作された『夢の向こう側~ROAD LESS TRAVELED~』の出演でミュージシャンとしても花が咲きました。

音楽に目覚めた『夢の向こう側~ROAD LESS TRAVELED~』への出演

この作品のストーリーは

アメリカで知り合った人に台湾でプロデューサーを紹介すると言われ、夢を叶えるためにギターを片手に台湾にやってきた若者ジミーが、トラブルの中で台湾で活動するインディーズロックバンド「SMASH」のメンバーと知り合い、いろいろな経験の中からスターになるまでの成長を描いています。スターに登り詰めてからの成長がより友情と絆を引き立てています。終盤は重い感じを受けるストーリーではありますが、笑いと感動もあり温かみのある青春ストーリーです。

メンバーの1人であるドラム役のクリス・リンは俳優として活躍しながらバイオリンの名手であり、なにげないシーンでバイオリンを手にしていたり、ライブではバイオリンを演奏するシーンもあります。友情をテーマにしていますがクリスが演じるジェイソンは、劇中ではバンドだけではなく家族との関係にも触れており、ラストのシーンはバンドがジェイソンに与えたものの大きさを痛感します。この5人がロックスターの成功を夢見ながら友情を描くとなると普段の仲の良さがよりリアリティを表現しており、出演以外に制作会社を立ち上げた3人は映画の撮影にあたりプロデューサーも兼任しているので、ビジネスと言う面でも台湾の音楽業界を反映したストーリーはリアルな仕上がりとなっているように思います。

この映画の始まりはジミー・ハン演じるジョーが音楽で夢を叶えるためにギターを片手にアメリカから台湾に渡ってきたところから始まります。

この時に「このギターが僕らを結びつけたと言える」(字幕より)というジョーの意味深なナレーションのセリフがとても印象的なのですが、この後のSMASHとの出会いによって観ている側では一度は忘れてしまいます。

始まりは展開が早く、SMASHのボーカルマイクがギターを持っているジョーをギター泥棒と勘違いして追いかけ捕まえてしまうのですが、それが誤解だとわかりメンバーはジョーを心配し、ジョーはギターが無事であるから大丈夫だと伝え、台湾に来た理由をSMASHのメンバーに話しはじめます。

この時に「ギターは高いものではないが大切なギターである」ことを伝えます。SMASHはギターを募集していたこともあり、ギターがきっかけとなってジョーはSMASHに加入。

それ以降しばらくはストーリーの中で演奏以外にギターに触れることはないのですが、中盤に差し掛かったところで始まりと同じようにマイクの勘違い(誤解)からジョーと衝突が起き、マイクは気持ちが抑えきれずジョーに手をだしてしまいます。

その際にギターが壊れてしまうのですが、ギターが壊れてしまったことでマイクとジョーの関係性もうまくいかなくなってしまいます。

音楽をやる人にとって楽器が大切なものであるようにバンドの仲間もそれ以上の存在であることは、マイクもジョーもわかっているところではありますがなかなかお互いの性格上うまくいかないまま時間だけが過ぎてしまうのです。

そんな中、SMASHには更なる事態が起きてしまいます。

終盤では友情や5人の固い絆が結びつきメンバーそれぞれの思いが1つとなって感動を呼ぶのですが、ラストにはギターが結びつけたものの大きさに更なる感動を覚えます。
夢の向こう側でギターが結びつける友情と絆とは…。
(http://www.bw-movie.jp/より抜粋)

 

音楽でも花開く

この映画でSMASHが演奏する曲のほとんどは映画にジョー役とて出演しているジミー・ハンが手掛けています。
ジミーはもともと台湾のボーカルグループ「TENSION」のリーダーで歌手活動をしながらPVや俳優、監督をするなどマルチに活躍しています。

さらにSMASHのもう一人のギタリスト・イー役の「ディーン・フジオカ」がここで曲作りに参加しています。
フジオカは小さいころから音楽をやっていて、俳優になる前はバンドやギターをやっていたとのこと。

映画撮影後には自分のアルバム制作の準備を始め曲作りやレコーディングを行っています。
この作品にもいっぱい曲を作ったようですが、実際に劇中では何曲か使われているようです。

ディーンは「作った曲の中でジミーに使ってもらった感じですね」とコメントしています。

ジミーは最初ディーンが音楽をできるとは知らず、
バンドメンバーに決めた時に「楽器は何ができるの?」と聞いたことでわかったようですが、
「この人は何でもできる本当に全部、プロですよ。何でもできるんです」と絶賛。

ここでもマルチな才能が表にでたのですね。

 

クールガイの境地『ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode 1』への出演

2009年台湾で大ヒットドラマ(年間視聴率第1位)となった『ブラック&ホワイト』原題は『痞子英雄』。

この映画はとにかく豪華でハリウッド作品に負けないぐらいの大迫力でノンストップアクション作品です。
「西武警察」×「相棒」といった感じで、人気のツボがしっかり詰まっています。相棒「相棒」も「西武警察」も日本で大ヒットしたドラマです。

主演のマーク・チャオのノースタントの出演シーンもかなり見どころ高く、ブルース・ウィルス演じるジョン・マクレーンの「ダイ・ハード」並みのスタントですね。
ブルース・ウィルスとマーク・チャオの大きな違いは、やはりマーク・チャオのほうがイケメン度数が高いところでしょう。
イケメンといえば、映画の中で情報局の捜査官を演じた「ディーン・フジオカ」も日本人として、かな~りイケメン値が高いと評判になりました。

映画のロケ地となった高雄はどんな都市?!

陸・海・空といろんなところでアクション三昧の【ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode 1】が撮影されたロケ地は、台湾第2の都市高雄です。
高雄(たかお)を中国読みするとカオシュンですが、17世紀に打狗(ターカウ)という小さな村から発展して、都市へと大きく成長していきました。台湾の首都台北には本省人と呼ばれる日本が統治していた時代から住んでいた人とその子孫が多い土地ですが、高雄は外省人と呼ばれる中国から台湾へ移民してきた人と子孫が多い都市ということもあって、台湾人としてのアイデンティティーへの志向が強い都市でもあります。

 


お見舞い

先日の2月6日、台湾南部で地震が発生し、被害が出ています。 台南市では建物が損壊して多くの犠牲者も出ました。

私も昔、高雄市へ観光で行ったことがあります。 早い復旧をお祈りします。 


 

高雄の歴史を知りましょう~

17世紀に打狗(ターカウ)という小さな村から発展して、都市へと成長した高雄ですが、打狗(ターカウ)と言う名前の由来は、平埔族マカタウ族の集落タアカウの名前からの由来です。ターカウという言葉の意味は、マカタウ族の言語で「竹林」を意味する言葉でした。1724年にオランダはターカウ(現:高雄)の場所に砦を築いていますが、孫文そして蒋介石とならぶ「三人の国神」の一人として尊敬されている鄭成功(ていせいこう)によってオランダは駆逐されます。そして1664年に万年州(萬年州)が設置されました。

1684年に高雄は清の統治が開始されて、台湾府の一部として鳳山県が設けられ県治が興隆荘(現:左営)に設けられています。1858年の天津条約で、清朝が天津でロシア・アメリカ・イギリス・フランスの4国との条約を結んでいますが、この条約で清は台湾島に複数の開港地を設けることを約束させられることになります。そして開港地のひとつが打狗港となり1864年に開港し、それ以降外国貿易で栄え始めることとなります。

下関条約で1895年に台湾が日本に割譲されると、日本は海軍の南方方面での補給港を確保するために打狗開発を進めていきました。地名に関して1920年9月の地方制度実施で、「打狗」という文字が卑俗だとして、それまで台湾人にとって地名と考えられていた民雄(旧:「打猫」)という釣り合いも考慮して、台湾総督府によって打狗(ターカウ)と発音の近い内地の名所の高雄(たかお:カオシュン)に改称されました。そして高雄州に帰属するようになりました。1924年に高雄郡が廃止されて、高雄街は「高雄市」に昇格して高雄州に直属されることになります。

日本が1945年に無条件降伏したことで、台湾は中華民国が接収することになったため、高雄市は省轄市とされて台湾省に帰属しています。1966年から楠梓区で加工輸出区が開業して以後、加工貿易の工業団地や重化学工業のコンビナートが集積する台湾随一の工業都市となりました。1979年7月1日に行政院は、高雄市を直轄市に昇格させることを決定したため、前鎮区に隣接する高雄県小港郷を統合しました。

2010年12月25日に高雄県を合併したことで、高雄市は市としては最も広い直轄市となっています。


台湾、日本統治時代はどうだったのか?


日本の統治時代の評価は、立場の違いによっていくつかに分かれます。

台湾の人の評価もいろいろとありますが、当時の日本人もどのように統治していくか迷ったようです。

内務省の官僚だった後藤新平が民政長官に抜擢され、台湾の硬軟双方を折衷した政策で台湾統治を進めていきます。また1902年末に起こった抗日運動を制圧した後は、台湾総督府は日本の内地法を超越した存在として、『特別統治主義』を採用することとなりました。

特別統治主義とは、英国政府の植民地政策を採用し、日本内地の外に存在する植民地として内地法を適用せず、独立した特殊な方式により統治するというものです。文化・文明的に立ち遅れている植民地の急な同化は困難であると後藤は考えていました。後藤は台湾の社会風俗などの調査を行い、その結果をもとに政策を決め、ゆっくりと同化の方法を模索するという統治方針を採りました。

一方、原敬などは、台湾を内地の一部とし、内地法を適用する『内地延長主義』を提唱しました。フランスの植民地思想に影響を受けた原は、人種・文化が類似する台湾は日本と同化することが可能であると主張しました。統治初期は台湾統治に2種類の方針が存在していたのですね。

台湾総督は六三法により「特別立法権」が与えられ、立法、行政、司法、軍事を中央集権化した存在となりました。これらの強力な統治権は台湾での抗日運動を鎮圧し、台湾の社会と治安の安定に寄与したのです。

また、当時流行していたアヘンを撲滅すべく、吸引を免許制にしたり、アヘンを専売制にして段階的に税を上げ、新規のアヘン免許を発行しないことなどで、アヘンという麻薬を追放することにも成功しました。

そのため現在の台湾の教育・民生・軍事・経済の基盤は、

  1. 当時の日本によって建設されたものが基礎となっていると主張する意見(李登輝など)
  2. 近代化の中の日本の役割を過大評価することは植民地統治を正当化することだと反発する意見
  3. 台湾は日本への農作物供給地として農業を中心に発展させられたため工業発展に遅れたと主張する意見
  4. 日本商人の搾取によって富が奪われたとする意見(図解台湾史、台湾歴史図説)
1.と2.の意見はよく聞くところですが、3.と4.の意見は、個人的にはちょっと偏り過ぎだなと思います。
どちらにせよ、統治時代の50年は、台湾の国民と台湾に住みかかわった日本人たちの生きる方向と人生を大きく左右したのですから、歴史の検証はしっかり押さえておくべきです。
 

第一次世界大戦(1914~1918年)が終わり国際情勢が変化する中、日本による台湾統治政策も変化してきました。

1919年、台湾総督に就任した田健治郎は初の文官出身者でした。田は赴任する前に当時首相であった原と協議し、台湾での同化政策の推進が基本方針と確認します。就任した10月にその方針を発表します。同化政策とは、内地延長主義であり、台湾民衆を完全な日本国民とし、国家国民としての観念を涵養するものと田は述べています。

この政策の変化から台湾の施策は大きく舵を切ることになり、その後20年続きました。具体的な政策としては、地方自治を拡大するための総督府評議会の設置、日台共学制度及び共婚法の公布、笞刑の撤廃、日本語学習の整備などその同化を促進し、台湾人への差別を減少させるための政策を実現しました。また後藤時代の政策を改め、鉄道や水利事業などへの積極的な関与を行っていきました。

1930年、日本統治下の台湾で起きた壮絶な事件を映画化した「セデック・バレ」(2010年作品)にもディーン・フジオカは出演しています。

しかし、1937年の日中戦争勃発以降は、日本の戦争推進のための資源供給基地として台湾が重要視されることとなり、皇民化政策が推し進められることになります。皇民化運動とは、簡単にいえば台湾人のひとたちを日本人化させようとする運動でです。その背景には長引く戦争の結果、日本の人的資源が枯渇し、植民地に頼らざるをえなくなったという事情がありました。 これも戦争というものが招いたことなんですね。

1945年の終戦をもって台湾は中華民国に接収され、1951年のサンフランシスコ講和条約において日本は台湾の主権を放棄しました。

~ まとめ ~

台湾とゆかりのある日本人「ディーン・フジオカ」さん。

かつての日本人の多くの人たちが、その台湾と関わってきています。

戦争や植民地という評価の分かれる過去がありますが、日本と日本人の功罪を含め、台湾のアイデンティティーは決して侵されるべきものではなく守られるべきです。

台湾のみなさんがその過去と今の日本との未来をどう見据えていただけるかですね

「ディーン・フジオカ」さんの今後に期待します

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。