やみくも着物ライフ

突然着物に目覚めてしまったわたし。細かいことはいいの、とにかく着物が着たい!そんな乙女心を綴ったペイジ・・・

日本和装ルポ

2005年02月01日 | 着付け教室・展示会
前にも書いたけど、全国ネットの無料着付け教室です。
前から、着物着られたらいいな~と思ってたし、
たんすには、眠ってる着物がそこそこあるので、
これに命を吹き込んであげねばと、昨年の10月に入会したのです。

申し込みは電話で、都合のいい場所、曜日、午前か午後か(夜もある)を伝えます。
後日はがきが来て、「予約を受け付けたが入会は抽選になる」との
ちょっと脅し的な返事がきますが、たぶんたいてい希望通り入れてるんじゃないかな?

わたしのクラスは生徒が7人で、人生の大先輩二人、同じ年代二人、独身二人と
きれいなバランスで、みんなで早い時期から着物でお出かけや、教室帰りにお茶したりと
とても仲良くなりました。

教室は全部で、15回。
最初の日はオリエンテーションで、着付けに必要なものの説明があります。
次回より必要になるので、持っていなければ買わないといけません。
日本和装の斡旋で揃えるのもいいし、自分でお店で買ってもいいですが
何軒か呉服屋さんをリサーチしたところ、
意外にも、日本和装はけっこう安いと思いました。

「2回目からもってくるもの」

足袋・裾よけ・肌襦袢
補正下着(和装ブラ・腰パット・ウエスト用タオル)
半襟とえもん抜きのついた長じゅばん・衿芯
コーリンベルト2本・伊達締め2本
ウエストベルト・着物・前板

わたしが買ったものは
和装ブラ(3800)
腰パット(1800)
ゴムベルトつき前板(1100)ウエスト半分くらいの長さ
ガーゼゴムつき帯枕(1100)枕がソフトで身体に添う

代用品で間に合わせたもの
クリップ(最初せんたくばさみ・・・のちに人からもらう)
衣装敷き(大判風呂敷・・持ち運びに使ったものをそのまま)

わたしの襦袢はえもん抜きがついていなかったので、自分で作成しました。
作り方は先生が教えてくれます。
それと、フェイスタオルと古い紐でウエスト用の補正を全員作ります(簡単!)

3回めからは、帯結びが始まるので
半幅帯・名古屋帯・袋帯
帯揚げ・帯締めが必要になります。
あそれと、着付け用に腰紐とクリップがふたつずつ。


「カリキュラム」
3回 名古屋帯の結び方
4回  〃(ポイント柄)
5回 半幅帯(貝の口・文庫)の結び方
6回 帯セミナー・・西陣の織元に見学に行った
7回 柔らか物の着方
8回  〃
9回 留袖の着方
10回 〃・袋帯の結び方(二重太鼓)
11回 着物セミナー・・寺町の呉服問屋見学
12回 袋帯の結び方
13回 実技・学科テスト
14回 総復習
15回 終了式(今回は京都オークラで参加費8000円)

セミナーというのは、本物を見るチャンスでもあり
実際に反物をあて、顔映りを見たり帯や小物を合わせたりできるので
とても勉強になります。
でも、向こうも商売ですからもちろん売り込みがあります。
買いたい人なら、プロの目で見立ててもらうのはいいんじゃないかな?
ただし、特に問屋だから安いとは思いません。

このセミナーのあと、みんなで呉服屋さんによって
同じような内容の着物と帯セットを見ましたが、同じくらいの値段でした。
だから適正な値段なのでしょう。

気に入った物に出会えたら、買ったらいいと思います。
日本和装も喜ぶと思います。
勧められて断りきれず・・・という理由では着物がかわいそう。

そうそう、商談の猛攻撃に対してクーリングオフの受付は
とても簡単なんだそうです。
7日以内(だったかな?)なら電話でOK!
今回、たかこ姫がやっちゃいました(笑)
何だか無理に勧められた感が残って、しだいにワクワク感がなくなったそうです。
とても似合ってたんですけどね。ま本人が気持ちよくないなら仕方ないわ。

さて、今日は卒業試験でした。
恐れずに足りない。
いつもは洋服で来る人も、今日は着物できたので先生が大喜び。
「このクラスは優秀です」とベタ誉めでした。

まず襦袢姿になり、着物を着付けだたみして前に置き、小物をその右に、
袋帯は右側にすぐ付けられるようにたたんでおきます。
そして先生の合図で、いっせいに着付け。
できたら、先生が経過時間を教えてくれます。
わたしは14分。他の人もそれくらいで全員できました。

それからひとり一人の着付けのチェックが入り、終了。
その後は、学科試験。常識問題で5分くらいで書き終わります。
たぶん全員優秀な成績で、終わったと思います。

そして、来週は総復習、なので好きな帯の練習だそうです。
最近ずっと袋帯だったので、綺麗着物しか着られなかったから、
来週は、名古屋で個性的に行こうと思ってます。

そうそう、来月に終了式があって今回はオークラでのパーティ。
クラスのみんなと先生と、参加するのが楽しみです。
普段、着ることのない付け下げにしようかな?
でも、小物で遊べないし・・・やっぱ小紋か?
などと今からワクワク。

卒業後も、みんなで出かけようと話しています。
着物も着られるようになったし、着物仲間もできたし、
わたしにとって、とても有意義な教室でした。

写真は、入会して一月の着物でお出かけ会。
まだ怪しい段階なのに、無謀にもみんなで「京都着物パスポート」!
(着物を着ていれば、特典ありのプラン)
身体に巻きつけただけの帯を、羽織で隠してやって来た人約一名(爆)
トイレで、みんなで巻きなおし・・・
すごく楽しかったですよ。





















コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室

2005年01月25日 | 着付け教室・展示会
本日は着付けのおさらい。
次週はいよいよ試験なのだ。

実技は袋帯で行われるので、今日のコーデは袋帯に合わせた。
わたしの袋帯は礼装色が強いので、街着に合わせるため
一番キラキラしてないのを選ぶ。
鳳凰の利休何とか言う帯。
ヤフオクで帯地買って仕立ててもらったもの。一応証紙付。
着物は鮫小紋(ポリ)、気に入らないけどこれにする。
この赤さはもちろんおかんの趣味。

半襟は白地に鞠とかおもちゃの刺繍が入った新春らしいのに換えた。
そして、小物は弘法市で買った抹茶色のコンビ。
このへんの小物は、いろんなの持ってるとやっぱ楽しいので、
もっともっと揃えたい。

天気予報はだったのに・・・
駅につく頃曇ってきた。
念のため、傘を買う。
そして、授業終了後にみんなで着物屋さんを覗きにいって
思い切って雨用の草履カバーを買った。(役に立つのかな~)

教室のメンバーで、授業後は毎週この店に押しかけて、
品定めをしているのだ。
店員さんも着物着ているので、勉強になる。

そして、ミスドで一服。
1時間以上もおしゃべりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本和装

2005年01月19日 | 着付け教室・展示会
着付け教室は日本和装なの。
無料なのです。

無料だからって、いいかげんかと言えばそうではない。
当たる先生によって違うかもしれないが、
わたしは丸っきりダメダメから、毎日着物を着る人に変身した。
もう世界が大きく広がったって感じ・・
ものすごく感謝。

でこの教室は無料なので、スポンサーがついてるの。
セミナーと称して、呉服屋さんに出向くのが2回あります。

いろんな着物や帯を見られて勉強になるんですが、
その後、店員さんや日本和装のスタッフ、先生らに取り囲まれて
お見立てがあります。
ひとりに数人がかりで、猛烈な商談。
これが嫌で、こういう教室敬遠する人いますね。

わたしは、思い切り楽しみましたよ。
いろんな帯や反物をあてて、これがいいあれがいい・・・
すごく勉強になりました。
そして、買わなかった。

前回は西陣の織元で9人参加して、5人さまご購入。
平均単価30万円の帯です。
わたしは、とても買えない。

そして今回は、四条の室町通りにある呉服問屋。
紬の最大手らしく、品揃えがすごかった。
数千万円の大島とか・・・

その店に、今回は無謀にも黄八丈で乗りこんだ、わ・た・し♪
我ながら度胸あります。
しかも、塩瀬の名古屋帯は枕がゆるゆるで、時間とともに
垂れ下がってくるし・・・

お店にすごく粋なおネイさんがいて、白い綿の着物にブルーの帯で
しゃきっとした着こなし。
その人が、あ~ちょっと下がったね~と、帯を直してくれました。

その人、ものすごく着物好きでキャリアも長く、聞くといろんなこと教えてくれるの。
商品そっちのけで、おネイさんのコーデの説明を根掘り葉掘り聞いたわさ。
とっても参考になった。

彼女はカッコよすぎるので、真似はできないけど、なんか吸収できた気がする。
こういう達人がそばにいると、困ったとき聞けるんだけどな・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする