やみくも着物ライフ

突然着物に目覚めてしまったわたし。細かいことはいいの、とにかく着物が着たい!そんな乙女心を綴ったペイジ・・・

浴衣でお出かけ

2005年07月31日 | 着物フォト
今日も35度ですわ・・・

土曜日なんで、ダーリンとお出かけ・・
今日もユニクロです。
浴衣とセットになってた赤いポリ帯を締めてみました。
この帯・・イマイチです。シワ寄ります。
長めの帯締めをちょうちょ結びに・・んがちょうちょ結びが下手なわたしです
胸元の着崩れも気になる・・・

今持ってる浴衣はユニクロ以外みんな素材は綿コーマなの。
浴衣の生地ってたいていこれだけど、けっこう暑いよね。
で、このユニクロは透けそうな変わり織りなのです。
綿コーマより、心なしか涼しく感じます。

そんで、綿だからやっぱりシワになりやすいです。
長く正座をしてると、膝が出る感じ。
後はシワシワだしね・・・これは綿の弱点。
もちろん綿コーマも同じ。

一番いいのは、洗える点かな?
自宅クリーニングしてます。
安上がり~



ジャスコの浴衣コーナーで、こんな肌着見つけました。


胸のところにパットが入ってます。
だから、和装ブラが要らないの。
あんまり締まった感じがないので巨乳には効き目ないかもしれないけど、
あの鎧のような和装ブラが省略できるなら嬉しい。
今度試してみよう。また報告しますね。
おっと、お値段いい忘れた・・500円です。

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露!金魚ゆかた

2005年07月29日 | 着物フォト
今回は忘れず写真撮ったよ。
もう、この浴衣着るの3回めなんです。

浴衣でお茶のお稽古です。あぢ~~~ぃ
帯は博多をヤの字に結んでいます。(見えてないけど)
ほどけ防止に薄緑の帯締め。

「金魚が泳いでるの?」と先生が喜んでおられました。
「ユニクロで買ったんですよ」
言わなくていいのに、公表してしまうおバカなわたし
へ~~~~とみなさん、驚いてらっしゃいました。

髪留めを猫のバレッタにしてみました。
けっこう悪趣味
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でできるかも、鼻緒のすげ替え

2005年07月28日 | 手づくり
履くと痛い下駄が二つあったんです。
どうも前ツボの長さが短すぎるのが要因と考えられる。
で、長いこと放ってあったんですが・・
これを自分で調整しようと思い立ちました。

前に母と出かけたとき、買ったばかりの鼻緒の前ツボが抜けてしまったことがあったんです。
とっさに、母はゴム底の穴を開き鼻緒から出てるヒモを通してカンカン結びに・・
わたしがケンケンで立ってる間に直して、はい!と差し出しました。

あれ~、直った あ~助かったぁ。
ちゅーか、すげぇ・・

だから、前ツボくらいなら自分でもできるんじゃないかと思ったの。
さっそく、ペンチを持ってきて下駄の裏の前ガネを引っ張り取る。
中には、ギュンギュンに結ばれて丸まった紐が出てきました。
それをほどきながら、仕組みを理解する。
いたってシンプル。

ヒモを全部緩めたら、自分の足に合わせてツボの長さを決め
その位置で、またカンカン結びにして余った紐はよじりながら小さくまとめる。
けっこう簡単なんですが、結びが甘いと鼻緒がスポっと抜けてしまうので要注意。
母は、抜けないように楊枝のようなものをかましていました。

わたしは職人なんで結び方ひとつで決める
何回か失敗して、最後には思い切り引っ張っても抜けなくなりました。
前ガネを元通りに打ち付けて完成。

ふたつの下駄は、自分サイズに生まれ変わりました。快適・・

前ツボの調整に成功したわたしは、これなら「鼻緒のすげ替え」もできるんじゃないかといきなり大胆な発想。
そこで、ネット検索してこんなサイト発見しました!

鼻緒のすげ替えの技サイト

構造は何となくわかったので、今度ステキな鼻緒に出会ったら自分ですげ替えてみようと思います。
そして、そのうち自分で鼻緒作るかも・・・(前ツボ換えただけで舞い上がるわたし)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロの浴衣

2005年07月27日 | お買い物&もらい物
着物関係は一通り揃ったし、もう何も買うもんないわ!と豪語するわたし。
その言葉に安心してお買い物に同行する夫。

この前の日曜は、花の苗でも買いましょうとホームセンターに行きました。
そして、その隣にあるユニクロへ「俺、ちょっとTシャツ買うから・・」と
入ったまではよかったが・・・
店頭には色とりどりの浴衣や下駄が、呉服屋さん並みにディスプレーしてあった。

「あ、あれこんなとこに浴衣売ってる~」とフラフラ近づくわたし。
「おいおい・・」思わぬ展開に慌てる夫。

「どーせ、包装紙みたいな柄しか無いんやし・・大丈夫やって」
と言いながら、ハンガーに掛かった浴衣の大群をペラペラめくっていく。
格子や絽風に織られた生地だった。
素材表示を見ると、綿100%になっていた。
これって涼しいのかな?

そして、金魚見っけ
透け感のある格子織りの白地に、薄いオレンジ色の金魚が泳いでいる。
白地の浴衣も欲しかったことに、今気がついたわたし。
わたしの品揃えに欠けているのは、白地の金魚だったんだわ

サイズはひとつで、身長153~166cmと書いてある。
えらい大雑把な数字だ。
身丈163cm裄丈67cm・・でか!
こんなでかい着物着たこと無いけど、試着してみましょ、とフィッティングルームへ。

着丈はおはしょりで何とかなるが、袖の長いのはどうかしら・・
ややもすると手の甲にかぶりそうだった。
しかし、金魚の柄の浴衣にこれから出会うだろうか?
それに、ポリだけど帯と巾着までついて2990円なのだ。

え~い、買っちゃえ!

夫がぶら下げているカゴにポイっと入れると、鳩がマメでっぽうくらってた。
「もう何も買うもんないて言うてたのに・・」
「でもな、金魚は無かったんや」
「金魚て・・・そんなピンポイントで来るかぁ・・」









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦縞の着物

2005年07月26日 | 着物フォト
大須で出会った着物です。
前から欲しくて、でも背の低い私には無理だな~と思ってた大胆な縦縞。
勢いで買っちゃいました。

博多の半幅帯を貝の口に結んでみました。
ちょいと江戸風じゃござんせん?
今度、浅草歩くときに着ようかな~ぁ

でも、あんまり涼しくないのですよ
いちおう単衣なんですが、普通の正絹なんです。
何て言ったらいいんだろ?ツルッとした生地です。

盛夏には無理かな~
古いものなので袖も少し長いです。
切るべきか、そのままいくべきか・・・



今日の髪型は、きりりとアップでしょ
カットしてもらったついでに、まとめ髪にしてもらいました。
自分ではできないので、本日限りです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンキング

2005年07月24日 | 映画とか舞台とか
「新名古屋ミュージカル劇場」にやってきました。
駐車場はすぐ北隣に隣接していました。

チケットは6月はじめにネットで予約。
月に何回かある「平日マチネ」狙いで、I列の28・29番
前から7番目の通路側・・思い通りの席が取れました。

この劇場は小規模(990席)なので、こじんまりしてステージが近いです。
オケボックスも無いので、パーカッションの人が一番前の座席の下手と上手に出ています。
そのパフォーマンスも面白いです。

会場が暗くなると、アフリカンなゴスペルが始まり、通路を動物たちがステージへ向って練り歩きます。
ナマ声は聞こえるし、顔を合わせてくれるし、いたずらな人は脅かしながら通るし・・
通路側に席を取ったのは、こういう理由です。
通路を使うシーンはこのあと何回かあります。

ステージに巨大な岩山が現れ動物たちが集合すると、ステージはあたかもサバンナになったよう。
大迫力のコーラスで、オープニングから気分は一気に盛り上がりました。
子ライオンが成長していくというストーリーのディズニーの作品なので、ファミリー向けです。
夏休みが始まったこの日は、客席に子供の姿が目立ちました。

ライオンキング名物に、ご当地弁というのがあります。
ここ名古屋はもちろん名古屋弁。
ミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァがなぜか名古屋弁なのです。
特にティモン役の羽根淵章洋さんは、声が異常に高くてすごい早口。
ネーティブの名古屋人か?と思うくらいペラペラでした。

当然名古屋の人にはバカ受けで、客席はドッカンドッカン湧いてました。
それと、ザズという鳥が歌う歌が「中日ドラゴンズ」の応援歌になってたりで、
名古屋モード満開でした。

ストーリーはシンプルだし、ミュージカルなので歌やダンス満載で気軽に楽しめました。
アフリカンビートがいいですね。心揺さぶられるものがあります。
特に、ラフィキというマントヒヒ(平田曜子)が冒頭で歌うシーン、
スクリーンいっぱいの赤い大きな太陽と重なって感動的でした。

それと、ハイエナのダンスがとってもカッコよかった。
嫌われ者って設定だったんだけど、このダンス一番好きだったかも・・・

カーテンコールは、実に何度も繰り返されて・・最後は割れんばかりの拍手でした。
・・その割には立つ人が無かったのは、前に座っていたから見えなかっただけなのかな?
他所の劇場では、当たり前にスタンディングオベーションの盛り上がりだっただけに
どうしていいかわからず・・

羽根淵さんが、おどけて最後まで笑わせていました。
サービス精神旺盛な方です











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須商店街ふたたび

2005年07月22日 | お買い物&もらい物
早めにご飯を済ませたので、時間ができた。
じゃあ、コーヒーでも・・・
と思ったが、やっぱり商店街を見て歩くほうが面白い。
というわけで、今度はアーケードの中を歩いてみた。

万松寺通りという大きなアーケード街。
一軒目の呉服屋発見!
店の前の平台に、小物が並んでいるのを眺める。
ここは「さが美」だった。
そして、そこからすぐのところに2軒目発見。
こんな近くに呉服屋があるのか~と思ってたら、
そのあと数メートルごとに、出るわ出るわ・・着物屋さん大集合。

古着の置いてある店もあって、お友達は先ほど買った着物に合う帯を物色。
友達「これ名古屋帯?」わたし「そう。やっぱ名古屋だけに・・」
オールマイティな赤の名古屋帯をゲットしました。
日傘や布バックなども一気に購入して、物欲パワー炸裂
まるで一昔前のわたしを見るようでした・・

わたしは・・と言えば、弘法市価格の帯締め帯揚げを見つけて即効ゲット
よかったぁ、今月の弘法市行けなかったけど(なんと今日がその日)
名古屋でゲットできたわ・・ホクホク

おっとここで時間終了。
本日のメインイベントのお時間です。
後ろ髪引かれる思いで、大須を後にしました。
「今度は、○○さん(もう一人のビギナー)もいっしょに大須メインで来ようね」
と話し合ったのでした。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢場とん

2005年07月22日 | ステキめし
名古屋の食文化って一種独特なんですよ。
トンカツには味噌ダレつけます。
最初食べたときは、ひえ~甘いっと思いましたが、
食べなれるとこれもアリってか、けっこう旨いんです。

今日は「矢場とん」本店へ。
同じ大須ですが、商店街から距離があるのでクルマで向いました。
道路を挟んで向いは栄の繁華街、パルコの対面です。

お昼には早いというのに、10台分の駐車場はほぼ満杯。
ラッキーにも最後の区画へ入れて、お店に入ると以外に人はまばらでした。
テーブル席に通されて、さて何にしよう。

ここの名物は「わらじとんかつ」という巨大なカツなんですが、
着物美人がそれにかぶりつくのはちょっと・・・
というわけで、ヒレカツに決定。

そうこうするうちにも、後から後からお客が入ってきます。
ところが、一階はゆったりしてるわりに店員さんは2階3階へ誘導している。
「一階が空いてる」と不満をいう客に、「もうすぐテレビ取材があるんです」
と応えていた。

へ~、テレビが来るんだ~
グルメ番組で紹介されるほど、有名店だったのね
確かに美味しいもんね、ここ。

ミソだれのかかったカツに、お好みでカラシ・すりゴマ・一味唐辛子などを
かけて食べるのが、また美味しい。
わたしは、カラシが好き。

すっぺりキレイに平らげて、満足満足で席をたつと、
ちょっと年配のウエイトレスさんが近寄ってきて、
綺麗に着てらっしゃいますねと声をかけてくれた。

外へ出ると、目もくらむような夏の日差し。
駐車場にテレビの取材陣が到着していた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物de名古屋

2005年07月22日 | お買い物&もらい物
名古屋へ行ってきたがや~

表向きは「ライオンキング」・・・
しか~しそこには隠しテーマがあった。

以前から気になってたんだけど、
大須商店街というところには、古着激安店があるらしいのだ。
「おじょママ」って番組で紹介していて、目をつけてたの。
一度行ってみたかったんだ

だから、今回のテーマは
「大須商店街探索とライオンキングで味噌カツ気分だがや」
意味わからんて?まあ、読んでみや~せ。


大須商店街は大須観音の門前町だったようです。
その周辺が広大なアーケード街になっています。
そして、いやでも目に付く「コメ兵」と「アメ横ビル」
骨董品からパソコンまで、新旧入り混じったワンダーランドなのです。

まず、激安着物が置いてあるという「コメ兵西館」へ直行しました。
1階は貴金属で、2階3階が着物。
とりあえず2階へ・・

ここは、新品のコーナー。
いっしょに行った友達は、初心者さんなのでここで小物を物色。

彼女、わたしの「なんちゃって着物教室」の生徒さんなのだ。
今日の着物や帯、帯締めなどの小物は先月の弘法市で揃えたもの。
下着関係が袷用しかないので、メッシュ帯板とかを購入しました。
ついでに、わたしもポリ絽の半襟200円弱を購入。

彼女は、今日の観劇を意識して弘法市でそろえたコーデです。

グレーががった青の上品な飛びガラの小紋と白い名古屋帯にブルーの帯揚げ帯締め
手には今日の戦利品が入った黒いビニルバック

そして、いよいよ3階へ・・
ここは古着天国っす

見るだけのつもりが、単衣のコーナーで粋なストライプを見つけてしまって・・
羽織ってみると、すっごいカッコいいの。
「ああ、こんなの見つけてしまったわ」
身丈が短ければ、あきらめましょう・・とサイズチェ~ック!
バッチリでした。

お値段3000円ちょっと・・ま、名古屋土産つーことで。

彼女は、今着ているもの以外は着物がないというので、
いっしょにお見立て。
ちょっと地味かな?と思ったこれまた細い縞柄(渋めの色がいっぱい)を
気に入って羽織ってみると、すごくよく似合う。
身丈も充分だしこれお勧めやわ、というと即効お買い上げ。

ふたりそれぞれ、獲物を手に「コメ兵西館」を後にしました。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻の着物で祇園祭

2005年07月18日 | 着物フォト
気温33度、今日は麻の着物です。
浴衣の人は多かったですね~。
でも、薄物にお太鼓姿もけっこういらっしゃいました。
すげ~~

わたしがいた観覧席のブロックは、遠方の人が多かったらしく
近場の人はいないようでした。
だから、着物姿は他に無し。
わたしが座ってる背中を覗き込むように観察してるおばさんがいました。
お太鼓じゃありませ~~ん。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭の観覧席

2005年07月17日 | 着物deお出かけ
今日、7月17日は祇園祭のハイライト「山鉾巡行」でした。
今年はラッキーにも有料観覧席で見られたのでレポートします。

観覧席は、御池通りの市役所前から新町通りまでの間に設置されます。
通りを挟んで両側に招待席2箇所を含む30のブロックに
パイプ椅子が並べられて観覧席となります。

一番いい席はやはり河原町通りから御池通りに入るところでしょう。
勇壮な辻回しが目の前で繰り広げられます。
しかし、そのあたりは招待席になっているので一般には取れません。

その隣から始まる一般席(寺町通りのところ)あたりが一番いい席だと思います。
通りの南側のブロックは1、向かい側(北側)が2です。
3ブロックは南、4は北と続きます。
ということは、通りの南側は全部奇数ブロックになるのです。 

山鉾は左レーンを通っていき、人形はほとんどが南に顔を向けているので、
ブロックを指定できるときは奇数狙いがいいと思います。
偶数ブロックでは背中を見ることが多いです。

今回、わたしたちの席は16ブロックでした。
スポーツ館ミツハシのまん前でした。

先頭の長刀鉾が見えてきました


目の前を通る山鉾


通り過ぎた山鉾


四条通を出発した山鉾は、10:30頃御池通りに入ってきます。
辻回し時間がかかるので、新町通りまでの短い距離でも
先頭が到着するのに、一時間くらいかかります。
まったく優雅な祭りです。

観覧席チケットには、いくつかの観覧グッズがついてきます。
祇園祭チューリップハット、祇園祭うちわ(裏面美空ひばり)
山鉾写真集、祇園祭絵葉書3枚、今年の巡行の順番など


山鉾写真集は、各山鉾の写真とその飾りや由来などが詳しく書かれています。
一つずつ確認しながら見ていくと、アカデミックに祇園祭が楽しめます。


蟷螂山(とうろうやま、別名カマキリ山)
上に乗ったカマキリと牛車の車輪は、からくり仕掛けで動きます。
動くと笑い声が起こります。
山のてっぺんのカマキリの姿が見えるでしょうか?


上の写真で、道路沿いのビルの窓から覗いている人たちが見えます。
巡行がある道沿いのビルは、観覧席としてお客を入れています。

山鉾は全部で32あります。
全部通り過ぎるまでに一時間半はかかります。
わたしたちは、23番目の船鉾が行ってしまうと観覧席を出て、
新町通りまで移動しました。

ここでは、辻回しが見られるので人だかりがしていました。
人垣の中で一気に汗だくになりましたが、
辻回しが見られて満足。

さて、観覧席の気になるお値段・・
一席3100円です。

自分で買う気にはなりません。
でも、勝手が分からない観光客の方とか
じっくり山鉾の全身を見たい方とかにはいいと思います。

単に祇園さんの雰囲気を楽しみたいなら、
四条通のほうがいいかも・・


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会で半東体験

2005年07月16日 | 着物フォト
朝からグングン気温上がってます

今日は、夏休み直前企画「小学生のお茶会体験教室」です。
紗の着物で出陣しましたあぢ~ぃ

先生「じゃ、お手前してくださいます?」
わたし「はい(緊張)」・・と言いつつ、お棚を見て唖然・・
最近、平手前ばかりでお棚してないからわかんないよ~

先生「あ、忘れてしまいましたか?じゃあ、お運びしてくださる?」
情けなくもホッとするわたし「は~い

つーことで、お菓子をお客様の前に運びました。
小学生相手と言えども、緊張するって・・
大人の人の目もいっぱいあるし。

そして、お手前さんの後ろに控えたとたん先生から
「じゃ、ごあいさつしてくださいね」

え、わたしがやるの?
てっきり先生がしてくださると思ってた半とうをわたしがやることになってしまった。
モジモジしてるとカッコ悪いので、覚悟して「はい」と返事する。

「みなさん、こんにちは。本日はお暑い中ようこそおいでくださいました・・・

お手前さんがお茶を点てるあいだ、
半とうは床の間の説明や、お菓子の話などしなければいけない。
頭の中真っ白になりながらも、いつも呪文のように問答の練習をしているので
言葉が口をついて出てきた。
なるほど、訓練とは脳を通り越して身につくものらしい。

お道具の拝見のあとの問答は、イヤというほど練習している。
今日のお茶杓の銘は「鈴の音」にした。
明日は、祇園さんのクライマックス山鉾巡行だ。
そうそう、今日のお花は祇園さんの花「ひおうぎ」だった。

お棗を棚に飾って下がってごあいさつすると、無事にお茶会が終了した。
ホッとした。
半とうさんって、けっこう面白いかも・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容衿

2005年07月14日 | 手づくり
まそんなこんなで、やっぱ美容衿ですわ

形状記憶衿に、腰紐やら衣紋抜きがついたものです。
けっこう高いんですよ。2500円くらいします。

たんすの中から発見したときは、そんな便利なアイテムだと知らず
見向きもしなかったのですが、今重宝してます。

わたしはコーリンベルト派なので、ヒモはちょん切ってしまいました。
衣紋抜きにベルトを通して使ってます。
二つ折りになった衿の部分に衿芯を入れて使います。

これ、たぶん自分で作れますね。
今のがダメになったときは、買わずに作ろうと思います。



衿が重なった部分はこうやって結ぶみたい

他にもいろいろ紐がついてるんですが、使いこなせてません。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉砕!うそつき衿

2005年07月14日 | 手づくり
先日、あまりの暑さに浴衣の衿に半襟直接付けると言う暴挙に出たのですが・・
詳しくはここ→うそつき半襟
本日、玉砕いたしました

実はね、今日お茶のお稽古だったんですよ。
お茶の席では、胸元に懐紙や袱紗を突っ込まなければいけないのです。
そんなこととはツユ知らず、すまして着物風浴衣で出かけたわたし

控え室に入って、懐紙を胸に・・っと懐紙を胸に・・・げ!刺さらない
当たり前だけど、半襟は浴衣にくっついてるんだし、
押し込めど押し込めど、懐紙進まず
ど・・どーしよ

仕方なしに、エイッと開いた隙間に押し込みました。
半襟の下に懐紙と袱紗という、ありえない状態でお茶室へ・・
まあ、そんな細かいとこ指摘するような方はいないので、
楚々とすましていましたが、内心はハラハラ・・

半襟を着物に直接つけるって、お茶のお稽古ではNGです。
みなさん、お気をつけくださいませね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の浴衣

2005年07月14日 | 着物フォト
本日の浴衣って・・まともなのこれくらいしか無いんですけどね
今日は、帯が黄色いのです。
まったくのポリです。
端っこなんて、糸ほつれてるし・・・

やみくもとはいえ、着物をきっちり着られるようになった今、
浴衣って、何だかゆるいですね。
そんな気がしませんか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする