私のなべ四器(規矩準縄)

今、自分の周りで起きていること。ご近所のトマソンもそんなに、気にしてない。深めにかぶった帽子で、年内不定休営業中。

ちくわぶ

2007-11-19 16:04:48 | ご飯ですね
NHK教育テレビの「おでんくん」を、息子がよく見ているのだが、おでんの具の中で分らない物があった。それは、「ちくわぶ」だ(キャラクター名は、ちくわぶー)。母に聞いても知るはずもなく、それは一体なんであろうか。調べていくと、小麦粉で練ったもので、ちくわの様に真ん中に、穴が開いていて、鳴門のように周りにギザギザがある。キャラクターもそんな絵なので、形は理解できた。
近所のスーパーにあったからと、笑うかぐや姫が買った来たのだが、調理の仕方が分らない。材料から言って、すいとん又は、うどんのように煮れば良いとは思うのだが、どの状態が、美味しいのか、全くわからない。くたくたに煮たらいいのだろうか。それとも、固目がいいのだろうか。情報の氾濫が、地方の食卓を混乱させている。
今夜のおでん鍋に、投入される事になっているのだが、どうなる事か楽しみでもあり、怖くもあるのだ。

ちくわぶを美味しく食べている所に行かなければ、美味しく食べる事は出来ないだろうと思うのだが、少なくとも、親戚の中には、ちくわぶを食べている話は聞かないので、暫くは、我慢して我家で、試行錯誤を続ける事にする。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回覧板 | トップ | 渋滞の先にあるもの »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹輪麩の友 (六)
2007-11-19 18:00:37
僕は完全にくたくた派です。
ギザギザ部分が鋭角から角アールになるくらいNikonで(← 誤変換ですけど面白いから採用)下さい。
できれば今日食べずに明日の朝の温め直しがお薦めです。
了解 (なべ)
2007-11-19 18:06:54
先ほどフライングで、味見をして見ました。
このちくわぶが、ちょっと頼り無くて、どろどろに解けない事を願いつつ、明日まで残してみます。

コメントを投稿

ご飯ですね」カテゴリの最新記事