子育て主婦の徒然日記

男の子1人の母の日常。息子のことや最近きになることを書いてます。アフィリエイトについても少し。

バーバリー

2007-10-09 | ファッションブランド
バーバリーとは
バーバリーはブランドとしての知名度もさることもって、信頼度もしんどいに高く、幅広く支持されていまんねんね。ほんで「発売以来、一切マークダウンしへん」かたくなな商哲学が、今日のブランド力の源泉になっとるどすえ。
イギリスを代表するファッションブランドバーバリー(BURBERRY)。創業モンのトーマス・バーバリーの名前をとり、"バーバリー"が誕生するわけやけどアンタ、もともとは農民が汚れを防ぐためにべべの上に羽織っとった上着をヒントに「ギャバジン」といわはる耐久性に優れ、また防水性に優れた新素材を生み出したのが始まり。1888年に特許を取得、1917年までギャバジンの製造権を独占していまんねんわ。 "バーバリー・チェック"はコートの裏地としてデザインされたのが起源。当時のイギリスでは、「ウインドーペーン(窓ガラス)」といわはる格子柄がようけ使用され、バーバリー・チェックは「カントリー・タータン」と呼ばはる柄からアレンジしたもさかい、公募で決定した。 1967年にパリのショーで発表されたかさにバーバリー・チェックを裏地以外で初めて使用。以来、バッグや首巻やらなんやら様々なファッションアイテムに使用さはるように。 キャメル/赤/黒/白だけでなく、様々なカラーバリエーションを展開してる。 アムンゼンが(1911年には人類で初めて南極点に到達した人モン)防寒具として使用したり、トレンチコートとして第一次世界大戦時の1914年に英国陸海軍に正式採用され、 50万着以上、大戦中に着用された。 トレンチコートは、映画「カサブランカ」や「ティファニーで朝食を」でピーター・セラーズ、オードリー・ヘプバーン、ハンフリー・ボガート、作家のコナン・ドイル、キャサリン・ヘプバーン、元英首相ウィンストン・チャーチル、ら数々の著名人が愛用したことかて有名どす。 また、バーバリーはイギリス王室ご用達でロイヤルの称号を持っとる。 1955年、エリザベス2世のロイヤルワラントを授かり、ほんで1989年には英国皇太子によって認証を授かっておるんや。 バーバリーが展開してるラインは、
バーバリー プローサム BURBERRY PRORSUM
バーバリー ロンドン BURBERRY LONDON
バーバリー ブルー レーベル BURBERRY BLUE LABEL
バーバリー ブラック BURBERRY BLACK LABEL
バーバリー ゴルフ BURBERRY GOLF
日本でのライセンスは三陽商会(アパレル),ペンテル(文具),大塚製靴(靴)が持っとる。『バーバリー ブルーレーベル』はオードリー・ヘップバーンが若い頃ならなにを選ぶかちゅうイメージがコンセプトの三陽商会が展開してる18歳から25歳のおなご性向け日本のみのライン。『トーマスバーバリー』創始モンの名前がつけられたこのラインはイギリスからの輸入品で常着をコンセプトに展開。レディースだけでなくメンズ、キッズもおまんねん。『バーバリーブロッサムコレクション』ショーも行っとるコレクションラインやさかい本モンのバーバリーといえる。輸入品となり、高価。年齢層も30代以上。三陽商会における「バーバーリー」は30年以上続くロングセラーで日本におけるブランド戦略上手いことの代表事例とも言われていまんねんわ。バーバリーは発売当初、コート、スーツ、ジャケット、ドレスシャツ、カジュアルやらなんやら単品の競争力を高め、まず百貨店の単品平場に展開。その後、コーディネートを楽しめる“買い場”づくりに取り組み、スーツ、ジャケットやらなんやら重衣料中心で、カジュアルや用品、雑貨やらなんやらを充実させていった。。「消費モンの信頼がブランドビジネスの基礎。一発ねらいのベストセラーより、ロングセラーをめざすためには、品しち面の一つしとつのハードルを乗り越える挑戦の気持ちを継続することが大事である」ちゅう。 トレンチコートは、宝塚歌劇団の男役がしばしば舞台上で着用してるどすえ。フランチェスコビアジアもセレブの方々御用達って感じでおすすめ。

関連リンク

n_diary:バーバリー
favorite thing:バーバリー ブルーレーベル
話題のキーワード:バーバリー ブラックレーベル
徒然日記:バーバリー財布,バック,ハンカチ
徒然日記:バーバリー ブルーレーベル
celadon porcelain:バーバリー ブラックレーベル
ふにゃふにゃ堂:バーバリー バッグと財布
まめた日記:バーバリー