goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

蘇州めぐり2、名物ランチ編

2014-03-12 | 中国国内・アジア近郊

3月8日(土)
~蘇州めぐり2、名物ランチ編~

蘇州への日帰りツアーつづき!
拙政園と寒山寺を訪れた後はランチへ


蘇州の料理の特徴といえば、甘めの味付け
あっさりしていて日本人の口に合うともいわれますが…


わたくしたち夫婦は辛いものが大好き!
四川&雲南&新疆料理などの
スパイシーな味付けのほうが身体に合うのです


また、その前の週末に上海で味わった
蘇州湯包がかなり甘い感じだったのもあり
実はまったく期待していませんでした 笑


旦那さまも両親ふたりも
中国の地方料理をいろいろ食べているので
同様にあまり興味はなし 笑

しかしながら、結果的には
とてもおいしくいただけました♡


レストランの名前は、わかりません 笑
期待しなさすぎて、場所も覚えていないという
結婚式なども行なわれているような
派手めのホテルの中にありました




ひとまず、ビールで乾杯しました




レストランの一角には広いスペースが
メニューを写真付きで選ぶことができたり
調理風景を見ることもできます




たくさんのいけすには魚が泳いでいて
魚屋さんみたいに食材が並んでる!
いろんな意味で、こ、こわい…




そうこうしているうちに食事がやってきました
意外にも野菜中心でヘルシーそう♡


根菜類の塩炒めや



たけのことインゲンの和えたの




シンプル、ブロッコリー炒め



お味もなかなか、箸とビールがすすみます


鯉のような魚の揚げたの
これはあまり好きではなかったな…




あとは蘇州名物の松鼠桂魚



熱々で味わったからというのもあり
これはとてもおいしかったー!
ぜひ、できたてを食べるのをおすすめします 笑


ほかにもスープや炒めもの、チャーハンなど
円卓にのりきらないほどの料理が 笑
いくらわたくしたちが最年少といえども
まったく太刀打ちできないボリューム…




がんばってできる限り食べましたが
途中でギブアップ
ビールならまだまだ飲めるのに!


お腹いっぱいになった後は
腹ごなしも兼ねて次の目的地へ向かいました♩

ブックマーク、コメント、メッセージ大歓迎♡

ランキングに参加しております~

「楽しそう♡」「おいしそう♡」と思ってくださった方…
応援のしるしに
クリックしていただけると励みになります♡

↓上海の情報はこちらから!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

↓上海情報、こちらもどうぞ↓

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。