楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

着物相談会開催中~訪問着と付け下げの違い&懐かしい丸み

2021年10月16日 16時41分23秒 | 着物リフォーム

本日も開催していました~

ご予約が少ないのでお預かり品の整理と言う仕事をしていました。

お預かり品を見ると形は着物です、

細かいところで縫い方もそれぞれで違いがあります。

絵柄は見るだけでも楽しいですね!!

 

訪問着は八掛けが表地と同じ生地を使います。

付け下げ、八掛用としての生地を使います。

 

小紋ですが衽に刺繍がありました~

 

源氏香飛び柄小紋、柄合わせで付け下げ風になっていました。

 

飛び柄小紋~合わせ方は仕立て屋さんで変わります~

 

 

江戸小紋に一つ紋、丸に梅鉢、紋入れ少なくなりました~

 

 

振袖お仕立てご依頼、長襦袢の採寸しました。

身長は170㎝以上らしい、袖丈も3,3寸 寸法待ちです~

 

丸みの大きさ確認、大昔に職業訓練校に通っていたときに作った丸み

まだ捨てていなかったようです・・・

12㎝3寸の大きさ、この時代は㎝での授業、

その後鯨尺が使えるようになりました~

 

いつもお手入れがされています~

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする