静かに鳥たちの生活を見る

鳥たちは私たちの姿だけが警戒対象ではなく足音、ざわめきも一番の逃げ出す対象です、立ち止り静かに見る

ヤマセミ

2016-10-24 | 

今日は、北海道の一部では雪!九州では夏日とか、、、ここ横浜でも寒くなるよ、少々気になりますが、鳥たちはすこぶる元気、元気が一番とも思います。林の鳥たち、山の鳥たち色々と居ます、今朝は”ヤマセミ〟カワセミはご存じのように簡単に見つかりますが本種ヤマセミは見つけにくい鳥です、めげずにお探しいただきたいです、ヤマセミや~いと穴が開くほど見てもまず空振り、私の経験では偶然、あれ!ヤマセミかなぁ・・・ヤマセミだった、こんなことが多ございます、カワセミよりサイズは大きく約37.5センチ(頭から尻尾の先までを言いますので実質は37.5センチなんかありません)羽衣は白と黒色ですがすっきりハッキリ見えます。棲む国の事情によりコロニー状態で棲息、日本のヤマセミはつがいでしっそり暮らす、これが特徴ともいえるのでは。鳴き声はケッケッ、キャッキャッとか。カワセミも空を飛ぶ宝石と云われかなり見てきたけれど、このだんだら模様に興味が募ってきた、皆さまおっしゃいます、チャンスがある場所はやはり山、丘陵地、例えば酒匂川上流、中津川、丹沢湖の奥の方とか、天気よし、寒くもない、行く気満々、これはお弁当持って遠征・・楽しいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿