日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 20:50:25 | 居酒屋
なじみの立ち寄り場所を一通り回った後は、もちろん酒場めぐりの時間です。昼のカリーが響いて空腹感が戻らなかったり、目当ての店に二軒続けて振られたりで不完全燃焼に終わった前回でしたが、本日訪ねるのはそのときに振られた一軒「よゝぎ」です。
二年前の花見以来の再訪となったこちらの店ですが、まずおことわりしておかなければならないのは、肴には大したものがないということです。信州と県外で半々ずつ、短冊の品書きで二十種ほど並んだ酒はいずれも通好みの品々で、琥珀ヱビスの樽生ともども、店主の酒に対する造詣の深さが感じられます。しかし、ホワイトボードの肴には手の込んだものもなければこの土地らしいものもなく、どこにでもある平凡な居酒屋の品書きというしかありません。それにもかかわらず再訪に至ったのは、やはり信州の地酒と、あとは話し好きな店主が醸し出す居心地のよさとでも申しましょうか。何を話すかといえば、信州のことやら酒のことやら雑多なことどもで、別に高尚な酒談義を戦わせるわけではありません。しかしそれがよいのです。
品書きに並んだ肴は平凡でも、茎わさびと酒粕、それに店主自ら狩ったというキノコなど、時折差し出される小皿は気がきいており、店主の話術にも乗せられて酒が進んでしまいます。それは今がまさに清酒の旬でもあるからで、何を注文しても旨味が乗り切っているのはこの時期ならではのことです。そして、今の信州には酒と並んで新そばという逸品があります。信州の地酒と気のきいたあて、それに店主自ら打った十割そばがあれば、他には何も要らないような気さえしてきます。品書きの貧弱さに比して、これほどの満足感を与えてくれる店もそう多くはないでしょう。松本で地酒を呑みたい向きにはおすすめできる一軒です。

よゝぎ
松本市 大手4-10-6
090-4159-5484
1730PM-2330PM(日曜定休)

琥珀ヱビス
本金・豊賀・美寿々
お通し二品(きんぴら・ハツカダイコン)
玉葱まるごと田楽
手打十割そば
はないぐち・あみたけ・茎わさび・酒粕(おごり)
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 19:41:15 | 酒屋
松本へ行くことはなじみの場所へ寄ることであるといっても過言ではないでしょう。こちらも毎度おなじみ山崎精一商店で酒を買います。駅前の中島酒店であるとか、屋代の生坂屋であるとか、信州で立ち寄る他の酒屋に比べて、この店の品揃えはやや限定されています。それにもかかわらずほぼ毎回立ち寄ってしまうのは、不動の定番「明鏡止水」があるからで、今回は初見となる赤いラベルの純米吟醸があったため迷わず選択。一升瓶のみの入荷だったひやおろしもよさそうでした。この先立ち寄る酒屋でこの酒の四合瓶を見つければ、当然追加で買い求めることになるでしょう。

★山崎精一商店
松本市元町1-8-17
0263-32-0020
平日900AM-2000PM
日祝日1000AM-1800PM
火曜定休
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 19:01:37 | 温泉
九州では一日の汗を流す手段だった温泉が、それから一週間で冷えた体を温める手段に変わりました。こちらも毎度おなじみ「港の湯」に立ち寄ります。たらいに汲んで浴びるのがせいぜい、全身浸かるなどもってのほかというほどの熱湯は相変わらずで、こわばった体もたちどころにほぐれてくるようです。
なお、釜めしに続いて残念な話がもう一つ。来る12月からこの温泉が午後1時からの営業になるそうです。もう一軒の公衆浴場「仙気の湯」がどうなるのかは不明ながら、浅間温泉で朝風呂に入れる機会は今回が最後になるかもしれません。

★港の湯
松本市浅間温泉1-21-10
630AM-2030PM(火曜定休)
入浴料200円
泉質 単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
泉温 49.7℃
pH 8.9
湧出量 815l/min
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 18:56:45 | 甲信越
毎度おなじみ三才山トンネルを通って松本に着きました。第一声はとにかく「寒い」の一言です。現在の気温は12度、この分だと明朝の気温は一桁にまで下がるでしょう。日中の気温は最高17度とそれなりで、動いていればいずれ暖かくなるだろうと思ったはずが、結局今日は終始肌寒いままでした。まあこれは自分が半袖シャツで通したからでもあるのですが、この分だと今夜は長袖を今季初めて羽織ることになりそうです。九州から信州に場所を変えたという事情があるにしても、わずか一週間でこれほど季節が進むとは思いませんでした。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 17:04:01 | B級グルメ
小諸に寄ったのはここへ寄るためでもありました。毎度おなじみ富士屋醸造で味噌を買います。信州のどこへ行っても買えそうなものを、馬鹿の一つ覚えでこの店を選ぶのは、北国街道沿いの古びた店構えと、昔ながらの量り売りが秀逸だからであり、さらにはここの味噌が胡瓜や新生姜にことのほか合うからです。今度の晩酌が楽しみです(ニヤリ)

富士屋醸造
小諸市本町1-3-10
0267-22-0398
800AM-1900PM(正月休業)
特製甘口500円/500g
麦みそ355円/500g
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 16:31:52 | 甲信越
小諸に着きました。それほどご無沙汰したという感覚がないにもかかわらず、記録をひもとけば去年の六月以来となるようで、時の流れがやけに早く感じられてきます。ここから小諸、海野と北国街道の宿場を巡りたいのはやまやまながら、先ほどから空が薄い雲に覆われ、何より秋の日暮れがつるべ落としの速さで、時間的に厳しくなってきました。今日はこのまま切り上げて松本へ直行することになるかもしれません。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 16:00:11 | 甲信越
小田井から小諸に向かって県道を走ります。黄金色の田圃の向こうに浅間山が聳え立つ、実に見事な眺めです。空にはこれまた秋らしい鱗雲がたなびいて、季節はまさに秋そのものといった感があります。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 15:27:01 | 甲信越
再び中山道を下って御代田駅に着きました。この駅がよいのは浅間山が背後に聳え立っていることで、その偉容のおかげで味気ないコンクリートの箱形駅舎までが絵になってしまうのですから大したものです。この駅を見て思い出すのが、磐越西線の翁島駅です。磐梯山を背にしたロケーションと、やはり味気ないコンクリート駅舎との組み合わせが実によく似通っています。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 15:05:14 | 甲信越
追分宿の分去れを訪ねます。右は越後へ行く北の道、左は木曽へ行く中仙道という名文句で知られるこの追分ですが、実際のところ左へ行くのは18号線そのもので、無数の車が引きも切らずに往来する騒々しさに、せっかくの旅情も台無しになってしまうのが少々残念ではあります。しかし、これはこの道が数百年来変わることなく我が国の大動脈であり続けたということでもあり、考えようによってはむしろ驚くべきことなのかもしれません。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 13:57:04 | B級グルメ
18号線に出たところで渡りに船のおぎのやがあったため、こちらを本日のお昼とします。おぎのやといえば観光バスも停まれる大型ドライブインという印象に反し、こちらは店主夫妻が差配する小さなログハウスという意表を突く店舗でした。
ちなみに、釜めしが今月から値上げされていました。信州らしい名品とはいえ、たかか一個の釜飯に1000円出すのがいささかためらわれるのも事実で、これからは利用頻度が落ちそうですorz

★おぎのや 軽井沢西店
北佐久郡軽井沢町追分889-1
0267-45-2661
900AM-1700PM(土日祝日 -1800PM)
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 13:19:16 | 甲信越
信濃追分の駅を訪ねます。昔ながらの木造駅舎はもちろんのこと、北国街道と中山道の追分にちなんだその駅名、いかにも高原の駅といった風情の佇まいが秀逸で、そこはかとない旅情を誘う駅の一つです。待合室のベンチに腰を下ろせば、吹き抜ける風が肌寒くさえ感じられます。避暑地の秋は一足先に深まりつつあるようです。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 12:29:04 | 甲信越
一つ上って小田井宿を訪ねます。広々した直線路に沿って旅籠や問屋と思しき建物が点在する様子は紛れもない宿場のそれで、それでいながら下手に観光地化されるわけでもなくひっそりと佇んでいるところが秀逸です。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 11:57:47 | 甲信越
コスモス街道に続いては旧街道を訪ねます。まずは中山道の岩村田宿です。小海線と交わるそこそこ開けた町だけに、当時の町並みがそのまま残るというわけではないものの、所々に建つ蔵と、いかにも旧街道といった感じの道筋が宿場町ならではです。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 11:15:56 | 甲信越
結局今年も丸々二時間滞在してしまいました。有り体にいうなら道端にコスモスが咲いているだけの、とりたててどうということのない場所ではあるのです。しかし、桜のような計算しつくされた美とは違う素朴さがよいとでも申しましょうか。その違いが如実に表れるのはカメラに収めようとした時で、素人が手当たり次第にカメラを向けてもそれなりの絵になる桜と違い、このコスモスというのは非常に写真映りが悪いのです。道端に並んで咲く様子はあれほど絵になるにもかかわらず、ファインダー越しに眺めるコスモスはそっぽを向いたり背景に邪魔をされたりで、なかなかこれはという絵になりません。下手な画像として残すより、その場の空気とともに五感で感じ取るのが合っており、その点では春先の菜の花にも似た個性がコスモスにはあると思います。
コメント

色づく秋の信濃路へ 2012

2012-10-13 09:31:27 | 甲信越
多少の渋滞に巻き込まれながらも関越道と上信越道をおおむね順調に走り、下仁田から峠を越えて佐久のコスモス街道までやってきました。既に10月半ばで見頃は過ぎた感があるものの、それでもまだ相当数の花が残っており、田圃では晩稲が黄金色に輝いたり、刈られた稲藁が干されたりして、これはこれで十分に楽しめます。去年訪ねる機会を逸しただけになおさらです。
それよりも驚くのが空気の冷たさです。現在の気温は9度、信州の中でもとりわけ涼しい地方とはいえ、朝晩の気温がもう一桁まで下がっているとは考えもしませんでした。紅葉とはいかないまでも、木々の色合いが少しずつ深まり、日差しも南国のそれと比べて明らかに弱々しく、西日本を旅する間に季節は二歩も三歩も歩みを進めていたのだと実感させられます。
コメント