Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

タブレットチョコレート製造機

2012年02月10日 | 和洋のお菓子withお茶
昨日は、仕事で日本橋へ。
仕事が終わったら・・・またバレンタインフェアだっ

三越ga歌麿美人
なら、
高島屋は自由の女神でした。



三越へもまた寄りました。

広いスペースをとっていたのが、世界一入手困難なチョコレートという、フランスの「BONNAT(ボナ)

世界に2台しかないタブレットチョコレート製造機 という装置のデモンストレーションをするとのこと。
4代目オーナーショコラティエのMr.ボナが来日し、目の前でその装置を使ってタブレットチョコレートの製作実演をされていました。

スイッチをオンにして、手前にチョコレートの中身を並べると、
 
針金のすだれのようなのが動いていって、チョコレート液のカーテンをくぐり、出口から出てきて、黄色い布の上へ順々に吐き出されてきます。
 
少し乾き始めるところへ、フォークをあてて模様を作るのです。

装置も面白い。。。 簡単な仕組みだけど うまくできています。
おもしろ~い。
見ていたら、Mr.ボナが後ろを向いて何か作業をしているあいだに、チョコレートがかかって出てきたタブレットが1個、縦に立ってしまった!!!
たいへん、たいへん、と見ていたら、戻ってきたMr.ボナも
 OH、OH、タイヘン
と大振りジェスチャー

チョンッ、と倒して横に戻して、オシマイ

楽しかった。

Mr.ボナ、めちゃめちゃカッコよくってオチャメだったし


ご試食もさせていただいたのですが、おいしいけど、その、インドネシアの単一のカカオだけで作るのだという「違い」は、やっぱりイマイチ分からず。。。
でも楽しかったので、横に設置されたカウンターコーナーで、BONNATのチョコレートをたっぷりと使用したチョコレートドリンク「ショコラショー」をいただいてきちゃいました。
ん~? これ、国芳展に行った帰り、ヒルズカフェですっごい集客していたご試飲イベントのチョコレートドリンクかも。

あま~い。。。 たっぷり。これだけで十二分以上に満足。

今日は、もうご試食も「十分でございます」
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌麿美人 | トップ | 花留め »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バレンタインを前に (赤坂うさぎ)
2012-02-11 00:27:49
今年は幸先がいいようで14日を前に3つもゲットです。どうしたんでしょう。
返信する
素晴らしい (ぴんくこあら)
2012-02-11 19:58:24
よかったですね。
返信する

コメントを投稿