文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

Nexus7 3G (モデル名称 Nexus7-32T)のテザリング項目を取り戻す方法

2013-02-10 | Android
【 Nexus 7 3G model (Nexus7-32T) Android 4.2.1 (JOP40D)の ROOT 化手順】

2013-02-09 ヨドバシ横浜にて購入 税込29,800円
店頭にはWiFiモデルのみ展示だが在庫あり.

(1)
Android SDK, USB Driver, JAVA 環境を整える.

(2)
Nexus 7をUSB接続する.

(3)
ADB SHELL コマンドが機能することを確認したら EXIT しておく.
Nexus 7は,そのままUSB接続したままにしておく.

(4)
Nexus Root Tool (NRT_v1.6.2.sfx.exe)をダウンロード.
http://www.wugfresh.com/nrt/

(5)
NRT_v1.6.2.sfx.exeを実行して導入する.

(6)
NRT_v1.6.2から指示が出るので待機する.
的確な手順指示と親切な注意事項が添えられているし,ヘルプも充実しているので,ブートローダー解除作業並びにROOT化作業に関して敷居を低くしてくれている.但し英語.

(7)
型番とバージョンを聞かれる.
Nexus 7
Android 4.2.1 JOP40D

(8)
上記(4)の回答をもとにNRTがPC側でファームウェアのダウンロードを行う旨表明されるのでOKする.
modified_boot_nakasig_4.2.1_JOP40D.img

(9)
NRTがリカバリプログラムのダウンロードを行う旨表明されるのでOKする.
openrecovery-twrp-2.3.3.0-tilapia.img

(10)
NRTの主ウィンドウが現れる.

(11)
Full Driver Installation Guide ボタンを押す
必要なドライバが無いときは,自動的に導入されるので,Driverの導入試験にパスするまであわてずゆっくりと待ちながら作業を進める.

(12)
Backupボタンを押して,APNやアプリなどのバックアップを行う.

(13)
Unlockボタンを押して,Nexus7のブートローダーを解除.
ブートローダー解除操作により,Nexus7内の情報は全て消去され工場出荷状態に戻る.

(14)
Nexus7が再起動して端末を購入したときに初めて電源を投入したときと同じ画面が現れるので,Googleアカウントの設定など一連の入力を行う.

(15)
上記(13)のところで,NRTがPC側で詳しい手順を表示してくれるので,よく読んで従うこと.特にGoogleアカウント設定したあとNexus7が利用可能になったら,開発者モードにして開発者オプション項目を出し,USBデバックモードにしておくことを忘れずに.ちなみに,NRTが親切に(13)のところで手順を示してくれているその中に,開発者モードにする方法も記されている.(設定のところでタブレット情報の項目を7回タップすると開発者モードになる)さらに,あなたのNexus7が3GモデルならAPNの設定も忘れないこと.

(16)
Rootボタンを押して,Nexus7をRoot化する.

(17)
SuperSUというのがNexus7に導入されたはずなので,それを起動し,確かにrootになっていることを確認する.そして,SuperSUを最新版に更新する.(Google PlayでSearchしてもよい)

(18)
BusyBoxFreeというのが,Nexus7に導入されたはずなので,それを起動する.メッセージをよく読んでInstallする.

(19)
これでNexus7のRoot化が完了.
Nexus7 3Gも同じ.

(**)ここで紹介した手順とは少々異なるけれども参考になるURL
http://aged-boy.com/android-4-2-nexus-7-%E6%96%B0%E8%A6%8F-root-%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95/


【隠されたテザリング項目の復活方法】

Nexus7 Android 4.2.1のframework.apkを交換すれば復活する.
framework.apk は /system に9MB程度のファイルとして存在.
それを下記URLにあるframework.apk(5MB程度)と交換するのである.
手作業で交換してもよいのかもしれないが,下記の方法で実施してみた.

(1)
XDAデベロッパーフォーラムからファイルを入手する.
このフォーラムは会員制である.
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1995737
ファイル名はファームウェアバージョンに合わせて下記の通り.
enabletether-JOP40D.zip
これを,Nexus7の内部ストレージのルート(/sdcard/)に置く.

(2)
リカバリイメージファイルを入手して,PC側で android SDK を置いてあるフォルダ内にあるはずの platform-tools フォルダに置く.
http://download2.clockworkmod.com/recoveries/recovery-clockwork-6.0.1.9-grouper.img

(3)
Nexus7の電源をOFF

(4)
Nexus7をリカバリモードで起動する.
やり方は,ボリューム下ボタンを押したまま電源スイッチON.

(5)
USBケーブルでNexus7とPCとが接続されていることを確認.

(6)
PC側でコンソール(DOS窓)を起動

(7)
CDコマンドで,カレントディレクトリをandroid SDK を置いてあるフォルダ内にあるはずの platform-tools フォルダにする.

(8)
PC側で下記コマンド.
fastboot flash recovery recovery-clockwork-6.0.1.9-grouper.img
ちなみに,android SDKがきちんと導入されていれば,fastboot.exeはそこにあるはず.

(9)
Nexus7側でボリュームスイッチを押して,RECOVERY オプションにして電源スイッチで指示する.

(10)
Nexus7側で install from zip を選ぶ.

(11)
スクロールして sdcard 0 を選ぶ.

(12)
enabletether-JOP40D.zip を指定する.

(13)
インストールメッセージが表示されて作業が完了する.

(14)
backを選んで階層を戻りrebootを指定.

(15)
VPNとNFCとの間に「テザリングとポータブルアクセスポイント」という項目が復活.

(**)ここで紹介した手順とは少々異なるけれども参考になるURL
http://donandroid.com/fastboot-flash-recovery-cwm-root-nexus-7-4-2-1-jop40d-466


【 Bluetooth PAN による Tethering 】2013-02-15追記

上記の方法でテザリングメニューを取り戻すことにより,Nexus 7 3G は Bluetooth PAN のクライアントになれる.たとえば,SIMフリー版 iPhone 4S に docomo Xi 契約のSIMを挿してインターネット共有をオンにしてあれば,Nexus 7 3G は,iPhone 4Sが持っているインターネットアクセスを共有することができる.しかし,iPhone 4SからBluetooth PAN 接続を使って,Nexus 7 3G が持っているインターネットアクセスを共有することはできなかった.


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石でございます (小竹)
2013-02-16 05:17:47
不勉強で申し訳ないですが、Androidにはshell何かが有るんでしょうか?
返信する
Nexus7のshellプロンプト (文珠川慧久)
2013-03-09 20:20:03
はい,ございます。下記URLをご参照ください。
http://blog.goo.ne.jp/monjugawa-kq/e/fca15699290c376496d6515dff51106d
返信する
起動しなくなっしまったのですが・・・ (田中)
2013-03-14 22:53:17
よろしければ教えてください。
バージョン4.2.2で実施したところ、手順14実施で、rebootを行ったところ、再起動後「X」のロゴで止まってしまいました。
何回か再起動もしてみましたが状況変わらずです。
申し訳ないですが復旧方法をご教示願えませんでしょうか?
返信する
RE: (文珠川慧久)
2013-03-14 23:45:35
この記事はバージョン4.2.1についての情報ですので,4.2.2に対して実施する事は全く想定されていません。バージョンが異なると中身が異なります。従って,復旧方法は,バージョン4.2.1用の手順なのにバージョン4.2.2に対して適用してしまった場合に有効な方法が必要だろうと思われます。
特殊なケースだと思います。
一般論としては,Factory Imange を焼いてみるというのが有効である可能性があるのかもしれません。
返信する
リカバリイメージファイル (Hirohiro2000)
2013-03-24 14:14:27
リカバリイメージファイルを入手して,PC側で android SDK を置いてあるフォルダ内にあるはずの platform-tools フォルダに置く.
http://download2.clockworkmod.com/recoveries/recovery-clockwork-6.0.1.9-grouper.img

この部分のリンク先につなぐと文字化けした画面が出てしまいます。リンク先はもうなくなってしまっているのでしょうか?ご教示お願いいたします。
返信する
リカバリイメージ (文珠川慧久)
2013-03-24 19:45:09
要するにrecovery-clockworkが必要なので,リンク先に限らずweb検索して見つけてくればOKです.
返信する
Unknown (hga00453)
2013-11-27 23:20:12
ありがとうございます。大変参考になりました。

お蔭様で、現在は、Nexus7 2012 3G (Tilapia) に Android v4.4 Kitkat KRT16S のファクトリイメージを焼いた後、

openrecovery-twrp-2.6.3.1-tilapia.img のリカバリで、

http://www.renovaterom.co.uk/Nexus7/KRT16S_SMS_Tethering.zip

を使って、 テザリングを可能にすることが出来ています。
返信する
Unknown (cb92)
2015-02-04 09:07:44
はじめまして。こちらの記事によりデザリングが出来るようになりnexus7が快適に使用できるようになりました。
本当にありがとうございます。
質問なのですが、本日、システムアップデート5.02が降ってきたのですが、このアップデート適用後に取り戻したデザリングが消えてしまうのでしょうか?
御回答御願い致します。
返信する
RE: Unknown (cb92) (文珠川慧久)
2015-02-04 23:50:11
>システムアップデート5.02が降ってきたのですが、この
>アップデート適用後に取り戻したデザリングが消えて
>しまうのでしょうか?

消えてしまうでしょう。
返信する

コメントを投稿