モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



通勤の時 延々と続く若松区のコスモス街道を通ります。不景気なのか今年は協賛者の立札を見ませんでした。

グリーンパークの中も通ります。 日当たりのいいきれいな場所と違って私の花壇と決めている方です。8月27日





ほんとは  均したりする作業も見たんです。 でもお仕事中だし撮りませんでした。

9月3日 花が咲いていました。





でも全体的にはこんな感じ・・・手前の方は雑草で 追い越す速さで大きくなります。





2週間経ちました。業者の方がお仕事してます。この方は 誇らしげになさっていて・・雑草刈り 写真の許可も頂きました。





種が違うのか 私はイマイチだと思いました。






そして一昨日です。もう最後です。 10月1日のコスモスには敵いません。場所も違いますが・・・

タイトルも10月1日に合わせてつけました。 コスモス月も終わります。昨日の十三夜の月に送られたでしょうか。。





長崎の姪の長男は新型インフルエンザに感染したそうです。会社の同僚の息子さん、社長の孫ちゃんもです。

3人とも野球少年です。みなさん。どうぞご注意くださいね。


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




成績優秀な子から紹介します。まず・・・・わけぎです。枯れてるんじゃないかと心配しましたが ぐんぐん伸びました。

仁さんにまた新しい球根を頂いたから収穫しました。


大好きなぐるぐるです。 こんな風に茎のついたまま茹でて 茎の所に巻きつけるんです。 

イカと。。。酢味噌は毎回自慢する自分で作った梅酢味噌です。(終わってしまった)


大根は縄文人さんの試し掘りの記事を見て真似したら全然でした。でも間引きしなくちゃ多すぎたから・・・

それでも 納豆に混ぜて頂きました。2本だけ残しました。

 


よく見ると 病気かなぁ。。。狭すぎて エコノミー症候群だ・・・1本だけにしよう。今度は・・・ 

役者横丁という品種なんだけど 主役になれない役者でした。みそ汁に入れました。。泳いでるくらいの量です。

 

ブロッコリーは・・・・・実がなりました。。はやくおおきくなーーーーーれ。虫がつかないようにスプレーしました。

まだピンポン玉にもならない大きさです。毎日写真を撮られて照れくさそうです。

 

カボチャは・・・これも抜いて1本にしました。。蔓が出てきました。食べたカボチャの種からだから時季外れです。

ハロウインには間に合わなかったから 今度は冬至を目指しています。

 

ジャガイモもおかず用の芽の出たジャガイモだから 元手はかかっていません。元気です。10個なると確信しています。

 

 

毎朝 水やりをしました。暑い日は夕方にも・・・(鉢が小さいから) 。。

 



コメント ( 36 ) | Trackback ( 0 )




9番札所は山門前の草モチ・・・3個300円を買いました。。管直人さんも買ったんですって。

バスの中で1個 お隣の人に。・・・素朴な懐かしい大きさと味でした。




そして10番札所は切幡寺です。。この多宝塔は豊臣秀頼が 秀吉の供養のために大阪の住吉大社に建てたものです。




明治期、神仏分ける時に大阪では引き取り手がなくこちらにきました。切幡寺大塔・・・くわしくは こちらをご覧くださいね。


平成になって修復するのに 予算2億5千万円のところ 4億以上、また3年以上の期間を費やしています。



多宝塔が好きですが本来は本堂と大師堂のお参りなんですね。10番札所の御本尊は千手観音でした。

瓦とかシャチとか鬼がわら 観てると面白いですね。ここのは珍しいですよ。 飛天がいます。。。




10番札所を出て11番札所は藤井寺です。吉野川を渡りました。遠賀川を思い出しました。




山門は仁王像じゃなく、大きな大きなわらじでした。本堂は天井に雲竜 大師堂の壁画は朝日でした。




次の12番札所焼山寺まで12キロ余り でも歩くと5時間近くかかる難所です。そこまで歩くというかたです。

山門の写真を撮ろうと思ったら勘違いされ ハイ ポーズ これも他生の縁です。




この日の食事 朝は持参の 梨と柿・・。 昼はツアーの食事 おうどんです。

そして夕食は 休憩先で買ったタコ飯をフェリーの中で・・・




オットー 今回初めて フェリーのお風呂に入りました。何か落ち着きません。



 
2回目のツアーで 7番から11番札所までまわりました。。似たような内容ですからコメント欄は閉じています。

ご覧いただき どうも有難うございました。。次は お待ちかねのベランダ菜園ですよ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


むべ  


むべ」っていう果物をお友達の仁さんから頂きました。

芋のようでしょう?

 

割ったら こんな風な果物です。

 

 

味は・・・・・甘くて その甘さは濃い感じ 深い甘さです。 

種がいっぱいで、これは取り除けないからスプーンで口に入れて 種の周りの甘い所をチュッチュ食べて 種を捨てる。。

他人の食べ方を聴いたことがないけど 多分そうと思います。。 となるとみんなで食べるのはちょっとお行儀悪い。。。

 

でも 多少お行儀悪くても 美味しいものは美味しい。。。

 

みなさん ご存知でしたか? おまけの記事でコメント欄 閉じています。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2回目のツアーです。。今回は10月18日の夕方出発のフェリー 新門司港はまるで奈良でしょう?

まだ信心の気持ちがわくどころじゃなく、まだフェリーが気になるんです。。右は船室から出たデッキです。





私はこの日何だか心が弾み 連れは無いけどスキップしています。1番上まで上がって行きました。




翌19日 バスの座席が1番後だったからラッキー 神戸から淡路島にわたる「明石海峡大橋」です。

そして 淡路島から四国 徳島に渡る 「大鳴門橋」 です。。




7番札所は 山門の前で記念写真・・・それなりにしか写らないから今回も買いませんでした。1000円ですもん。

階段の上が大師堂なんですが、この小さな祠にお参りしてるのは目の神様なんです。自分と愛する人達の目が悪くなりませんように。。





8番札所は熊谷寺です。 四国で1番大きな美しい多宝塔があります。



お参りの途中 振り向いたら目の高さに下の段の屋根が見えて・・鬼瓦です。上り竜と下り竜です。2mもあるそうです。




お参りが終わって、別行動で山門まで戻りました。。観光目的じゃないから仕方ないけどなぜこの山門を素通りするのか分からん!



阿吽って言いますが、「あ」は人が生まれた時で「うん」は死んでいく時の“口の形”ですって・・

あいうえお  のあ とおしまいのん 今私はどれくらいかな。。。まだまだ口を閉じるわけにはいきませぬ。。




山門から戻る途中に石橋がありました。本坊の前と 弁天宮の前です。




今回は7番から11番までのお遍路でしたが、今日は7番札所と8番札所をご紹介しました。



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




20日 瀬板の森公園12時集合(家から15分) 同級生熟女6人の"あしや会”です。。

公園は季節はずれの桜が咲いていました。。狂い咲きっていうかず~っと咲いているような…





お弁当のあと どんぐりよりも長く椎の実よりも大きな「まてい」をいっぱい拾ってきて遊びました。。


掌で隠して その木の実の数が3で割って何個残るか に賭けます。。17個あったら 2個に賭けた人が当たり 他の人のキャンディーを貰う。。






それも飽いて寝っ転がります。写真は全部寝たまま撮ってます。

他愛のない話の中で 仲間の小さな幸せを喜び 介護中の友をねぎらい ぺちゃくちゃ・・・・





折角持ってきてくれたお土産のお菓子を 美味しくないと言っては笑い転げます。っていうか転がってるんです。





トイレットペーパーのない公園トイレだから ロールごと持ってきたペーパーを長いの短いのと言っては笑い転げ・・・ 





寒くなると 陽のあたる場所にビニールシートや敷物ごと移動します。それでも寒くなる頃 誰からともなく帰ろうか。。。






21日は 知人の家の前で 駐車違反のキップをきられました。 くやしい。。。車なんか 殆んど通らないのに・・

前の保険屋さんが 電話したんだーーーと 決め付け恨んだり。。。





夜は妹んちで カードの 姉妹会でした。妹がおでんと栗・松茸ご飯を作っていました。キノコとイモのご飯に訂正します。


姉妹たちに罰金の話をして4人で割カンにしたら1人3750円だよと提案したけど却下されました。





22日は 会社でした。。 お弁当持参―― 前日ののおでんとイモご飯を貰ってたからサラダだけ作りました。


夜はコカリナでした。。前回はうっかり忘れていたから 今月はじめて。。






私は 見た物を紹介する記事が多いため 忙しそうにみえるかもしれませんが、穏やかに 1日1日が過ぎていきます。。

いい日も悪い日も それなりの日も・・


コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




熊本県玉名市の伊倉南八幡宮をご紹介します。私がよく神社に行くのは参道橋があるかなぁと立ち寄るんです。

橋こそありませんでしたが、なかなか立派なお宮です。




神社で仁王像があるのは北九州ではあまり見かけません。大きくしてみました。




最初の写真で右側の仁王像の右後に大きな楠があります。樹齢400年以上 幹の太さ目通り7.8m 高さ36m です。

高さ8mの位置で数本の大枝に分かれ東西33m 南北25m に広がっています。(案内板より)




私が1番 興味を持ったのは 西南の役の時に ご神体をこの大楠の上に隠して戦火を免れた・・・という件

精霊が棲んでいるそうです。私はよくそう言ってますが案内板に精霊って書いてあるのは珍しいです。

そして本殿です。




猿田彦大神です。いろんなところで見かけます。。道路を挟んで もう一つ神社があったから たぶん北八幡宮と思うけどそちらは寂れていました。







次の神社も橋があるかとたまたま寄った神社で残念ながら名前が分かりません。玉名市だったと思います。




山門だけでしたが彫刻が立派でした。




彫刻・・・龍は分かるけど もう一つは象ですね。




とっても雰囲気のある山門です。。前から・・・・・横から・・・




そして・・・斜めから・・・




神社の名前が分からなくて残念ですが、また偶然通りかかったら調べておきます。



コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




会社の女性4人で昼食です。。まず前菜。。下げ重(言わないかな?)なんか時代劇のヨタカのようですね・・・

白和えの食感がよかった。。クルッと巻いてあるのは柿の葉寿司。銀杏 さつまいも、和食は目で・・ですね。






四角い小さな器(4センチ角くらい)はビーフシチューでした。普通は茶碗蒸しですが私はいいアイデアだと思います。






味としてはどちらも美味しいけど スモモはそこまで、柚子はさっぱりとして香りが残っていい。。






鍋です。 マツタケだぞう。。去年は1回も食べてない 今年は2回目。底にゆばが敷いてあります。






三つに分かれてますが 小フグの唐揚げ・・真中が骨ですが骨は硬かった・・粒塩がgood






これが1番よかった。。下はキョウイモ 銀だらの西京焼き 栗の薄揚げ・・・これだけ聞いて覚えましたが ほかは全部忘れました。






ごはんは松茸ご飯 赤だしもしょっぱくなくていいお味 そして"別腹”のデザートです。






今日 ご紹介したお店は 北九州市小倉北区 の 和(なごみ)さんです。お値段は分かりません。

前に行ったことのある 一椿 のチェーン店でしたが私はこちらの方が好きでした。

っていうか きっと値段がうーんと違うんでしょうね。






今日は又 ご馳走自慢して失礼いたしました。。コメントは書く方がお困りでしょうから閉じています。

たーくさんの方が 美味しそうですね。。 って書いてくださったことにします。
ご覧頂いてありがとうございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




脊振に行ったもう一つの用事は高校の恩師(故人)の奥さまのお見舞いでした。北九州におられた時は仏像友達でした。

鯛の骨が 喉はするりと通り 胃も通り抜け 2週間かかって大腸を突き破って化膿し大手術になりました。去年のことです。

訪ねたケア施設のお庭 八朔 きんかん 甘夏カン 花柚子 などが植えてありました。

 

部屋には恩師の写真があり、友と2人で手を合わせる。下の名前で呼ばれていた声が聴こえてきそう。。 

しばらくは病状や 息子自慢 (病院長なんです。仁術のほうです)、孫自慢(2人とも医大生)に花が咲き楽しいひととき。 

施設駐車場から・・・どこまでも広い佐賀平野

 

そんな時間はあっというまに過ぎて やがてお別れの時、入口で立ち尽くし 突然 両手で顔を覆われました。

貰い泣きしました。。手をとって、また来ますって空約束しました。。

 

気まぐれで私達が行ったために しばらくは喜ばれたけど 逆に悲しい思いをさせたでしょうか。。 

行かないほうがよかったかな。。。電話だけの方が。。。

吉野ヶ里の近くでした。

 

5月に亡くなった友は84日間の闘病中 81日 お見舞いに行きました。後日 私にも会いたくなかったんだと知らされました。

お見舞いは行かずに後悔・・・行って後悔 。。。。

 



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




脊振(せふり)佐賀県なんですが・・テレビで雪がひどい、と聞くか自衛隊のレーダー(これも定かでない)くらいしか知りません。

ここに観たい石橋があります。ダムの富士町から背振に。。「脊振めがね橋」です。




明治中期架設 造形や工法上の数多くの困難を克服した先人の努力が結集した貴重な文化遺産である。(案内板より)

幅 6m 長さ20m 橋脚は岩盤に固定されています。明治24年3月竣工 総工費875円。




欄干から 水が噴き出しているのが気になるでしょう? これは横書きで見やすいから案内板をご覧ください。




上流から撮っています。奇術の「水芸」のようです。。若いい方は知らないでしょうねー。




下流から下に下りてみますね。 上の方のアーチ ご覧いただけますか?




とうとうアーチの下まで行きました。友人はとっくに上です。




ここの堰は落差があって滝になっています。。滝だけを撮るのを忘れました。





上に上がると 手作り弁当を開いてくれていました。持つべきものは友です。




今回の石橋探訪は ダムに沈む橋 2基(富士町) と脊振でした。ここで時計は1時でした。。

このあと知人のお見舞いに行って帰り道は博多に寄りました。私 都会が苦手で眩暈がしそう。


おかめそば(かけそばの次に安かったから)みたとたん「この顔がおかめなんですね?」って店員さんに聞くと・・・・





友は 「あなた 妙な所に気がつくね」って。気付かん方がおかしい。。


コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ